Edit your comment おもしろいくらい勘違いしすぎてる方がいますのでコメントさせていただきました。 今回の記事を拝見して私は非常に参考となると思いブックマークさせていただきました。 それは文章の作りにはスペースと大きな見出しの効果を教わったからです。 恐らくこの記事を読んで殆どの方がそう思ったのではないかと感じます。 そこになぜbrタグだとかCSSでPタグをつけるようにした方がいいとかの発想が生まれるのかが理解に苦しみます。 そうなるとこの記事のタイトル自体、WEB文章を最後まで読んでもらえない理由はCSSの知識が足りないからになるのでは? 主旨を捉えられない人のコメントほど説得力が無く、ただ自分の知識が上ですよといいたいだけにしか感じれませんよ。 ブログを始めた人にとっても、ブログ内でpタグやbrタグを使っている人なんかいません。インターフェイスがそうなっているからです。 わざわざ初心者ブロガーがpタグを打つことも、それこそありえません。 そもそもWEB文章を書く人はみなp { margin: 1em 0 }というようなCSSの意味を理解していなければならないという考えこそ間違っていると私は思いますよ。 SECRET SendDelete