Edit your comment この記事の冒頭でYamada氏は >匿名のはてなブックマークユーザーの反論は全て卑怯者呼ばわり。 >(中略) >実名ではない、私のこの記事も、卑怯者の記事となるだろう。 と発言されてますが、池田氏が卑怯者だといって攻撃しているのは、ネットの匿名性を利用して無責任な発言を繰り返してる輩に対してであって、単に名前を出さないこと(例えばYamada氏が本名を名乗らないこと)を指して匿名と表現してる訳ではないと、彼の記事からは読み取れました。 なので、そもそもYamada氏が反論する必要などありません。 >つまり実名のルールが必要ならば、自分でサービスを創ればいい 池田氏はむしろ"実名登録制"を否定し、gooIDまでもIDとして認めて、そういった既存のサービス(システム)を用いるなどして自分のIDを持った上で発言しろと言ってます。 これに対して"自分でサービスを創ればいい"と返すのはズレてませんか? >それが自由で無秩序となっているインターネットのルールではないでしょうか? >しかもこんなのは昔から当たり前のルール。 これは私個人の意見ですが、自由はともかく無秩序であることをネットの不文律に掲げてるのがどうも解せません。 現時点ではどうにもならないから無秩序なのであって、これからもずっと無秩序でいいというわけではないはずです。 無秩序であることに問題を感じて発言している者に対して、それが古からの不文律だと突っぱねるのは、個人的に賛成しかねます。 >"既得権にしがみついて自立できない古い日本人の卑しさを、彼らも受け継いでいるわけだ。(池田氏の発言)" と他人のサービスにケチつけるのは 彼は既得権にしがみついて自立できない人に対して苦言を呈してるのであって、他人のサービスにケチつけてるわけではないですよね。 その辺がズレてるせいで、 >はてなブックマークが絶対できないシステムを作ればいいだけではないですか? >人のシステムに乗っかっておいてそりゃないですよ先生。 匿名利用の卑怯者はけしからんって話だったのに、システムの話になってしまっています。 といったところを見て、ズレてるんじゃないかと言いました。 SECRET SendDelete