Edit your comment ボクも情報を扱う仕事に携わるひとりとして「情報の食物連鎖」というネーミングと表現は、なかなか面白い発想で勉強になりました。ありがとうございます。 余談ながら、ボクは現在のブログの在り方や企画…という点において、情報の「DJ」という例えもあちこちでしていたりします。 DJという仕事はご存じのように自分で作詞や作曲を専門とするのではなく、既存の楽曲を、今までになかった関連性でまとめ(カテゴライズ)あげ、そして序列を付けて魅せていくことで付加価値を創造している職業です。 また、同様の理由で「セレクト・ショップ」と呼ぶのもアリかなと思っていて、前述のDJもセレクトショップも、その独自のカテゴライズコンセプトや演出方法が周囲に認められれば、今度はオリジナル展開が可能になるのは言うまでもなく、まるで現在のアルファ・ブロガーと呼ばれる方々ととても似ているなぁーと思っているところです。 そして、彼らは世界中のCDショップやお店やサイトなどを、日々、情報収集している姿もまるで同じで似ています。 - - - しかしながら、ボクが一番に注目しているのは、現在、アルファ・ブロガーと呼ばれている人たちも、そして、そこを目指している人たちでも構いませんが、「その先には、なにがしたいのか?」ということです。 それが単純に広告ビジネスと連携しビジネス化していく…、または、出版化してゆく…、と、現在、様々な様子が見て取れますが、で、その先は「どうしたいんだろう?」「どうなっていくんだろう?」ということが、浅学非才なボクなどは、まだ読み切れていません。 - - - 「アルファ・ブロガーの現状と行く末…」という、カテゴリーで、世界中の現状と国内の現状をまとめ上げる……というのも、なにか新しい切り口でビジネスの匂いもしなくもありませんね(笑) 長々と失礼いたしました^^ SECRET SendDelete