Edit your comment 通りすがりですが、 1)の個性について、上記記事にかなり違和感を覚えたのでコメントさせて頂きます。 他のブログにはない記事内容である事は、クリエイティブと"大衆から"評される重要な要素かもしれませんが、 「人の記事を読んで、同じ始点、同じ気持ちになった上で、別の可能性を考える」 というのは、個性ではない!と思います。 個性というのは、人の記事を読んでも自分の芯が全くブレず、自分の感じたままを表現することだと思います。 もちろんそういった文章を書ける人は、人の文章を読まずとも、同様の文章が書けます。 「個性的、もしくは個性とはあなたが考え、あなたのしたい事をそのまま表現する事とはちょっと違います。」 この部分は全く逆です。 個性とはあなたが考え、あなたがしたい事をそのまま表現する事です。 情報が手に入りやすい現代では、周囲やネット上の情報に踊らされて自分自身の意見をそのまま表現する方が難しいかもしれませんが、それが出来るのが個性です。 ただ、クリエイティブという意味では、他者の発言も意識し時には引用して、自分の個性が他の人にも解りやすい様に記事にする事は大切だとは思います。(個性を一般的な形に創造した訳です。) "全く人の事を意識せず(隔離されて)"100人が絵を描きが全員同じ絵を描いたとしてもそれは"個性"です。個性が偶然100人一致しただけです。 もちろんこれは言葉の意味を正確に把握していない人々が"個性的"と評するかどうかは別問題です。 SECRET SendDelete