ホームページを作る人のネタ帳

PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ

OpenSauce
現在、国内でも、非常に高度なオープンソースのWebアプリケーションが存在します。
実際にどんなものかと言うのはプログラマとして気になるもので、色々インストールしてはいじってみたりしています。

こういったオープンソースの力を使おうと思ったときの参考に、インストールが終わればそれだけでもサイト運営が出来てしまうような、強力なWebアプリケーションを15本をまとめました。

私がPHPプログラマなので、集まっている中身もPHPで動いているものばかりです。

選りすぐり15本


ECcube
ECサイトを構築するオープンソースWebアプリケーション。
ECとはインターネットを利用することによって、電子的な手段で、契約や決済など商取引を行う形態の事です。
手軽にネットショップを持つ事が出来るほか、ネットショップを提供する為にも優れたソースです。
>>サンプルデモ
>>管理画面デモ
管理者画面のIDとパスワード
 ID:admin
 パスワード:password


Adsenseのような広告配信システム『OpenAds』
大規模な広告配信システム。
実際ダウンロードしてみたが英語なので、英語が苦手な人にはきついかもしれない。
コンフィグファイルをサーバーの環境に合わせてSQLなどの設定を入力しておく必要がある。その後、index.phpにアクセスすればインストールできる。


ソーシャルブックマーク構築Pligg9.1日本語
Pligg公式
ソーシャルブックマークサイトを構築する為のシステム。
日本語版を現在、無償で提供してもらえるらしい。
ただし日本語無償版をもらうのに会社名と名前、メールアドレスを聞かれる。
私もためしに導入しようと思って、日本語無償版の提供をお願いしたんですが、今だなんの連絡も来ない・・・。
後書き
担当者の方からわざわざメールをいただき、ダウンロードが出来るようになりました。ありがとうございます。


Nucleus(ニュークリアス)CMS
導入してみたけど、結構ブログのようでブログではないサイトになっていけるようです。ただ、オープンソース初心者、というかPHP初心者には結構きついかもしれないという印象。攻略できれば、レンタルブログの運営や、共同でニュースサイト等の運営が出来そうですね。
実稼動サイト
>>れせぶろ!
>>旅いこCLUB
>>ツナガルWEBマガジン
参考サイト
>>アメブロのようなブログシステムを自分で作る方法


Ajaxな動きがあるブログシステム lingua
Ajaxな動作が含まれるブログのオープンソースです。
日本語に対応するコミニティの不足と情報の不足から、まだ導入するのは難しいとされる。
>>サンプルデモ
>>管理デモ
UsernameとPasswordは共通で『 demonstration 』です。


AJaxな動きだらけの AJAXPress
上のブログシステムよりもさらにAjaxな動作がふんだんに取り込まれている。
ただ、なぜか私のブラウザだとバグが多く、フリーズする。
IEの何かが原因か。
>>サンプルデモ
>>管理デモ
パスワード、ユーザー名共に『 demo 』でログインできます。


Xoops(ズープス)
導入してみましたが、管理者としては抜群な使いやすさ。
日本語対応にいち早くなり、対応するモジュールも圧倒的に多いCMS。
人気の秘密はインストールのしやすさと圧倒的なモジュール群です。
コミュニケーションサイトを運営しようと思ったら間違いなくこれをおすすめと言ったところでしょうか。

参考サイト
文系のためのXOOPS入門
一番やさしいXOOPS入門
テーマによって外見を変える事が可能なわけですが、実際にそのテーマを配布しているサイトも非常に多いのがXOOPSの魅力の一つです。

参考書籍
Xoops系のものは結構色々と質の高い書籍が多く出ていますね。
XOOPSでつくる!最強のコミュニティサイト
が手ごろなお値段で見ごたえもありましたが、一番のお勧めは
>>Customizing XOOPS ~自由にデザイン・自在にHack
こちらですね。
セキュリティに関する意識もXoopsを使っているとなんとなく薄れてしまいがちですが、きっちりXoopsのセキュリティについてもサポートされている初心者向けの本はこれくらいではないでしょうか。


Geeklog
Xoopsと同じくオープンソースコミニティサイト構築システム。
これを使ったサイトを他でも見たのですが、拡張性は結構あるかもしれない。
Xoopsと違い私個人で導入の経験が無い為、なんとも言えませんが、結構人気はあるようです。


OpenPNE
SNSを構築するオープンソース。
30分くらい導入をがんばって見たがうまく動作しなかったので後回しになっていたのですが、ネットで見つけた下の書籍があればインストールは簡単に出来ました。
>>OpenPNEではじめる自作SNS入門
内容は初心者向け。カスタマイズの話となると、すさまじく薄い内容となるので、インストールをする為のものかと。
もう少し濃い内容の物を求めるなら
>>OpenPNEでつくる!最強のSNSサイト
こちらはインストールでつまずく方には向かないし、SNSって何ですか?という方にも向かない。むしろSNSミクシィを既に知っていてイメージを持っている人に最適。
何より、携帯電話からの使い方の解説は、現在販売されている書籍の中ではこれくらいしかないかと。
ちなみに友人が見せてくれた書籍で
>>OpenPNEによるSNSサイトの構築 オープンソース徹底活用
と言うのも見たことがありますが、上の2冊に比べると半分以下の情報量の為あまりお勧めできません。
参考サイト
>>http://openx.xrea.jp/
参考記事
>>社内SNS、相当いーですよ


rktSNS
純粋な国産SNS構築オープンソース。
インストールはこちらの方がわかりやすいと言われています。
ただ、ライブラリにSmartyが必要だとかprototype.jsが必要だと言われても、ある程度意味がわかる方でなければ難しいかもしれない。


Os Commerce(オーエスコマース)
ためしに導入してみたものの、扱えるようになるまで時間がかかりそう。
比較的大き目のショッピングサイトを構築するには便利かもしれない。
Amazonや楽天などのような大規模ショップサイトを作るときになんとかして無料で構築と言う場合に選ぶといいかも。
小規模、中規模でこれを扱えるようになるまで勉強するのはもったいないかも。

参考記事
osCommerce サポートドキュメント

参考書籍
書籍でOsCommerceのものは日本国内では絶望的な状況。
>>オープンソース徹底活用 osCommerceによるオンラインショップ構築テクニック
せいぜいあるのがこの書籍ですが、殆どプログラムに関して載っていない不思議な本。オープンソース徹底活用、というものなので、活用の方法が掲載されていますが、設置の方法や、カスタマイズする為の情報となると殆ど載っていない。
ネットで何とか検索して情報を集めていった方が、本を買うよりもはるかに良い。


Zen Cart
日本語対応サイトまであるショッピングサイト構築オープンソース。
>>インストールガイド
書籍
残念ながら書籍に関してはインストールガイド的なものを購入してしまい、個人的には全く役に立たなかったのが現状です。
おそらくインストールは公式サイトの通り行えば出来るかと。
ちなみに私が買った本は
>>オープンソース Zen Cartで作る本格インターネットショップ―無料で使えるXOOPSでさらに便利に!


高機能掲示板システム PHPBB
掲示板システムのオープンソース。
1年前にインストールした記憶はあるのですが難しかったかどうかもうおぼえて覚えていません・・・。
機能的にはかなり優れていて、ユーザー登録制にすると、擬似SNSとしても使えます。
インストールは日本語用として活用するとすれば、公式サイトよりも
>>http://all.netgamers.jp/index.html
もしくは
>>http://support.hiikun.net/bbs/
で、ある程度の情報は手に入ります。


ウィキ構築システム PukiWiki
色々なウィキのかなでは一番かと。
ウィキペディアのような、一つの目的や、考えに基づいて、数人でサイトを構築していく場合に最適なシステム。まとめサイトや、オープンソースで開発するコミュニケーションの場としても。
企業内でも、ウィキによって個人個人の考えを構築していくものに使われるようになりましたが、個人的には他人の情報を編集する機能は企業にとって必要性が感じられない為、ブログやSNSのほうが良いと思う。

インストール方法
>>公式
>>学術データベース

参考書籍
>>PukiWiki入門 まとめサイトをつくろう!
ウィキ本として、『これから』ウィキを導入しようと考えたときにはこれ一本あれば他はいらない気がする。
上級者向けが欲しいと考えた場合はネット上の情報サイトを探した方が良いです。


WEBアルバム構築システム zenPhoto
PHPとJavaScriptで描かれたオープンソースのWEBアルバム構築システム。
データベースにはMySQLが使われている。WEB上から画像がアップロードできる他、FTPでまるごとアップした画像が、自動的にサムネイルされるなど、アルバムらしい機能に特化している。
>>設置方法
>>稼動設置デモ


全然関係ないですが新たにサイト作りました。
BnetJapan
はてなとバザールのコメントを横断し、アメーバビジョンの人気動画とはてなブクマ動画を横断します。
機能説明はこちら
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 7

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007/05/05 (Sat) 22:50

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007/05/06 (Sun) 11:53

eibun  

充実した内容に驚きです。

私の運用しているサイトが急にアクセス数が増えたので不思議に思い調べてみたら、こちらで紹介されていることが原因でした。
ご紹介どうもありがとうございます。

それにしてもこちらのサイト、なんと充実した内容なのでしょうか。
すっかり夢中で読みふけってしまいました。

2007/05/07 (Mon) 16:49

Yamada  

ありがとうございます。

お褒めを頂き、ありがとうございます。
そういっていただけると本当にうれしいですね。

どうかこれからもよろしくお願いします。

2007/05/07 (Mon) 18:51

xoops  

XOOPS.JPを忘れているよー

XOOPSの説明でXOOPS.JPが抜けています。
http://www.xoops.jp

2008/02/18 (Mon) 13:27

使えるメモ管理に  

感謝

すごく参考になりました。ありがとうございました。
私のサイトでもいくつか紹介させていただきました。

2008/05/07 (Wed) 01:05

Tanada  

No title

最近できたらしいです。
PHPとZend Framework で開発されたEC構築ツール
Live Commerce
http://www.live-commerce.com

2011/02/14 (Mon) 01:45

Leave a reply

Trackbacks 8

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック