ホームページを作る人のネタ帳

日本における現在の電子ドラック中毒、13個の依存症

電子ドラック

現在の日本国内における様々なサービスのうち、最も代表的な電子ドラックをまとめてみました。

ネット依存症は2005年頃のブロードバンドが急成長してきたころから言われるようになった言葉で、ネット依存症が増え始めたのは2000年からと言われています。

これを最近では電子ドラックという人も居ます。(少年ジャンプが影響らしい)

表現上悪い言い方をすることもありますが、一概に依存することが悪いこととは言えませんので、あらかじめご了承ください。
1)SNS依存症

先日紹介したmixiを退会した10人の理由でも掲載した通りです。

一日4時間以上SNSにログインしている人は注意が必要。

赤字中毒症という言葉も生まれ、日本を代表する依存症。
そのほか様々なSNSの誕生によってさらに広がりを見せていますが、実際はmixiとgree.jpがこの症状を誕生させた。
とくにモバイル携帯のユーザーが、新たにこの依存症にかかっている人が多い。

2)ブログ記事作成依存症

私もその一人でしょうか。

一日に2~3の記事を書いている人は注意が必要。
ブログを書いて、その記事を誰かに読んでもらうことに快感を得る症状。
書き始めるととまらなくなりますが、ある日突然書かなくなる事も多い。

独特の症状として、ブログに掲載するネタを集めるためにインターネットの情報を引き出す作業に多くの時間を費やしたり、自分の体験や身の回りの事をネタにするために、常に情報収集アンテナが立っている人が多い。

3)アクセスログ確認依存症

趣味でホームページやブログをもっている人の中でも、一日に5回以上自分のサイトのアクセスログを見てしまう方は注意が必要。

自分のサイトがいったい何人に見られているか、いったいどこから人が来ているのかが気になって仕方ないという人がそれに当たります。
特にブログ依存症やAdSense依存症、ソーシャルブックマーク依存症と合併している事が多い。

4)AdSense依存症

Googleが提供するテキスト広告配信の名称。
だれかがテキストをクリックすると自分の売り上げになる。

これは自分の売り上げが気になって仕方がないという症状。
これはAdSenseが現在最も多いといわれていますが、そのほかのバナー広告などの売り上げが気になってしまうのも同じ分類です。

一日に5回以上売り上げを確認してしまう人は注意が必要かもしれません。

5)アマゾン依存症

AdSense依存症と同じく、こちらはアフリフェイト全般が同じ分類になります。
こちらも売り上げが気になってしょうがないという方です。

自分のサイトのトラフィックが気になってくる為、アクセスログ確認依存症と合併する事が多いです。

6)ネットゲーム依存症

オンラインゲームの依存症。
国内、国外においても依存率が最も高い。
また、中毒性が強いため、現実での誘いなども、今日はネットでイベントがあるからという理由で断ることも。

会社を辞めてまでする人も多い。

ただ、この分野では相当なお金のつぎ込み方が出来る為(リアルマネートレード等)、ネットゲームのために仕事をする人も居る。
『廃人』という言葉が誕生したのもこの分野といわれています。

一日に5時間以上オンラインゲームをしている人は注意が必要かもしれません。

7)メルマガ投稿依存症

メルマガを投稿する為にネタを集めたり、寝る時間をさいてまでメルマガを投稿しようとする症状。
ブログ依存症と同じ分類に入るかもしれませんね。

8)ソーシャルブックマーク依存症

はてなを代表とする様々なソーシャルブックマークサイトにブックマークされているか気になって仕方がない症状。
一日に5回以上確認している人は注意が必要かもしれません。

9)メール依存症

携帯電話によるメールコミュニケーションによるものがおおい。

携帯電話を一日使ってはいけないという日があったら耐えられないという人は注意が必要かもしれません。
一般的にパソコンのメール依存症は今のところないとされています。

10)モバゲー依存症

こちらもいわゆるモバイルの依存症。

11)チャット・掲示板依存症

2ちゃんねるやその他チャットサイト等に毎日アクセスしなくては不安になる症状。
一日に5時間以上アクセスしている方は注意が必要かもしれません。


12)ニコニコ動画依存症

私も『どーまんせーまん』を見ていた口です。
通常の動画サイトにはない依存症を誕生させたのがニコニコ動画です。

こちらもやはりある種の動画を通じたコミニュケーションが依存症を生んだとされています。

13)WEB2.0依存症

Web2.0という、なんとなく最先端的な言葉や情報を常に収集していなければ気がすまない症状。
Web3.0と検索した事がある人は注意が必要かもしれません。


以上が、最近日本で多く見られる電子ドラック13個でした。


ちょっとだけ話が変わりますが、ネットで知り合ったちょっと変わった友人がいる。
彼は自分で『アスペルガー症候群』であることを打ち明けてくれた。
アスペルガー症候群に関してはググって検索してもらえればすぐにわかると思いますので省略します。

今回、彼についてすこしブログで掲載しても良いのか聞いてみたら名前を出さなければということで承諾してくださった。
私から見て、彼はインターネット上ではかなりの切れ者に感じている。
自分の事をニートだという彼は、月にネット上の様々な方法で40万稼いでいる。

とてもニートとはいえない。

彼は先日の『mixiを退会した10人の理由』の記事をみて、こう言った。

ようするに『Webの果実』の話だよね

次回のエントリーに彼の『Webの果実のルール』を紹介する為に、今回はその下準備として電子ドラックをご紹介させていただきました。

ブログ内関連エントリー
『Webの果実を配ればいいよ。ネットはそれでお金が動く(WEB果実論)』
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 5

There are no comments yet.

geegle  

はじめまして

私はあなたのブログに中毒になってますよ・・・。もともと上級者マニュアルの方を見ていたのですが、ネタ帳のほうにどっぷりとはまっています。yamadaさんに実際にホームページの作成の依頼したいほどです。これからも頑張って下さいね。

2007/03/11 (Sun) 22:53

Yamada  

はじめまして。

このブログの中毒ですか(笑)

そういっていただけると一番励みになりますね。
ホームページは、色々とありまして5月までびっしりという状況で、インターネット上での受付はしてないんですよ。
ですが、そういう方がいてくださるのは本当にうれしいことですね。

2007/03/12 (Mon) 00:46

名前を名乗れない人  

RSS中毒

わたしはRSSフィードリーダ中毒です。毎日チェックしないと気が済まない…ほんとどうにかしたい…

2007/03/12 (Mon) 07:46

Yamada  

RSSフィードリーダ中毒中毒・・・
それは情報をとめどなく吸収していこうという状態ですよね。
私のサイトのアクセスログでも色々なサイトのリーダーから人が来てくださっているようで感謝です。
あまり深く考え込まないように・・・

2007/03/13 (Tue) 21:31

gosealhunt  

No title

おっしゃることはわかるのですが、何でも依存症と決めつけるのはよくないような気がします。

2009/05/22 (Fri) 12:24

Leave a reply