ブログアクセス数1日500件で収入が150円いくわけないでしょ
年始はやっぱりまとめからスタートしたほうが言いかなぁとか色々考えてたのですが、壮大に釣られたのでコメントアウトしておきたくなってしまいました。
100個のブログを作った。
そんなこんなで、1個のブログにつき1日500人くらいの人が、間違えてくるようになった。5回のクリック。
1個のブログで、1日100-150円くらい。100個のブログだから、1日10000円から15000円くらい。月だと、300000円ー450000円くらい。
500件で150円はないわー
そもそも3ヶ月間でいったい何記事書いたのかわからないけど、3ヶ月で検索エンジンと、自分の他のブログから500件ていうのはよほどSEOを意識した文脈を作らないときつい。
つまり気持ち悪い内容となる。
SEOブログだと略語は使えないから、人名や名称はフルネーム活用になるし、『略語(フルネーム)』という括弧タイトルになったり、同じような単語が妙に増える。
セルクマについても書かれていましたが、SBMサイトは基本的にSEOには全く役立たない。
それこそ人気エントリーや注目のエントリーに入り、他のブロガーの方がインスパイアされて記事中にリンクを貼ってくれるという2次効果が得られるなら別だけど、一人でセルクマしたくらいで検索上位っていうのは微妙。
また、そんな大量に相互リンク貼ったところで生まれたてのブログの大量リンクは検索エンジンからのアクセスの阻害にしかならない。(スパム扱いされ易い)
これを適量の相互リンクでやったとしたら、やっぱりアクセスが500など安定するわけもなく、この時点で腑に落ちない。というか適当に更新したブログで1日500件はまずありえない。
500件で1%クリックされるというのも微妙すぎるけど、ここは許容範囲ではある。
IT情報系ブログと、レシピや女性をターゲットとしたブログを比較すると、IT情報系ブログは1%未満のクリック率に対し、後者の場合、多いところでは1%~3%獲得できる。
ただし、Adsenseを使ってるかどうかはわからないけど、Adsenseの場合は現在『女性ターゲットキーワード』の単価は暴落し、5件で35円~70円くらいがいいところ。
他の広告ならなおさらもっと低いと考えられる。
なので、どう頑張っても1日150円というのは考えにくい。
そもそも手作業というのがポイントだけど
100件ものブログを手作業というのが地味にすごい。
XML-RPCと各種APIサービス使えば、PHPだって簡単にbotくらい作れるので、500件集めるブログの量産ならアイデアさえしっかりしてればそれほど難しくないわけだけど、それらを放棄して手作業で投稿してるあたりがすごい。
もしも8時間をフルに活用して、きちんとした記事を1日3件書いたほうがたぶん収益高い上に、人気を得る事ができれば、次の展開も人気を得られる可能性が高い。人生にとってどちらがプラスかといえば明らかに後者だといえる。
なので半年間頑張って1個のブログで叫び続けてみてはどうだろうか増田さん。きちんとした記事って何よって言われると説明大変なので今回は割愛。以下参照で。
1記事書くのにネタ調達、ネタ裏づけ、ネタ味付け、出荷という1セットに2時間30分費やして、半年で500件の記事書いたら、もうどんなに嫌がってもアクセス数と売り上げが付いてきますよ。
そしたらきっと、こんな悲しい作業(妄想)しなくても、コミュニケーションの輪も広がり、楽しく稼いでいけると思いますよ!
(けど、本当に1日1時間で稼げてるのならごめんなさい。あなたの才能にはかないません。)
追記
コメント欄のtakuさんよりコメントいただいた。
たしかにタイトルに語弊がありました。実際500アクセスで1日150円は不可能とまではいかないラインなので、本記事は、あくまでも増田記事文に対する思いをつけたものだという事を、改めてご了承願います。でもタイトルは語弊があるかと…属性の高い500アクセスに対して、広告を仕掛けたら150円は可能すぎる。