Tagメディア 1/1
国が数億かけて作ろうとしたものを、たった数万円で一人で作った事実をもっと声を大にして伝えたい
国が考えた犯罪予防策の一つ、ネットでの犯罪予告等を自動収集するシステム。数億かけようとしていたシステムを、たった一人の男性が数万円(サーバー、回線費用等考慮)と2時間で作り上げました。簡単なシステム概要を言えば、ネット掲示板などに書き込まれた犯罪予告と思われるコメントを自動的に収集するシステムです。国内ITニュースサイトでは結構話題になっていますが、一般の方までもっと浸透してほしいという願いをこめて...
- 24
- 7
ニュースって何だろう?あえて言いうなら『非常識』を見つけること
ブログを始めてみた方は、なんとなくその意味を理解されていると思いますが、インターネットに限らず、テレビのニュースなんかでも、『非常識』は、れっきとしたコンテンツとして取り扱われています。ニュースを発信し続けるニュースサイトや、ニュース番組等において、その非常識度がニュースへの関心を高めるという事に繋がるからです。世間一般では、特に自分の身の回りにまったく関係のないニュースが多々流れます。そういった...
- 3
- 2
あらたにす『俺達はプロだ、だから読め』押し売りスタイルはwebでも変わらないのか?
公開からわずか数日で、もうそろそろ限界が見えてしまったwebサイト。日本経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞社が共同で開発したと思われる『新s(あらたにす)』くらべる一面 : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)ちなみにsは全角です。このサービスは一体ユーザーに対して何をしたいんだろうか。『プロの我々が書いたニュースを見ろ、だが、引用するな(引用のルールがあり著作権法の範囲内で引用できる模様)』この体質が...
- 20
- 1
Web2.0を認めない人も居る中、Web3.0はあまりにもナンセンスでなはいか?
『インターネットにおけるweb2.0到来によって様々な動きが変わった』『web2.0に準じなければいけない』そんな風潮が流れてから様々な情報が飛び交っています。さて、筆者もホームページを作るとき、最近ようやくweb2.0デザインを使い始めました。かなり遅いかもしれませんね。又の名をステルスデザインとも呼ばれています。ところが、実際にホームページを納品して『WEB2.0デザイン』だからと単価が変わるわけでもなければ、例えば...
- 0
- 0