TagAnalytics 1/1
サイトやブログの内部リンクの「クリック数/率」を視覚的にカンタンに調べる方法

GoogleAnalyticsシリーズ。今回はサイト内の内部リンクがどんな感じでクリックされているかを調べます。例えばあなたのブログにタグリストなるものはあれば、そのリストの中で、どんな言葉がクリックされやすいのかを調べたり、ダラダラと並べてあるカテゴリリストの中で、人気のカテゴリが何なのかをカンタンに、視覚的に調べる事が出来ます。...
- 0
- 0
アドセンスの収益をブラウザ別、記事別、キーワード別に細かく解析する方法

アドセンスを利用している方は、アナリティクスと連動させることで、より詳細なデータを元に、傾向と対策を考えることが出来ます。私自身、記事本位主義なので、あまり深く考える事は少ないですが、連動させると、どんな記事がどのような効果があったかを知ることが出来ます。連動方法はこちら。Adsense(アドセンス)とAnalytics(アナリティクス)を連動させて統合する方法...
- 0
- 0
Adsense(アドセンス)とAnalytics(アナリティクス)を連動させて統合する方法

アドセンスと、アクセス解析であるアナリティクスを統合することで、より深い情報をつかむことが出来ます。既に多くのAdsenseユーザーは行なっている事かと思いますが、今一度確認の意味も込めてご紹介。...
- 0
- 0
ソーシャルメディアで拡散しやすい記事を発掘したり、ターゲットに届いているかを確認する方法

Analyticsによるアクセスアップシリーズ第3段となりました。検索経由で訪れるユーザーと、ソーシャルメディア経由で訪れるユーザーは、基本的に全く別の意思を持っていると言えます。前者は調べたいときに訪れるわけですが、後者には「楽しみたい」「同意したい」「拒否したい」「広めたい」という様々な感情を持っています。それはタイムラインに、誰かが偶発的にシェアした時にあらわれて、そこでタイトルが評価され、その時、...
- 0
- 0
あなたのサイトやブログのランディングページを見つけてPVを増やす方法|ユーザーフローの便利な使い方

Analyticsを利用したサイト改善案シリーズ第2回です。まず、ランディングページ自体、ブログにあまり必要ないと考えられていますが、実はそうではありません。ブログも記事を書けば書くほど多くのランディングページが生まれているのですが、それらを単に無視しているだけであり、気付くことが出来れば、それなりに対処することが出来るのです。...
- 3
- 0
あなたのブログにマッチしていない記事を探しリピーターを増やす方法

Analyticsを使って日々アクセス数やユニークユーザーを追いかけている人はとても多いですのですが、実際に他のデータが持つ意味をあまり理解されていない方も多いですよね。ブログのコンテンツとは、勿論あなたが決めるものなのですが、では実際にユーザーからみて、その記事はコンテンツにマッチしているのかという評価を考えたことはありますか?自分では気づかないうちにコンテンツとマッチしていない物を書いてしまっているケ...
- 0
- 0