TagIT業界 1/2
全ての小売業者が対象|総額表示義務の特例は2021年3月31日まで

どの業界にも関連するので、多くの方もすでに知っていると思いますが念のためおさらいの授業です。今回のテーマは『総額表示義務』です。すでに総額表示義務にのっとり、価格の表示を税込みで統一する必要がありますが、この統一までの特例措置として2021年3月31日まで猶予期間が設けられています。今回はその辺りを改めて確認していきましょう。...
- 0
- 0
インターネット炎上鎮火マニュアル2019

ちなみに炎上鎮火なんて言う商売はしていませんが、知り合いの社長に頼まれて対応したのは過去に4件ほどしかありません。私も別に炎上を回避させる専門家ではありませんので、はっきりとした解決方法とまでは言いません。ただ、もしもの時の対応に参考になればと思います。...
- 0
- 0
前年度の約8倍、今一度確認しておきたい2ch逮捕例2008年版
2chでの書き込みによる逮捕者は2008年でさらに倍増。個人的にはこちらとあわせてみて欲しいかもしれない。そろそろネット接続する行為に何らかの免許を設けようや!わかっているだけで2006年に6件。2007年で5件に対して、2008年はなんと44件もの逮捕者が出ているのです。...
- 5
- 2
そろそろネット接続する行為に何らかの免許を設けようや!
インターネットは楽しい。私はそう思っている。暇な時に接続すれば暇が潰せるし、仕事として活用すると便利だし、なにより情報を探すのがすばやく行える。地図だってすぐにみれちゃう時代だし、動画だって見れる。言いたいことが言えるブログもある。人の感情や考えに触れる事だって出来る。でも、ここ最近のネットユーザーはなにかおかしいよ。いい加減、インターネットに免許というか、学科くらいあっても言いと思うんだ。資格で...
- 22
- 1
普段使ってる業界用語を使ってしまってヤバイって思う言葉
普段にこやかな笑顔が向こうにあるのではないかと想像してしまうサポートセンターの方。打ち合わせに赴く額に汗流すウェブ屋専属営業マン。無口クールでコーヒー好きなシステムエンジニア。そんな方々に色々と業界用語が通じなかった例を聞いてみた。実際に話を聞くとなかなか面白い。私も普段何気なく使ってしまう言葉が結構あり、こうした言葉すら通じなかったらどうしましょうという時も多々あります。そんなIT業の普段何気なく...
- 21
- 3
4月から新社会人!仕事のPCと家庭のPCの扱いを間違わない為の7つ注意点

2chの各種スレをまたにかけ、ブログ、プロフ、ホムペでコミュをとり、フリーソフトでウハウハし、ニコニコで時間を潰す。そんな楽しい自宅のパソコンと会社で使うパソコンはかなり扱いが異なる。そんな新社会人の為の会社のPCの取り扱いマニュアルです。インスパイア元。4月から新社会人!仕事で糞使えるフリーソフト集どう考えても釣りなんだろうけど、本気で信じてやっちゃったら大変なめに会う人も少なくないと思うので・・・...
- 9
- 1
web制作に需要があるような錯覚を起こす理由
Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 実感としては需要は相変わらず多い。ので、仕事自体は無くならない。さっき「新規の受注は減った」って書いたじゃないか!っていう感じなんだけど、「なんとなくサイト作りましょ!」とか「キャンペーンサイト作りましょ!」とかなんかそういうお気楽な感じな案件が減った感じで、「あー、このサイト確かに直さないとやばいよね」っていう必然性のある仕事は相変わらずあ...
- 10
- 3
仕事なにしてるの?え・・・リネージュ2?は?w

web上で知り合った人が、1年半にわたり、リネージュ2というMMORPGでリアルマネートレードを使って生活した人が居ました。たまたまメッセンジャーで会話してたら『前仕事何してたの?』『リネ2』『は?w 詳細plz!』うん百万という単位で稼ぎを出したものの、色々詐欺にもあい、最終的にBANされ(アカウント削除され)度重なるBANと出費が原因でRMTという夢から覚めた男の物語。...
- 23
- 2
『YouTubeを見ている全てのユーザー視聴情報をバイアコムへ』米国法廷が裁決。

恐ろしい・・・。なんて事でしょう。BBC NEWS | Technology | Google must divulge YouTube logViacom対YouTubeの著作権侵害訴訟で、米連邦地裁がGoogleに対し、ユーザー名やIPアドレスを含むユーザーデータをViacomに引き渡すよう命じた。何が恐ろしいって、あの訴訟大好きなバイアコムに我々の情報が持ってかれるって事ですよ・・・。...
- 6
- 1
ハードの進化からソフトウェアの進化へ、その次はどれだ?
3日間という、短い出張期間。私は最近新調したB5ノートPCと、バック一個持って出かけます。ところが、一緒に出張に出たメンバーはバック3つ持っていきます。一体何が入ってるのかなと気になって見せてもらうと、なんとハードディスクが8本刺さってるではありませんか。先日、そんな彼と、40過ぎのフリーランスの方と飲みに出かけたときに、『彼ら』の『こちら側思考』が本当に面白かったので色々と考えさせられました。ハードの進...
- 6
- 3