ホームページを作る人のネタ帳

Tagweb制作 1/16

ウェブサイトの制作、運営でやってはいけないこと 2020

そう、まずはここから。私がこのホームページを作る人のネタ帳を書き始めてから13年がすぎました。今回はその13年前、一番はじめに書いた記事を振り返ってみようかと思いまして、この記事を書き始めています。一応リンクは記事の最後に貼っておきますがヤバイくらい恥ずかしい代物だったので見ない方がいいかもしれないです。というわけで、その記事を現代ならどう書くのかなという事に焦点をあわせて書いていこうと思います。あと...

  •  0
  •  0

「カゴに追加するボタン」のすぐ下は売上アップのための効果的な場所である

どうも。ブログ書くのも時間がないのに、開発コストなどもってのほか。ほんの少しだけ手間をかけて効果が得られないかと色々とやってはいるのですが、なかなか上手くいきませんね。というわけで昨年感触が良かったのは、ECサイトの「カゴに追加するボタン」の下に、一個バナーを追加しただけで、売上が1.4倍になったというもの。売上1.4倍って言うのはその単体の商品のことで、全体の売上が1.4倍になったわけではありません。もし...

  •  0
  •  0

無理やりPhotoshop2019で変更されたシフトキー押しながら拡大縮小の仕様を戻す方法

キレたので書く。Photoshop2019から急に拡大縮小時のシフトキーの仕様が変更になりました。ところがこの仕様の雑さ加減が半端ないです。...

  •  0
  •  0

最終的に残っているChrome拡張ベスト7

毎年少しずついらないものといるものを整理しているわけですが、最終的に活躍しているChrome拡張はやっぱすげーなと思うわけですね。そんなわけでまだまだ現役で働いてもらっているChrome拡張をご紹介します。...

  •  0
  •  0

PhotoshopCC使っているならWEB用に保存するより、書き出し形式かクイックで保存した方が軽いよねっていう話

結構知り合いのブロガーらもPhotoshop愛用している人いるんだけど、未だにWEB用に保存(従来)ドヤァを使っている人に驚いている。というかもう書き出しの環境設定で書き出し形式を保存しておけば、クイック書き出ししたほうが軽い(重くなる時もある)。しかも早い。...

  •  0
  •  0

facebookに広告を出すときに一度は探したけど見つからなかったであろう広告デザインサイト

facebookに広告を出すとき、どんな風にだすべきか・・・。悩ましい時はググるわけですが中々いいものが見つからなかったわけで。いやー世の中ほしいものは用意してくれるもんですね。最近委託でfacebook広告の出稿が増えましたけど、これは助かる。...

  •  0
  •  0

ECCUBEの特定パス指定Smartyタグと、メールテンプレートフォルダやデータフォルダなどの場所(2.13.5)

どうもYamadaです。最近どうも食事後に動悸が激しくなり、ついにはぶっ倒れました。普通の内科で検診を受けても何ともないといわれ、4件目の病院で玉ねぎが原因である可能性があるという意味不明なことを言われて、調べると世の中には玉ねぎで動悸が激しくなる人が一定数いるみたいですね。そんなことはさておき、ここ2年でECCUBEを3件テンプレからシステムの変更までいじり倒したのですが、後でみて間違いなくコピペするで...

  •  0
  •  0

あなたはなぜホームページを作るのか。ホームページを作る人はなぜそんなにも個性が強いのか。

私はWEBサイトをしょっちゅう作る。そういう仕事をしているからでもあるんだけど、ここはあえて「WEBサイト」ではなく「ホームページ」という単語を使おう。世の中には、ホームページを作る奴と、ホームページを作らない奴の2種類の人間しかいない。なぜなら、ホームページを作る奴は、誰に何を言われたわけでもなく、自分から勝手に学び、ほっといても作り始めるからだ。これはもはや、遺伝子レベルと言っても良い。時間外まで残...

  •  1
  •  0

Google Blogger用の美しいフリーテンプレート集

つい最近Bloggerを使った新しいプロモーションの仕事をしたんですけども、その時はじめてBloggerをつかってみました。実際使ってみると、テンプレートがものすごい少なくてしょっぱいなぁと思ってしまったわけです。そこでとりあえず色々探してみると・・・。探したらあるもんですねー。Blogger用のフリーテンプレート。ただ、取説がついているくらい設置はそれなりに面倒なんですけど、かなり素晴らしいテンプレがそろっています...

  •  0
  •  0

旅行ルート、ビッグデータマップ、ファイアマップ等、独自Mapを作るためのフリーツール

10 Free Tools for Creating Your Own Maps – WebDesignFlipというわけで今回は、無料で色々なMapデータを作成することが出来るツールをご紹介。こちらで紹介されている、実際に昔に使ったことがあるものや、紹介されているサービスを使ってみて、よさ気なものをピックアップする。...

  •  0
  •  0