ホームページを作る人のネタ帳

Archive2007年07月 1/3

無言のスパムブログ相互リンクの会を逆手にとってページランクを上げる方法

No image

スパムブログなのに、なぜかページランクが高い。その秘密は販売促進プログラムに無言の相互リンクルールがあった。でも、いまはGoogleボットも賢くなってきているので使えなくなっていると聞きましたけど、その真相は?...

  •  0
  •  4

wordpressについて30個のブックマークまとめ

私のブックマークが散乱し、見づらくなってきたので自分用にそろそろWordPressについてまとめておこうと思う。...

  •  4
  •  9

mixiのユーザーのプロフィールを外部へ持ち出し、データベース化するシステムは作成可能

No image

(2007/7/29 11:11更新)追加記事は記事の最後に全国のmixiユーザー達。SNSとは?と聞かれて答えれますか?閉鎖的?小規模日記?そんなのは昔の話。そろそろプロフィールに本名を、何も考えずに入力する事についてちゃんと考えてください。なぜか?プロフィールはmixiアカウントを持っていない人でも、ある方法で見れるからです。え?なんて今更聞かないでくださいね。会員数1000万人突破している時点で、プロフィールを全体に公開し...

  •  17
  •  4

木目デザインとモノクロデザイン20サイトとデザインの参考になる45のウェブサイト

素敵なデザインのまとめエントリーがありました。木目デザインのウェブサイトと、モノクロデザインのウェブサイトです。ただただエントリーのみを紹介しておきます。それにプラスして、非常に参考になるデザインエントリーも追加しておきます。...

  •  0
  •  2

あなたを刺激する新しい動きを発見するための7つのFLASHサイト

これはあるエントリーの一部であることを先に告げておきたい。Exploring Design: Outstanding Start Pages海外の記事だけど、これだけは見ておいたほうが良いと思った7つのFLASHサイトへのリンクが、非常に興味深かったので抜粋して紹介しておきます。...

  •  1
  •  2

ブログの『続きを読む』機能の本当の使い方

No image

ブログの機能の一つとも言うべき『続きを読む』について、一般的な日記ブロガーと色々議論した結果、私個人が感じた正しい使い方の指針について書き残しておきます。というのも、その日記ブロガーは趣味の釣りブログを書いている人。その人は、一切続きを読む機能を『あえて』使わないと言うのだ。理由は、続きを読むを付けると、アクセス数が減ったからという。詳細は以下に。...

  •  7
  •  0

横にスライドするきれいな動きのアコーディオンJavaScript

横にスライドするアコーディオンJavaScript横に伸縮するメニューです。何かと使えそう。詳細は以下に。...

  •  1
  •  1

mixiに招待してもらいたい人の個人情報をいただく巧妙な手口

No image

情報リークありがとう。ちょっと前に流行ってたみたいですね。今はあまりにもユーザー数が多いため、招待メールを送ってもらうのは比較的簡単ですよね。それがちょっと前までは、どんなにがんばっても自分の周囲にmixiユーザーがいないため、『入りたいけど入れない』という人が多かった。こんな心理を逆手にとって、いろんな勧誘があったそうです。詳細は以下に。...

  •  1
  •  4

CSSとJavaScriptで飾りつけする吹き出し風デザイン

あくまでも静的デザインの噴出し。浮き上がってくるアレではありません。タイトルやコメント等、ちょっとした飾りに使ってみはいかがでしょうか?...

  •  0
  •  2

小規模ショッピングサイト、企業サイトを活かすビジネスブログ

No image

一般的なショッピングサイトや、企業ホームページはソーシャルブックマークされない。まして、ホームページ作成業者に作ってもらって、それっきり放置というサイトが膨大に存在する。一ヶ月で100人以下のアクセス数で嘆いているウェブサイト運営企業の方々。ソーシャルブックマークについては過去記事で。ソーシャルブックマークされるのはほぼ8割以上がブログの記事です。これはこれまでも、これからもあまり変わらないと思う。こ...

  •  0
  •  0