Archive2008年07月 1/2
タッチパネルWindows7のデモビデオ
- 8
- 1
webサイト作成時にサイトカラーを決められない人の為のwebサービスいくつか

webサイトを作成するときに、どうしてもサイト全体の色を決められないという人の為のエントリ。本当は少し濃いオレンジ系が食べ物屋に向いているとか、薄いグレーが高級感や落ち着きを出すようなページだとか、清潔感のあるイメージを作る為には黒を背景にしては駄目とかというお話を先にしたほうが良いかもしれないのですが、そんなのにとらわれてもしょうがない気もするので、気にせずいきましょう。...
- 0
- 0
セキュリティソフトのカスペルスキーがいかに強気なのかを確認できる一覧[ネタ]
ぶっちゃけ、セキュリティソフトに関する一覧はいっぱいあるけど、キャンペーンガールを比較するなんて事したことありませんでした。お問い合わせフォームから知り合いになった方で色々とメールのやり取りをしている方から、この一覧が送られてきて、『カスペルスキーやる気だ!』という笑いを頂いたので記事に。比較は以下に。...
- 6
- 2
[これすご]70のphotoshop修正テクニック
- 2
- 1
旭川で行われたMicrosoftのセミナーに壮大に釣られた
2008年7月17日、旭川で行われたMicrosoftの社員の方による講義というものに参加してきました。内容は『webデザイナーの為のwebコンテンツへの取り組み方』とうタイトルでした。学生とかも多く参加していて、予測でしかないですが、100人くらいは集まったのではないでしょうか。そんな中講義が行われたわけですが、これが酷すぎて泣けてきました。なんだかとってもブルーになって帰ってきたので、勢いで書きます。...
- 11
- 1
Adobe Fireworks(8)のweb2.0なレイヤースタイル131+48個+おまけ
- 4
- 1
アメブロのブログマナー定義がどうも腑に落ちない
サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ当社でお勧めしているブログアクセス数UPのポイントとしては、3つ1 積極的に色々な人のブログの読者になる。2 見たブログにはコメントをつける。3 ペタをつける。基本的にブログのマナーとして、読者になってもらったら、自分も読者になったり、コメントをもらったら、「コメント返し」を、「ペタ」をつけてもらったら「ペタ返し」をしに行くというマナーがありますそんなマナーあ...
- 13
- 5
FLASHベースのリッチテキストエディタ『obedit』

web上で使えるFLASH形式のテキストエディタ。保存はPHPに一度データを渡す仕様になっているため、そこからPHPさえ使えればどうにでもなる。使い道は結構ありそう。サンプル、ダウンロード等は以下に。...
- 0
- 0
画像にメッセージを埋め込むflickr見たいな機能のJavaScript

画像に領域を作成して、メッセージを残せるようにするJavaScript。ダブルクリックすると領域を作成し、ツールチップを表示する。そこにメッセージを残せばその領域にメッセージが表示される仕組み。ちょっと面白いものが簡単に導入できるかもしれないですね。...
- 2
- 0
7月と言えば『まとめ祭り』ということで、まとめエントリーをまとめました

やってまいりました。7月と言えばまとめ祭りということでまとめます。結構面白いものがいっぱいありましたね!ビールでも飲みながら見るといいかもしれませんよ!今回、全19ブロガーの方の応募がありました。掲載するのはそのうち様々な選考理由から12エントリーをご紹介させていただきたく思います。...
- 5
- 3