Archive2010年06月 1/1
歌うWeb屋でおなじみのWebライダーに直撃取材まとめ

恋のSEOという歌を聞いた事があるだろうか。1ピクセルの戦いに疲れたり、SEOで順位が変動したりして格闘している人に向けた癒し(?)の歌が存在する。今日はそんな超絶マニアックな歌を、無謀にも『紅白歌合戦でなんとか歌いたい』という夢をもったWeb屋さんでおなじみの「Webライダー」さんに突撃取材させてもらいました!京都で噂のホームページ制作チーム「WEBライダー」←ココとにかく、かねともさんがいっぱい写ってるblog::9...
- 3
- 2
TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々

ウェブは今、更新するための更新コストが減少し、その対価として更新する手間が今までお金になっていたのですが、それを投げ捨てている形になってきている。私はこれまで「ブログ」を書き続け、そしてブロガーと呼ばれるようになった。それ以前は、htmlのみで動的なものはなく、ひたすら更新し、ページをつくり、ウェブサイトを作ってきた。底辺の話をしますが、ウェブには、更新=価値というものが付き物で、更新することで、多少...
- 21
- 9
世界の動画サイトから検索、閲覧、ダウンロードから携帯動画へ変換が可能なWoopieVideoDeskTop

今月はこのクラウド時代に、インストール型フリーソフトの魅力を徹底的に追及していきたい。第一弾として、WoopieVideoDeskTopというフリーソフトを使い倒して見た。世界のと言ってもご安心あれ。日本語対応も含めて、ニコニコ動画や、Youtubeなどの動画サイトから検索する事が可能。なぜにわざわざそんな事のためにインストール型のソフトを入れるのかというと、このソフトの最大の特徴は動画のダウンロードが手軽に行われ、さら...
- 1
- 0
情報から人へ興味が流れるのがネット、という神話がTwitterによって劇的に破壊されていく【マーケティング】

インターネットの構造から言って、情報を先に検索し、そのあとに人への興味が移るという概念を、Twitterがいとも簡単に打ち破ろうとしているのが目に見えてわかるようになってきた。多くのブロガーやサイト運営者がいる。これは芸能人や、既に知名度のある人を除いた話ですが、その多くは、まず第一に情報を先行し、公開する。そして数ある検索エンジンや、リンク網によってあなたの情報が発見される。ここからようやく、ユーザー...
- 4
- 1