ホームページを作る人のネタ帳

Archive2012年02月 1/1

デザインが優れている人には愛情と思いやりがあるという話|資料やメールも全てがデザイン

Word資料など、10年前にはよく作っていた時に、先輩から教わった話。「デザインの仕事しているのに、文章がとてつもなくわかりにくいね君」から会話がスタートした。は?なんで文章なのにデザイン関係あるの?...

  •  2
  •  0

アイデアの種は紙に鉛筆で書いたほうが絶対によい|Evernote依存からわかった事

もっすごい今更的な事を書く。まるで「あっちまでいって、戻って来ました」みたいな、よくわからない遠回りを得て、やっぱり手で書くってすごいなと思える理由がいくつか見えてきました。今回はそんな回帰の旅を得て再度「書くほうが良い3つの理由」をご紹介します。...

  •  0
  •  0

Webデザイナ、デベロッパーの為の国内ブログ24+72記事

独自視点で順番に特に意味はありません。これから春に就職する方も、今も奮闘中の方も是非お勧めしたいデザイナー、Webデザイナー、デベロッパー向けの国内ブログのまとめです。さらにそのブログの中でもおすすめの3記事をピックアップいたしました。お時間の有るときにでもどうぞ。...

  •  0
  •  0

卒園式から学んだ顧客の記憶に残る感動の作り方

私が忘れられない記憶の一つに、娘の幼稚園の卒園式がある。それは心に刺さるイベントだった。いや、単に子供成長がうんぬんという話ではなく、忘れられない思い出を作ってもらったと言ったほうが正解だ。「記憶に残る」というのは、ひとの心にやはり感動があったからにほかならない。今回はマーケティングを学ぶと同時に、人の心に残るマーケティングについて考えてみたい。...

  •  0
  •  1

そろそろ皆気がついてきたんじゃない?スマートフォンは自分にはいらないものだって

auでスマートフォンを勧められた45歳のオジサマが、親切に最初はアプリについて教えてくれて、色々インストールしてみるものの、入れれば入れるほどにバッテリーのもちが悪くなり、今では5時間に一回充電しなければ普通の電話としても使えない数十年前の携帯とかわらないシロモノになった。なんて言うか、もうそろそろ気が付きだしてる人が増えてきましたね。実は自分にはスマートフォンなんて全く必要ないっていう人。大事だよね...

  •  26
  •  3

わずか数秒で書いた記事ではてぶ2000を簡単にとる方法

腐ったりんごが周りの新鮮なりんごまでも腐らせるが如く。かんたんはてぶクッキングのお時間です。今回はとっておきの「匠の技」をご紹介。頭で考える必要なんて無いんだよ。ほんの少しのコードをちょっとはるだけで君も今日からホッテントリ職人さっ!...

  •  2
  •  0

頑張り方の違い|努力ってだいたい報われないからね

過去に何度かとりあえずやらないとダメだよねっていう記事を書いて、ツイートされる時に「努力の時代はもう終わっている」とか「努力を美化しすぎ」なんていう意見があって、最終的には「努力なんてしたってほとんど報われない」という意見で締められる。全くもってその通りだ。努力なんて全く報われない。...

  •  0
  •  0

3000万人の会員数を誇るGREE利用者があまりにも回りにいないので調べた結果、本当に住む世界が違ったという話

ことの発端はこれなんですけどね。果たして自分は、本当に日本の特定の3000万人と接しない生活をしているのだろうか?ここがポイント。...

  •  7
  •  1

ソーシャルメディアのように複数に見られるものでもなく、メールのように返信の強制もない新たなコミュニケーション活用

新しいようで相当古い感じですかね。オンラインの交換日記に近いような、それでいてゆるふわな感じの環境整備。活用するものはfacebook、Google+等によるリスト分けorサークル分け機能です。ちょっとした仲良しのお友達や、彼氏、彼女との『ふわふわな関係を密接に結ぶのにもうってつけ』との声があり、早速試してみた。相手に言いたいことをゆるふわに伝える手段としても活用できるのでは無いでしょうか。...

  •  0
  •  0