ホームページを作る人のネタ帳

Archive2015年11月 1/1

ドラッグアンドドロップで簡単にフォームを作れるjQueryプラグイン

ドラッグアンドドロップでフォームを作れるWebサービスはたくさんあるんですが、フォームを設置するjQueryプラグインはそんなにないですよね。そんなわけで今回はそんなD&Dでフォームを作れるようにするためのプラグインのご紹介です。...

  •  0
  •  0

個人的に超お気に入りの手書き風アイコンフォントを晒す

個人的にお気に入りのアイコンフォントなので、これつかってるショッピングサイトとかあったらそれ多分私が作ったサイトですうそです。寂しくなった時はこのフォントに切り替えて適当にたたたたたっとうつだけでにこやかな気持ちになれます。そんなわけで私が個人的に気に入ってる3つのアイコンフォントをご紹介します。最近気がついたんだけど、多分手書き風とか適当な塗りつぶし風とかのアイコンって、中学のとき思いを寄せてい...

  •  0
  •  0

クリスマスに使えるベクトルサンタ素材+クリスマガリドロぱくたそ足成

というわけで、そろそろクリスマスの準備をはじめる頃合いですね。...

  •  0
  •  0

手書きでもイラレ書きでも自作フォントを手軽に作れるフリーのフォント作成専用エディタType light

自力でフォントを作りたいという方にオススメのフリーソフト。有償版とフリー版で若干機能がことなるのでご注意を。...

  •  0
  •  0

ブラウザで見えてる物全ての寸法を測る事が出来るトンデモなChromeエクステンション

普通に画像の寸法を測ったり、Divサイズを図ったり、フォントサイズを図ったりなんていうツールは大量にありますが、ブラウザで見えてるもの全てを測るなんてものは今までに無いでしょうね。いや、ないですよね?え?ある?とりあえずご紹介。...

  •  0
  •  0

Webサイトで使われているフォントを調べてくれるChromeエクステンション「フォントフェイス忍者」

その名もFontface Ninja。以下のように、調べたいページで拡張忍者アイコンをクリックすると、そのページで使われているフォント名と、フォントサイズ、幅なんかをさらっと調べてくれる。...

  •  0
  •  0

軽量、設置簡単、コード簡単なギャラリーサイトや、ECサイトで使えるカルーセルプラグイン

それはとても軽量で、簡単なカルーセルプラグインです。ギャラリーサイト、画像を中心としたブログ、そしてECサイトなどで使われる事を目的としたイメージカルーセルを設置したい時につかってみてください。...

  •  0
  •  0

拡張可能なプロジェクトカード式のWebデザインやポートフォリオサイトの為のテンプレート

カード式デザインの概念を元に作られたjQuery、CSS、HTMLのワンセット。今で言うとGoogleのマテリアルデザインといったほうがいいのかな。むしろもうそっち覚えたほうが早いのかもしれないけど時代的に・・・。ひとまず手軽さが売りのjQueryなのでご紹介。ポートフォリオサイトなんかでも使えそうな素敵な仕様です。...

  •  0
  •  0