Facebookが就活に勝つ!?Facebook人事はかなり当てにならない
2012年04月23日 公開

就職活動にFacebookが効いてしまうという日本において、学生たちは塗固めたくだらないキャラクターを作るだけで良いという状況が続いているようで。
キャラクターを作るだけ
私もこれ見て思ったんですが、どうやら違う感想だったようで。
【FaceBookに集るハイエナ達は消えて欲しい】
昨日の朝、NHKのニュースを見ていたところ「FaceBookの活用が就活のカギになる」といった主旨の特集をしておりました。それが寒々しく覚えたのでそのことについて。
その放送の中で、どこかの企業の人事担当者とされる方が新卒応募者のFaceBookページ探し出して
「彼はおとなしそうに見えるけど友達が200人以上いて、意外と社交性が高いよ」
「投稿内容が前向きなものが多くていい感じ」
「こういうコメントが多いのは信頼される人望やリーダーシップを有しているのではないか」
なんて、したり顔で語っている。また、学生側にフォーカスして
「プロフィールの写真を笑顔のものに変えた」
「昨年まで友達が50人だったのを就活に備えて、3倍以上に増やした」
「投稿のコメントを前向きで主体性があると見えるようも気を遣っている」
という、涙ぐましい努力が紹介されている。
そしてまた、学生向けにFaceBookの就活でいかに利用するかというハウツーを教えるセミナー、講習会。そこの講師?コンサルタント?が
「友達は最低100人以上、作らなければならない」
「バイトやサークル活動の積極的な姿勢を表現する」
「フォトやイメージを駆使して、パーソナルな部分を視覚的にアピールせよ」
「FaceBookを制すれば就職できる」
なんてことを語ってたのです。
もう、くだらない。つまらねー。見るに耐えねーって、番組を切り替えてしまった。
【FaceBookに集るハイエナ達は消えて欲しい】
確かにこんな事を考えてFacebookをやらなければいけないというのは、くだらなすぎて学生が可哀想過ぎる。という見方もあるけど、こういうくだらない情報を就活の手段とさせている人事側のほうが明らかにくだらない。
実名社会とツール
1年くらい前にぼくはまちちゃん!(Hatena)のはまちやさんがぼそっとどこかでつぶやいているのをみて記憶しているんだけど、「実名」というキャラクターと、「実名っぽい本人」を使い分けることが推奨されていました。
とりあえず実名がいれば疎遠になってしまった友人も見つかりますし。
実際にFacebookのくだらない情報を元に面接を省く人事のお方がいるのは事実なので、そこではいいこちゃんを見せているだけで釣れるわけですから、これらはツールとして活用しちゃえばいいと思います。就活も大変な時代なんだなぁとは思いますが・・・。

比較的日本では、Googleプラスもいい感じで普及している最大の理由として、実名じゃなくていいというところでしょうか。Facebookでキリッとしたキャラクターを作りGoogleプラスやTwitterでワイワイしている人のほうが多い印象を受けます。
そもそも海外のFacebookユーザーみてると、友達のみへの投稿が多いし、パーティーなどの写真などが多いです。そこでいいこちゃんなんてする必要は全くありませんし、ましてや、そんな友達でもなんでもない人事を、友人に引き入れるなんてこともありません。それじゃぁFacebookがなんにも面白くないからですよね。
しかし日本ではFacebookの友人の数が多い人=アクティブで顔が広くて、なんか有名人みたいという「謎のパラメータ」を上で紹介した記事で言うハイエナ達が創りだしてしまったので、それを参考に「したり」「させたり」という無駄な労力となる情報戦がスタートしてしまったのかなぁと感じるところであります。
あと、実際にこの人すげーなーという印象のある学生さんは、「全員へ投稿」が本当にポジティブでキリッとした社会人を演出し、「友人への投稿」はまるで飲み会の席かと言わんばかりのはっちゃけぶりで、それはそれであるべき姿なのかなと感心しました。
だって現実の世界だって、きっちり仕事している人も、夜の飲み会の席では裸になっちゃう人だっているわけですよね。人間らしさはすごく感じるし、メリハリというか、きちっとしたスイッチを持っていて、私個人としては、そういう人のほうが評価高いと思うんですけど、多くの人事の人からしてみると「ネットではっちゃけるとかありえない」とか言っちゃうんですかね。

正直こんなかんじでキリッと、ろくろを回しながらFacebookページを作るだけで「こいつはいける」と言われるくらいのレベルではないかと・・・。
そんなわけで、面接力が低下していると言われている企業の人事さんたちは、Facebookのような人間のごく一部を人事の際に利用するというよくわからないスタンスを組んでいますので、それに適合したキャラクターをでっち上げるだけで就活が有利になるのであれば、それは活用したほうがいいんじゃないかなーという感想をうけた次第です。
みなさんはどう思います?
それでは、また。
※注意
途中、意図が全く不明な画像があったと思いますが、実は本当になんの意図もありません。モデルのあん-無料写真素材サイトPAKUTASO