ホームページを作る人のネタ帳

Windows好きな私が仕方なくMacを買ったのでとりあえずMacをDisろうと思う

Mac
つい先日。
Mac miniを買いに行って来ました。これも全部アップルが悪くて、iPhoneアプリを最終的に出荷するためには結局Macないとだめなんかーい!という事で、仕方なく買いに行ったわけです。アップル最悪です。ゲイツ大好きです。

覚悟しなさいMac。

購入編


とりあえずそこら辺の電気屋とかパソコン工房みたいなジャンク系も含めて、そこら中にあふれているWindowsマシーンと違い、ごく限られた店でしか買えないMac。

私の家からそこへ行くには、電気屋を2店舗もスルーしなければならないほど遠くて、もはや内心この時点でアップルふざけるなと思っていたわけです。現地に到着後、目的のMac miniを探してようやく購入というところでストップ。

トラックパッドが売り切れていて、さらに入荷未定状態+Bluetoothキーボードも無い。
なにやらタイの影響でと言っていましたがよくわかっていません。そんなわけで買うのをやめようと思ったのですが、Twitterで聞くと、MacBook Airでいんじゃねという人が多かった。

前日色々調べたところ、iPhoneアプリのコンパイル時はCPUがモノを言うため、MacBook Airでは最終的にイラッと来ると書かれていたので、そこはスルー。代わりに私の方を見て仲間になりたそうに見ていたのがMacBook Proだった。店員に聞くと、これまたWindowsを買う時とはまた偉い違いで、死ぬほど詳しく教えてくれるではないか。

もしかしてこの店員私のこと好きなんじゃないかというくらい優しい上に、あらゆる質問に回答できる知識もあなどれない。

色々聞くと、Mac miniに比較しても、スペック的にMacBook Proは劣る部分は殆ど無くて、しかもWindowsで使ってたモニターに、高解像度で出力もできるというではありませんか。
コネクター
これを買えば良いとのこと。

そんなこんなで買ってきたわけですが、中を開けると見たことのない奴が。
メガネふき
きっとちゃんとした名称があるんだろうけど、いわゆるメガネふき。モニターをいたわってくれとひしひし伝わってくる・・・。これは私に対してと言うよりも、Macを大事にしてほしいという思いがあって、少し感動までしてしまったではないか。
こんなんWindowsで見たこと無いし!!

さらに説明書の第5章「重要な情報」では、なんと関節のいたわり方や、椅子の座り方まで・・・。
説明書
優しすぎる。しかもこの情報を、「重要な情報」といってはばからないアップルに惚れそう。というかよく考えたらWindowsはもう数年前から説明書なんて見たこと無い(見る必要がない)からきっと書いてはあるんだろうね。危うく騙されるところだった。


起動しました編


バーンという音がすごかった。
元々ノートPCはUbuntuだし、Windowsもデュアルディスプレイにするまでは、Microsoft純正のバーチャルデスクトップマネージャーを使っていたので、バーチャルデスクトップの環境には驚きはしませんでした。
ただ、ただですね、これがトラックパッドと合わさると話が変わるわけですよ・・・。

4本指でスワイプするだけでバーチャルデスクトップの切り替えが出来るというのはこの上なく便利。さらに気持ちがいい。Windowsでも私はパット派なんだけど(参考:BAMBOO+Chromeショートカット7つで高速ブラウジング)微妙にちがうんだよねこれが。

ぶっちゃけ4本スワイプのおかげで、ディスプレイが小さく感じないんですよねこれ・・・不思議すぎる・・・。

すっごい細かい部分すぎて説明してもわかんないかもしれないけど、スワイプしてビューンとブラウザのスクロールをした時に、Windowsだと、例えば一番下についた時、ゴツっと止まる。ところがMacは一度そのフッターの部分を飛び越えて、そこからにゅるっと戻ってくる。動作はiPhoneそのものなんだよね。細かいんだけど、微妙なストレスを軽減するような部分に、かなり無駄な情熱をかけているのが伺える。

細かいところで言うとブログ書くときのフォームとか・・・
MacとWindowsの違い
微妙に文字と文字の間におそらく1~2px程のスキマがあるのと、行間にもスペースがあるんですよね。
これ、ドラックアンドドロップの時にめちゃめちゃ効いてくるんですよ。だからマウスじゃなくても的確な部分を選択できちゃうってことなんだけど、たったこれだけの細かい違いが、作業する上でかなり便利に思えててくるのが恐ろしい所。Mac恐ろしい子。

あと最大のポイントは『英数』と『かな』の切り替えが、それぞれ独立している点。
Windowsだと、左上に1個のボタンであるじゃない。でもさ、テキスト打ち出して「あ、英数だ」と思ってその切り替えボタン押して、また入力し始めると、また英数じゃんか!ってよくあるんだよね。テキストやたら書く商売なだけに。んで何回も押すはめに・・・。

これが一切なくなりました。だってボタンそれぞれ独立してるんだもの。

データ移行はクラウド編


基本的に、Macを抜きに、私の作業はクラウドを中心として成り立てています。
EvernoteやDropBox、Nドライブ、Gmail、Googleカレンダー、Googleドキュメントなどがそれに当たります。

Evernote
Evernote
テキストファイル、メモ、アイデア等、必要なテキストは全てここへ。画像などのスクリーンキャプチャーもいれたりしてる。

DropBox
Dropbox
主にドキュメントファイル系や、資料などをセミナーで使うときに利用するようなフォントやソフト等を入れている。私のは無料で拡張しきり20GB利用化。

Nドライブ
Nドライブ
主に写真、音楽ファイルを入れている。30Gフリーですし。

というわけで、これらのサービスのおかげで、どの端末からでも、ある程度同じ環境で作業ができてしまいます。また、欠かせないのがGoogleChromeと、Google日本語入力です。
Extension(アドオン)によって、自分専用にカスタマイズされている他、Passwordなどのクッキー等、これらも全て、ボタンひとつで同様の環境にすることが出来るため、これさえいれてしまえば、もうほぼWindowsの時と、環境は変わらない為、すぐに作業を開始することが出来ます。

クラウド様々です。このあたりはMacだからどうこうというよりもちゃんとクラウド化してた私の手柄なのでMac関係ありませんけど。

トラックパッドやばい編


「Mac使うのにマウス使うなんてありえないよねぇ」等と散々言われ続けてきましたので、パッドを使うのを楽しみにしていました。結論から言えば予想を遥かに上回る結果に。

後、とりあえずこのアプリ。
Downloads » BetterTouchTool, BetterSnapTool & SecondBar
こいつが反則的に素晴らしい。あらゆるパッドの動きにショートカットを割り振ることが出来るんですが、それもアプリケーションごとに振り分けが出来る優れ物。

ブラウジングはもはやこのアプリのおかげでマウスは確かに要らない子に・・・。

英語でしたが下記リンクを参考にしたのと、クリエイターボックスのMana子が闘病中にもかかわらず色々教えて下さいました。
Macのトラックパッド操作を快適にするBetterTouchToolの設定
トラックパッドが神の手になる「BetterTouchTool」の設定方法と設定値
トラックパッドを更に便利にするアプリ「BetterTouchTool」
Apple Magic Mouse が来たので BetterTouchTool で機能拡張

あとはこの辺を参考に。
Web屋さんにおすすめ!私が愛用しているMacアプリ20+

Macなんて触ったことのない初心者なので、色々見ていくとアンインストールの考え方や、細かい設定方法など、若干Windowsとことなるポイントも多くてその辺は困惑しました。
ただ、Twitterがあるので、ほぼ大体の情報はフォロワーさんがほとんど解決してくれました。特にstocker.jpのなつきさんには色々とお世話かけました。

そんなこんなでMacをdisるどころか逆にこれは恋・・・。
エマ・ワトソン
操作は慣れないので、とりあえずdisるためには使い込んでからにしようと思っていたのですが、使えば使うほど「使いやすい」という部分がにじみ出て来ましてこのザマです。エマ・ワトソンかわゆす。
(追記で書いた:エマ・ワトソンの壁紙32+α)

Macサイコー。

最大のトラップ「iTunes」編


アップルがWindowsに仕掛けた最大のトラップがいつもiPhoneでお世話になっているiTunes。

これはひどい。本当にひどい。

Mac版のほうは、Windowsの動作の3倍くらい早いんじゃないだろうか。元々iPhoneは大好きなので、Windowsにも色々入れてはいるんだけど、イラッとするもっさり感から、あまり使っていなかった。ところがMacのほうは動作が快適すぎる為、使ってしまうではないか!

ただ、今回の一連の作業の中で最も苦労した部分はこのiTunesのデータ移行です。
この辺は元々WindowsからWindowsという移行も経験済みなのでわりと苦労なく出来ましたが、やったことがない人がやるのはちょっと面倒な作業かもしれないですね。

ライブラリフォルダさえ見つけてしまえばそのまんま移行出来ますが、16GのUSBメモリがあったので、余計スムーズに移行できました。

というかiPhone持ってる人からしてみるとやっぱり同じメーカーなだけあって色々とスムーズにデータの受け渡しやらウンタラカンタラ出来ますよね。これは一歩Macのほうが有利で仕方ない感じ。

総合的に


十数年と、私は様々な場面でWindows、いやゲイツに救われてきたわけですから、その感謝の思いは変わりません。

その上で、Macも好きになりましたすいませんほんとw

どちらかというとユーザーに対する細かい配慮はMacのほうが多分数倍上です。確かに知識が無ければそれらを動かすことや設定することも出来ないのですが、それはWindowsとて同じ事。使い慣れているか使い慣れていないかの差かなと。

あとはPhotoshopさえあれば、正直これからはMacでもいいかなと思える程でした・・・。
現状はWindowsのカスタマイズ性能もあり、ファンにもお金かけてますし、グラボもごっついの入っているため、全部が全部Mac圧勝とはなりませんし、同じお金をかけるとすれば、Windowsの方が遥かに高スペックPCを組み立てれちゃうので、この辺は悩みどころではありますねぇ。

両方使いこなせるようになれば、色々とメンテの時に役立つ知識も広がりますので、両方使えるプレイヤーとして今のところ頑張っていこうかと。

ただ、これまでWindowsやUbuntuをMac風なデザインにして楽しんできたこともありますが、そもそもMacはデザインが良いとかそういう問題で選ばれてきたわけじゃないというのがわかりました。
ほんとに使った人にしかわからない程度ですが、細かいこだわりの部分が、日々のルーチンワークのストレスを軽減する作りになってたんですよね。

このあたりに正直驚きました。

皆さんももし悩んでるなら、一度はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ただWindows7の現在の安定感も半端ないですし、ゲームとかソフトウェアの量はWindowsのほうが遥かに多いですし、色々悩むところはありますよねぇ。

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 17

There are no comments yet.

nara  

No title

よくもだましたアアアア!
騙してくれたなアアアアア!!(AA

2012/04/24 (Tue) 15:00

名前を名乗れない人  

No title

私はMACの至れり尽くせり感が鬱陶しくてWindowsに戻りました。
必要な設定やカスタマイズはこちらでするので、もういからほっといてくれよ!…と。

2012/04/24 (Tue) 15:30

そふてぃー  

これからこれからー

iPhone変え、デスクトップをMacにしてから早二年。
自分もすごく気に入ってます。

これまでと違ってiPhoneのおかげでMacユーザーも増えるし、ソフトもMac対応のが出てくるのを信じてます!
たとえばボーカロイドとかがMac非対応なので。
でもよく考えたらMacってWindowsのOSも入れられましたよね……。

2012/04/24 (Tue) 18:42

sonoleu  

まったく同感!

ぼくもWindowsではiTunesがもっさりとして使わなくなっていましたが、昨年Macにしたらまるで別物のような使用感に驚きました。ある意味、作為さえ感じてしまいますよね。立派なMacユーザとなったいまでは気にしませんけど。

2012/04/24 (Tue) 19:05

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/04/24 (Tue) 23:42

Fum  

No title

ぜひMacのことを知らないWindowsユーザーに読んでもらいたい記事ですね(^^)
僕もBetter Touch Toolの記事を書いてるので良かったら見てやってくださいhttp://fmfmfmfm.blog87.fc2.com/blog-entry-634.html
自作した動画も載せてるのでよろしければひとつの参考にどうぞ。

2012/04/26 (Thu) 20:53

レオ  

初めまして。

はじめまして、レオと申します。
いつも見てます。
気になったのですが、アプリは頼まれてお作りになられたんですか?
仕事に関係するので秘密とかですか?(笑)

2012/05/04 (Fri) 21:25

ttr  

No title

私も20年来のwin生活を捨て、最近Macに変えたのですが、はっきり言って今まで何で使ってこなかったんだろうと少し後悔しています。

windowsはソフトも豊富だし、と思ってましたが、結局、使えないものが圧倒的多数で、使えるものは僅かなんですよね。
この辺は、ソフトが少ないと言われつつも必要なものはちゃんと揃っていて、なおかつ使いやすく、見た目も良くて、と、使ってみてはじめて分かったところです。
まあ、無料のソフトは少ないですが、有料といっても85円や170円ですし、ソフトに関してはほぼ互角な印象です。

仕事ではまだまだwindowsを使ってますが、Macが手放せなくなってきた今日この頃です。

2012/05/23 (Wed) 23:23

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/05/28 (Mon) 18:18

サジ  

住めば都?

ミイラ取りがミイラになっちゃったみたいですね^^

私は新しいiPadを購入してからMacに興味を持ってMacBook Pro 13(Mid 2012)を購入したんだけど、ある程度慣れてくるとやっぱり使いやすいです。
少なくとも、ノートPCの中では一番使い易いと思えます。

これからはWindows(デスクトップ)と二刀流で、状況に応じて使い分けていきます^^

2012/07/01 (Sun) 02:38

ej  

感謝です

丁寧過ぎる説明に感動しました!

正直な気持ち
日本人なんだからMacなんて
使いにくいだけだろ、と思ってました!

固定観念があるのは当然でしたが
お陰で視野が広がりました!

僕は今、パソコン選びしてたんですが!

Macを購入しようと思ってます!
ありがとうございました!

2012/08/03 (Fri) 22:32

福平  

No title

Macを買われる前に聞いていれば申し上げた事が、あります。
直営のApple Storeで買えば、最初の一年間個人教授してくれます。授業料は忘れましたが、年1−2万円か無料です。
私は別の店で買ったので、個人教授はしてもらえませんでした。

私は、Apple Storeで、その都度申し込んで無料で10−15分ほど教えてもらうサービスを利用しています。このサービスは、すごく難しい問題には不向きですが、Macの中を調べる機械を使ってもらえるので便利です。

2012/09/10 (Mon) 15:58

アップル macの歴史ブログ  

No title

いつも楽しく拝見させていただいてます。
記事の独特な世界観などすごく勉強になっています。
また遊びに来ますね。これからもよろしくお願いします。

2012/11/02 (Fri) 17:44

ells  

全然disってない!

とても面白い記事でした。
本当にありがとうございました!

2012/11/13 (Tue) 09:51

nono  

No title

見事騙されてしまいました(笑)

確かPhotoshopとかイラレもmac用のがあったはずです

2013/01/06 (Sun) 11:56

FIT  

No title

すごくワロタww

macほしいの抑えようと思ったのに
さらにほしくなったやないかいww

2013/02/13 (Wed) 10:39

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/03/18 (Wed) 19:09

Leave a reply