ホームページを作る人のネタ帳

ChromeExtension「Gestures for Chrome」のスムーススクロールがヤバイ

マウスジェスチャーExtension Gestures for Chrome
Windows限定。理由は一番下に。
ちょっと欲しかったブラウズの滑らかさがようやく手に入ったので・・・もしかしたらこの業界では有名なのかもしれないけど。

Mac使うようになって、WindowsのChromeでのタブ移動が非常に面倒に感じるようになってしまった。
私の設定ではMacだと、中指置きながら人差し指タップで「左のタブへ移動」
人差し指置きながら中指タップで「右のタブへ移動」という設定。

そこでその機能が欲しいために、今までほとんど使いもしなかったマウスジェスチャーのExtensionを探してたら、そのスムーススクロールに今更ながら感動いたしまして・・・。

Gestures for Chrome


Chrome ウェブストア - Gestures for Chrome(TM)
正直入れてみたんだけど、ぶっちゃけマウスジェスチャーは使いにくいんだよね・・・。
なにが使いにくいかというと、なにもないところで左クリックを開始しなければいけないので、それがめんどい。Macならどこにいてもタブの変更やらなんやら出来るので、もういらないやと5分程でアンインストールしようとしたところ、スムーススクロールなる設定を発見。

Chromeだと「about:flags」コマンドから、なめらかなスクロールっていう設定ありますが、それとは比べ物にならないくらいなめらかになりまして、もはや条件反射的に記事を書いていると言い切れます。

マウスジェスチャーの使い方
とりあえず、右上の設定ボタン→ツール→拡張機能を選びまして、「Gestures for Chrome」のオプション設定を開きます。

Actionについてはあまり説明もいらないかもしれませんが、右クリックを押しながら指定された動きを行った時にどのような動作を行うかを決めます。
例えば初期設定だと、右クリック押しながらマウスを右にスライドさせればブラウザの「進むボタン」と同じ効果が発動するというものです。

Actionタブではなく、Basicsタブを開きましょう。
でもって以下のように設定。
スムーススクロール設定
これで、並以上のスペックPCなら、なんの負荷も感じずにブラウジングが楽しめるはずです。
そしてこのスムーズな動き・・・。素敵。ずっとこんな動作を望んでいたのですが、ようやく実現いたしました。

ちなみに注意点は、設定後は、次に開いたタブから順次設定が生きてくるため、既に開いているタブページでは設定が反映されません。この辺だけご注意を。

是非この滑らかな口どけを味わってみてください。
(Macは最初からなめらかであるというオチには触れないでください)

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply