5大人気オンラインフォトエディタ。無料で画像編集が出来るWebサービス達
2012年05月21日 公開

今回は人気の画像編集Webサービスのご紹介。
ビジネスシーンにおけるphotoshop加工の無限の可能性は否定できないが、勉強にかかるコストは馬鹿にできない。しかし、そんな細かい加工や補正も、ワンクリックで行える時代は既に来ている。そんな無料のWebサービスをお探しの方に是非読んで欲しい。
もはや無料でここまでできんのかという話ですよ・・・。
画像編集をネットでいつでもどこでも
Photoshop Express

Photoshop Express Editor | Photoshop.com
一時期は英語しかなく、ユーザー登録が必要だったためえらい敬遠されてたサービスですが、そのどちらの問題も解決され、人気サービスの一つに。
覆い焼きツールと焼き込みツールといった痒いところに手が届く機能。自動補正に関しては一般的な写真でも綺麗にしてくれるため人気が高い。ただし、さすがはphotoshopというところで、それぞれの項目名の意味がわからない初心者には敷居が高い。誰にでもわかりやすくという考えはなかったんだろうなとは思う。
NAVERフォトエディタ

NAVERフォトエディター
ちょうどPhotoshop Expressが英語版しかない時に顔を出し始めたオンラインフォトエディタ。
しかも使いやすさ、わかりやすさがピカ一なため、photoshopなんて知らんしという人からしてみるとその差は歴然です。その為国内では非常に人気の高いオンラインフォトエディタの地位を確立しています。
pixlr

Photo editor online - Pixlr.com edit image
photoshopに似たインターフェイスで、気軽にオンラインで画像編集が出来るpixlr。
上の2つに比べると更に色々な事ができる上に、日本語対応されてからシェアを伸ばす。このエディタはこのまま使うよりも、更にブラウザのアドオンを入れておくことでその利便性が高まる。
ブラウザで気になった画像や、そのままのウィンドウキャプチャーを行い、そこからこのpixlrに直接画像を転送して作業を行うことが出来るのがポイントの一つだ。
画像キャプチャーを多用する場合はこちらのほうが使い勝手が良い。
fotoflexer

FotoFlexer - The world's most advanced online photo editor
日本語も対応したものだが、全てのボタンがイラストアイコンの為、直感的に作業することが出来る。
リサイズやトリミングといった基本的な機能は実装されているが、最大の特徴は2つある。
一つはMySpace、Facebook、flickr、Picasaからの画像インポート機能だ。NAVERはflickrだけ対応しているが、ここまで幅広く対応しているのも珍しい。
もう一つはエフェクト加工が非常に楽であるという点。

32種類もあるエフェクトアイコンを選ぶだけで即座に加工が行われる。
Photobucket

Image hosting, free photo sharing & video sharing at Photobucket
英語版であり、さらにユーザー登録が必要という敷居の高さはありますが、かなり神がかったWebアプリ。
気になる方がいたらこちらの動画を見て欲しい。
操作は全てアイコンであり、こちらも直感的に操作出来るのだが、様々な加工を簡単に施すことが出来る。またその組み合わせは膨大であり、オリジナル加工も簡単に行うことが出来る。このアプリをお勧めする点は、ビデオの編集まで行えるというところにも注目したい。
作成したものはそのままSNSに投げることも可能。
画像編集はそのシーンに合わせて
それぞれ特徴があるものの、使いこなすには慣れが必要です。
ただ、それぞれの特化した部分で使い分けると、かなり色んな処理がおこなえるんじゃないでしょうか。
また、ブラウザさえあればOSを選ばないというのも素晴らし点ですよね。
しかも全部無料なんですから・・・。
簡単な加工ならもはやネットさえあればなんでもできてしまう時代ですねー。
尚、私と同じでエマ・ワトソンが好きな人はこれをおすすめしたい。
それでは、また。