旭川人がラーメン村にいかずにどこのラーメン屋にいってるか暴露しよう
2012年10月26日 公開
こんにちは。
旭川といえば、ラーメンと動物園くらいしかないというくらいのラーメン名店が揃っている。
地方からWeb業界人が憧れの旭山動物園にきたにもかかわらず、「旭川ラーメン村」というラーメン屋のチェーン店がごっそりつまっている観光スポットに安易に立ち寄る人が多い。それはまぁそれでいいのですが、これが旭川ラーメンかーと言われると、ぶっちゃけ現地のラーメン大好き旭川人は旭川ラーメン村にそんな行かないです。今日は、それなら旭川人はどこいくのっていうのをテーマに書いていきます。
実際に場所も旭山動物園から遠い為、観光がメインとなっている場合はそんなにおすすめしません。
あと、結局ラーメンって個人差があるので参考までにと思います。苦情とかうけつけません!!
店舗自体過去5年くらいで食べた事がある店を紹介するので、なくなってたり移転してたりする可能性もあります。
行くときは調べて電話してください。大体ぐるなびとか食べログあたりで調べれば出てくると思われます。
とりあえずお勧めトップ5から。
初めて行くなら味噌ラーメン一択で。2ヶ月寝かせた味噌からくる濃い味のスープ。
とりあえず旭川でうまいラーメン何ですかと聞かれたらここ。5段階評価なのに星10げてもいいくらい。
ただし、営業時間が最大の問題。11時~14時、繁忙期は11~16時。
スープが無くなったらおしまい。私達旭川人ですら、なかなかありつけない時間帯で終了する。さらに日曜日が定休日という一級らーめん屋。
あと混む。混む店が嫌いな人や、観光で忙しい場合に、スケジュール調整するものままならない感じかもしれないが、残念なことにこのうまさを味わわず、旭川ラーメンは語れない。
あと当たり前ですけど、旭川は極寒の地なので、クソ寒く吹雪の時に食べると更に味覚が向上する人体の仕組みを利用すると、更に美味くなります。ちなみに吹雪で糞寒くても駐車場は満車です。
北海道旭川市緑が丘三条1-1-43
http://goo.gl/maps/43V8U
旭山動物園の経路から考えると、ふるきは遠い。その点こちらはよろうと思えば寄れる距離というのが利点かもしれない。
初見ならとんこつがお勧め。あっさり好きが塩を頼むとなぜかこのお店の塩は脂っこくてあっさりしてないので、濃い塩好きの人は塩がいいかも。とんこつラーメン食べたい人にはふるきよりも遥かにうまい。
わりとチャーシュー丼がうまい。
ただ、私個人が待つのが嫌いなので、同類の人は待機時間が鬼門。30分まって店内に入って、さらに10~20分くらい待たされるのはザラ。
[月]11:00~17:00
[火~日]11:00~15:30 17:00~20:30 スープが無くなり次第終了
ちなみに1時過ぎても1時間待つこともある。ただ、空いてる時はほんとに空いてるので、タイミング次第かも。
北海道旭川市豊岡5条2丁目4-3
http://goo.gl/maps/Z6tRj
3位は結構悩みました。これから紹介する「梅光軒」「ひまわり」もそれぞれ美味しいパーツがあるので、このあたりまで来るとあとは好みの問題になってくるかなと。ここ、1年ごとに美味くなってる気がします。
ちなみに橙ヤは旭山動物園通りに面している本店と、東光店があります。
残念なことにおすすめは本店で、東光店の味は同じチェーンとは思えないです。これも好みかもしれませんが。
とりあえずここのイチオシはチャーシューです。チャーシュー丼もうまし。
塩、醤油、味噌、橙味噌を食べましたが、個人的に醤油が美味しかった。というのもチャーシューが凄くこってりとした脂身なので、橙味噌クラスまで行くと、スパイシーな味噌とチャーシューの脂で半年はもうラーメンいいかなとなるくらい胃がラーメンで満たされます。
ちなみに醤油はとんこつ醤油なので、チャーシューとのハーモニーが一番味わえる気がします。
なのでこってり派の人は橙味噌か味噌、あっさり派は塩、普通派は醤油を選び、いかにしてチャーシューとのコラボを楽しむかがポイントになります。
一点、残念なところがあると言えば、餃子などのサイドメニューとラーメンを同時に味わいたい時には向かない。混雑時は、サイドメニューが遅れてくる事が多いので、ラーメン終わったところで餃子来んのかよという怒りが吹き出してくる事もある。
11:00~22:00
北海道旭川市東旭川南1条1丁目2-2
http://goo.gl/maps/cHprU
無難というか、なんというか、鉄板?と言う感じ。オールマイティーと言ったほうがいいのかな。駅から徒歩5分くらいのところにあるのも、観光の方には魅力的なポイントかと。
ここの味は人を選ばず、殆どの人が美味いと漏らす。その分特化した部分が弱いなというのが個人的な感想です。
橙ヤに2日続けていきますかと言われると強烈な味のイメージから「うーん」となるし、並んでまで2日続けてふるきや蔵へ行きますかと言われても「うーん」となりますが、梅光軒なら毎日いけますねという、抜群の安定度があります。
割りと注文が多いのは醤油ラーメンで、私もだいたい醤油でいきます。味噌野菜も美味しいのでこのあたりは好みでGO。味的には魚介系ではなくとんこつ系です。ちなみに旭川ラーメン村にも入ってますが、微妙に味が違うのはなんなんだろうか。
月~土 11:00~15:30 17:00~21:00
日・祝 17:00~20:30
旭川市2条8丁目買物公園ピアザビルBF
http://goo.gl/maps/2TGuB
ホルモン好きの為のラーメン屋といっても過言ではない。私はホルモンが大嫌いなので絶対に行く事はないのですが、ホルモン好きの旭川人は狂ったようにここの「モルメン」に魅了されている。
あそこでなにたのむんですかという質問を統計的にまとめると、「モルメン辛いの」というラーメンが最も好まれていて、ピリ辛ラーメンとホルモンの絶妙なバランスがたまらないとのこと。絶対美味しいからいこうとか言われますが、これまでホルモンが美味しいと思えたことが一度もないので、あくまで他人から聞いた情報です。
営業時間 11:00~14:30 17:00~20:30
不定休なので、一度だけつきあいで行こうかなとよった時は休みだったのが少しだけ残念。
北海道旭川市大雪通3 特一ビル 1F
http://goo.gl/maps/cV7m8
生姜らーめん みづの
冬場特に生姜によって体があったまるのもポイント高い。寒い地だけに。スープは好みにもよるが中毒性が高く、味の記憶を思い出せばまた飲みたくなるスープ。ただ、麺がいまだにスープにマッチしているとは思えず、評価は普通。
北海道旭川市常盤通2丁目
http://goo.gl/maps/dm3Ro
ラーメンだるまや
個人的にあんまりこまないし美味いということで結構お世話になっている。
だるまやの塩ラーメンのスープは特に癖になる。なにつかってるんだろ、鶏ガラで魚介でとんこつな感じがする。化学調味料を一切使用していないので、普通のラーメン屋とはどこかちがう懐かしい味がする。
北海道旭川市永山九条5-3-12
http://goo.gl/maps/dDKrY
蜂屋(はちや) 五条店
控えめな薄味のお店。あまりこってりとしたラーメンが苦手な人にお勧め。ちなみに醤油か塩が美味しく、味噌のようにこってりを求めると味がうすい感じになる。3条に本店があるんだけど、まぁそのお店がなんともこう、ね、古いというか、ね。わかるでしょう?
焦がしラードが良い感じの風味になっているので、味の濃さの感じ方に個人差はあるかもしれない。濃いって人もいる。
北海道旭川市5条通7丁目右6
http://goo.gl/maps/hjzIF
こんな感じでしょうか。
まだまだ美味しいラーメン屋が誕生して、閉店していくラーメン屋も数多くありますが、あくまでよく耳にするという点と、個性、美味さでレビューしましたので、個人差はやっぱりあると思いますん。
是非旭川に訪れた時はご堪能くださいませ。
それでは、また。
旭川といえば、ラーメンと動物園
地方からWeb業界人が憧れの旭山動物園にきたにもかかわらず、「旭川ラーメン村」というラーメン屋のチェーン店がごっそりつまっている観光スポットに安易に立ち寄る人が多い。それはまぁそれでいいのですが、これが旭川ラーメンかーと言われると、ぶっちゃけ現地のラーメン大好き旭川人は旭川ラーメン村にそんな行かないです。今日は、それなら旭川人はどこいくのっていうのをテーマに書いていきます。
実際に場所も旭山動物園から遠い為、観光がメインとなっている場合はそんなにおすすめしません。
あと、結局ラーメンって個人差があるので参考までにと思います。苦情とかうけつけません!!
以下の点にご注意を
店舗自体過去5年くらいで食べた事がある店を紹介するので、なくなってたり移転してたりする可能性もあります。
行くときは調べて電話してください。大体ぐるなびとか食べログあたりで調べれば出てくると思われます。
とりあえずお勧めトップ5から。
1)らーめんふるき(地図上では食事処ふるき)
初めて行くなら味噌ラーメン一択で。2ヶ月寝かせた味噌からくる濃い味のスープ。
とりあえず旭川でうまいラーメン何ですかと聞かれたらここ。5段階評価なのに星10げてもいいくらい。
ただし、営業時間が最大の問題。11時~14時、繁忙期は11~16時。
スープが無くなったらおしまい。私達旭川人ですら、なかなかありつけない時間帯で終了する。さらに日曜日が定休日という一級らーめん屋。
あと混む。混む店が嫌いな人や、観光で忙しい場合に、スケジュール調整するものままならない感じかもしれないが、残念なことにこのうまさを味わわず、旭川ラーメンは語れない。
あと当たり前ですけど、旭川は極寒の地なので、クソ寒く吹雪の時に食べると更に味覚が向上する人体の仕組みを利用すると、更に美味くなります。ちなみに吹雪で糞寒くても駐車場は満車です。
北海道旭川市緑が丘三条1-1-43
http://goo.gl/maps/43V8U
2)らーめん蔵
旭山動物園の経路から考えると、ふるきは遠い。その点こちらはよろうと思えば寄れる距離というのが利点かもしれない。
初見ならとんこつがお勧め。あっさり好きが塩を頼むとなぜかこのお店の塩は脂っこくてあっさりしてないので、濃い塩好きの人は塩がいいかも。とんこつラーメン食べたい人にはふるきよりも遥かにうまい。
わりとチャーシュー丼がうまい。
ただ、私個人が待つのが嫌いなので、同類の人は待機時間が鬼門。30分まって店内に入って、さらに10~20分くらい待たされるのはザラ。
[月]11:00~17:00
[火~日]11:00~15:30 17:00~20:30 スープが無くなり次第終了
ちなみに1時過ぎても1時間待つこともある。ただ、空いてる時はほんとに空いてるので、タイミング次第かも。
北海道旭川市豊岡5条2丁目4-3
http://goo.gl/maps/Z6tRj
3)橙ヤ本店
3位は結構悩みました。これから紹介する「梅光軒」「ひまわり」もそれぞれ美味しいパーツがあるので、このあたりまで来るとあとは好みの問題になってくるかなと。ここ、1年ごとに美味くなってる気がします。
ちなみに橙ヤは旭山動物園通りに面している本店と、東光店があります。
残念なことにおすすめは本店で、東光店の味は同じチェーンとは思えないです。これも好みかもしれませんが。
とりあえずここのイチオシはチャーシューです。チャーシュー丼もうまし。
塩、醤油、味噌、橙味噌を食べましたが、個人的に醤油が美味しかった。というのもチャーシューが凄くこってりとした脂身なので、橙味噌クラスまで行くと、スパイシーな味噌とチャーシューの脂で半年はもうラーメンいいかなとなるくらい胃がラーメンで満たされます。
ちなみに醤油はとんこつ醤油なので、チャーシューとのハーモニーが一番味わえる気がします。
なのでこってり派の人は橙味噌か味噌、あっさり派は塩、普通派は醤油を選び、いかにしてチャーシューとのコラボを楽しむかがポイントになります。
一点、残念なところがあると言えば、餃子などのサイドメニューとラーメンを同時に味わいたい時には向かない。混雑時は、サイドメニューが遅れてくる事が多いので、ラーメン終わったところで餃子来んのかよという怒りが吹き出してくる事もある。
11:00~22:00
北海道旭川市東旭川南1条1丁目2-2
http://goo.gl/maps/cHprU
4)梅光軒 本店
無難というか、なんというか、鉄板?と言う感じ。オールマイティーと言ったほうがいいのかな。駅から徒歩5分くらいのところにあるのも、観光の方には魅力的なポイントかと。
ここの味は人を選ばず、殆どの人が美味いと漏らす。その分特化した部分が弱いなというのが個人的な感想です。
橙ヤに2日続けていきますかと言われると強烈な味のイメージから「うーん」となるし、並んでまで2日続けてふるきや蔵へ行きますかと言われても「うーん」となりますが、梅光軒なら毎日いけますねという、抜群の安定度があります。
割りと注文が多いのは醤油ラーメンで、私もだいたい醤油でいきます。味噌野菜も美味しいのでこのあたりは好みでGO。味的には魚介系ではなくとんこつ系です。ちなみに旭川ラーメン村にも入ってますが、微妙に味が違うのはなんなんだろうか。
月~土 11:00~15:30 17:00~21:00
日・祝 17:00~20:30
旭川市2条8丁目買物公園ピアザビルBF
http://goo.gl/maps/2TGuB
5)らーめん専門ひまわり 本店
ホルモン好きの為のラーメン屋といっても過言ではない。私はホルモンが大嫌いなので絶対に行く事はないのですが、ホルモン好きの旭川人は狂ったようにここの「モルメン」に魅了されている。
あそこでなにたのむんですかという質問を統計的にまとめると、「モルメン辛いの」というラーメンが最も好まれていて、ピリ辛ラーメンとホルモンの絶妙なバランスがたまらないとのこと。絶対美味しいからいこうとか言われますが、これまでホルモンが美味しいと思えたことが一度もないので、あくまで他人から聞いた情報です。
営業時間 11:00~14:30 17:00~20:30
不定休なので、一度だけつきあいで行こうかなとよった時は休みだったのが少しだけ残念。
北海道旭川市大雪通3 特一ビル 1F
http://goo.gl/maps/cV7m8
あとは好みで
生姜らーめん みづの
冬場特に生姜によって体があったまるのもポイント高い。寒い地だけに。スープは好みにもよるが中毒性が高く、味の記憶を思い出せばまた飲みたくなるスープ。ただ、麺がいまだにスープにマッチしているとは思えず、評価は普通。
北海道旭川市常盤通2丁目
http://goo.gl/maps/dm3Ro
ラーメンだるまや
個人的にあんまりこまないし美味いということで結構お世話になっている。
だるまやの塩ラーメンのスープは特に癖になる。なにつかってるんだろ、鶏ガラで魚介でとんこつな感じがする。化学調味料を一切使用していないので、普通のラーメン屋とはどこかちがう懐かしい味がする。
北海道旭川市永山九条5-3-12
http://goo.gl/maps/dDKrY
蜂屋(はちや) 五条店
控えめな薄味のお店。あまりこってりとしたラーメンが苦手な人にお勧め。ちなみに醤油か塩が美味しく、味噌のようにこってりを求めると味がうすい感じになる。3条に本店があるんだけど、まぁそのお店がなんともこう、ね、古いというか、ね。わかるでしょう?
焦がしラードが良い感じの風味になっているので、味の濃さの感じ方に個人差はあるかもしれない。濃いって人もいる。
北海道旭川市5条通7丁目右6
http://goo.gl/maps/hjzIF
こんな感じでしょうか。
まだまだ美味しいラーメン屋が誕生して、閉店していくラーメン屋も数多くありますが、あくまでよく耳にするという点と、個性、美味さでレビューしましたので、個人差はやっぱりあると思いますん。
是非旭川に訪れた時はご堪能くださいませ。
それでは、また。