ホームページを作る人のネタ帳

言われなきゃ言えない人達はブロガーに向かない

ブログは今かけ
ブログで生活するのってわりと大変でして、なにやら妙に期待を寄せる人達が徐々にではありますが減ってきて、私としては非常にやりやすい環境になって参りました。

会う人会う人、「ブログでいったいいくら儲けてるんですか」と聞かれるのは、そういった期待を確信に変えたいという欲求からなんでしょうが、そんな甘い世界でもないですよね。とりあえず一握りの人はサラリーマンよりいい暮らしができますよと、非常に優秀なテンプレートを添えてご返答しております。

さて、今回の記事のカテゴリである「人に読まれるブログノウハウ」で考えると、この記事のタイトルである「○○はブロガーに向かない」というのはノウハウとは少し違ったニュアンスになります。
しかし、実際に人に読まれるブロガーに全員簡単になれますか?と聞かれて、Yesと答えられるのは神の一言に近い程の無理難題。そんなわけで今回は、そういう人をバッサリ切ってしまおうというのがテーマになります。

その電源コンセントの穴、左右違いますから


普通そんなことを気にして生活している人なんていませんし、気にする必要など全くないことというのはたくさん有ります。むしろ、そういう話は「たくさん」という言葉の域をはるかにこえて「無限」に存在します。

皆さんのご家庭にあります「電源コンセント」についてもそうですが、穴が二つある事まで知っていても、左右の穴の長さが実は違うという事まで知っている人というのはごく一部の人です。

サイズをはかると、9ミリと7ミリの穴になっているわけですね。

勿論ですが、それぞれ穴のサイズが違うという事は、それぞれ役割も違うという事を意味しています。一般的な人の感覚で、二つの穴で一つと考えている人からしてみると、まさかそれぞれ役割が違うという事など考えもしないことでしょう。

そんな当たり前のことも知らないの?馬鹿なの?


では、この事実をごく当たり前に知っている人達からしてみるとどうでしょうか。
Twitter、Facebookなど、一つの原文に対して、コメントを添えて紹介することが出来るサービスを介すると次のようになります。

「は?そんなこと知らない人いないよね?>コンセントの穴」
「なんでこんな当たり前の事が話題になってんの?>コンセントの穴」

と言った具合に、自分の中の当たり前の事が、世間では当たり前では無かったことに対して一言付け加えたいという人が現れます。これはニュースもそうですし、3年前に話題になった話が、今になってまた話題になった時などもよく使われる拡散表現です。

でもこれ、よくよく考えると、そんなある特定の一部では当たり前の情報を、最初にドヤ顔で紹介する人がいたという事なんです。そんな当たり前の情報に対して、そんなの常識ですとドヤ顔で拡散するのがここ数年のソーシャルメディアの、大きな流れといっても過言ではありません。

それを知らなかった人が「知らなかった!」と拡散し、
それを知っている人が「知ってるし!」と拡散する流れが、ソーシャルメディア特有の広がり方と言ってもいいでしょう。

ブロガーに向いている最初に発言するドヤ顔君


201302050028.jpg
誰かにとって普通の事でも誰かにとっては普通では無いこと。
これを、惜しげも無く、労力を惜しまず、最初に発言する人こそがブロガーに向いていると言うことです。

多くの人はそれを、「当たり前すぎて」「普通すぎて」公開することをためらいがちです。

最初にそんな当たり前の事を言って、「うわなにこいつ、こんなこと今頃言ってるの」と笑われる事もなくなるわけですから、誰かが書いた記事がヒットして、それに対して言及するくらいがスマートでかっこいいとすら考えるかもしれません。

しかしそうではありません。
多くのアクセスを集めるほとんどのブロガーは、誰かに言われてから発言するのではなく、自らドヤ顔で発言しているのです。

これ絶対みんな必要な情報でしょう、これ絶対みんな知らないでしょう、これ絶対役に立つ情報でしょう、これ絶対ウケルでしょう。
つまり、そう言える人こそが、かなりブロガーに向いている性格かもしれませんね。

そんなあなたはブログライフ、おひとついかがですか?

それでは、また。

※写真は私ではありません。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 6

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/03/07 (Thu) 05:36

ちょこ猫は見た!  

非常に楽しく拝見しました(o^^o)
人気ブログの作り方指南と、アンチコメントをする人達への皮肉を同時にしてしまうなんて!
私も最近ブログを始めたのですが、そんなの知ってるよ!コメントがすごいです。
その批判に惑わされそうになることもありましたが、この記事のおかげでこのまま進むことができそうです。
大変参考になりました。ありがとうございます!

2013/03/07 (Thu) 06:18

ゴロドクさん  

No title

私んとこのCSSネタもレシピネタも大体「知ってる人は知ってて当たり前」なアレな感じ。
ただそれで私がブロガーに向いているかどうかはまた別ですけどね。
稼ぐの大事だし私も収益増えれば嬉しいですが、稼ぐこと「だけ」先行で書くこと自体に楽しみが見出せない人にはきついかなぁ、なんて思ったり。
あと「今更?ハァ?」に対するスルー力も大事かも。
というわけで久々のネタ帳さんの新記事楽しませてもらいました。

2013/03/07 (Thu) 09:15

こだまそうすけ  

すばらしい!

初めてコメントさせていただきます。

いやはや今回の記事、感動いたしました。

僕もサイト運営を生業としているので、記事のネタを考える際、「こんなのみんな知ってるよな~」とためらいがちに(笑)

でも、そうではなく好きなことを書けばいいんですね。
ドヤ顔で。

いや~本当に大切な気付きをいただきました。
ありがとうございます!

2013/03/07 (Thu) 22:33

H.Matsui  

コンセントの穴の左右違い

コンセントの穴の左右違い、大分分の人が意識してないでしょうね。私は左右の穴違い専用ようのACアダプターを持っており、使うたびに意識させられます。最近の延長コンセントは小穴しかなくて、このACアダプターは物理的に穴に入らず使えないのです。でも記事内容からしてコンセントの話題じゃないですね。

2013/04/20 (Sat) 02:04

かずき  

いわれなきゃ言えない人

いいね!

2013/05/03 (Fri) 18:38

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 疾うに月跨いでもぉてなお 専門誌も書かない 明日へと繋ぐ この一番 2月 該当試合無し(・∀・) 早くも頓挫とかでもなし 2回目にして ひたすらに 試合 ...

    2013.03.07 (Thu) 22:00 | IP Biz Forces 9.0
  • 言われなきゃ言えない人達はブロガーに向かない (ホームページを作る人のネタ帳さんより) もうですね、この記事に使われている画像を見て 飲んでいたミルクティーを吹き出しま

    2013.06.05 (Wed) 12:08 | ライフハック・マインドネタのメモ帳