Googleアカウントが停止する「写真に関する規約違反」
2013年06月18日 公開

さて、みなさんはGoogleのサービスを利用しているでしょうか?
ある日突然アカウントが停止してしまったら?時には一発退場もよくあります。
今回はGoogleアカウントが停止する代表的な理由の一つである、Google+とGooglePicasaについてお話致します。
GooglePicasaやGoogle+はバックアップではない
これ、非常に重要なことでして、例えばローカルソフトであるPicasaをダウンロード、利用している人が、アカウントを紐付けて、ローカルドライブに入っている様々な画像を、非公開の状態で自動的にアップロードしたりするケースもあります。
また、スマホ用のGoogle+には、インスタントアップロードという機能があります。

Wi-Fiに接続した時のみに設定しておけば、Google+を開いた時に、勝手にスマホの中に入っている画像をGoogle+に自動的にアップロードされる機能です。
この二つを無意識に利用していると、頭の中では便利なバックアップ程度に考えるようになるでしょう。
しかし、それではアカウントが停止してしまう恐れがあります。
ようするにえっち系の描写のものはアウト
例えばiPhoneを利用していて、そっち系のサイトを見て回り、きわどいもの、もしくはモロ写っているような画像をダウンロードしたとします。(きわどいものはセーフになることが多い)
これ、インスタントアップロード機能により、Google+に転送されることになり、勿論ですが非公開のままの状態で保存されます。
ところが利用規約により、これはがアウトになるのです。
基本的にアップロードした(された)時点でアウトです。同様にGooglePicasaも同じです。
ものすごく一般的な話しをすると
小学校、中学校のお子さんを持つ母親が、夫に、「この大事な部分の横に、変なぶつぶつが出来た」といったようなメールを送るため、写真をとって送信したとします。
これがインスタントアップロードによってGoogle+にアップされると、アカウントは一瞬で凍結する恐れがあるということです。
ちなみにGoogleは、2008年からインターネット上の児童虐待に関連する疑いのある画像や、動画を自動的に検出するソフトウェアを提供しています。検出された画像にはユニークIDが追加され、コピーが出まわっても表示されないようにまで改良が加えられており、それらに接触するような画像のアップロードは結構早い段階で見つかる事が多いです。
実際に凍結した方の情報では、5日でアカウントが停止させられたと言います。
また、Google+での話題がまだ薄いですが、GooglePicasaに関してはかなり情報が出揃っており、アニメ描写である2次元画像ですら、そっち系の画像であれば、アップロードしてしまうとアカウントが停止させられます。これは非公開、限定公開でも停止します。
つまりGoogleが提供するサービスは、あくまでバックアップではなく、共有を目的とされた画像で無ければならないという利用規約を、しっかりと把握しておく必要があるということです。
テザリングによってアカウント停止
追記
テザリングを利用されている方からの情報により、現在これは全く問題ないというご意見を頂きました。
ドコモからの解答では、「実際に試した結果、同じ現象がでた」との解答でしたが、Androidの実機は5月に解約して持っていないため、実験ができません。もしかすると他に条件が重なって停止されたとの見方が強く、一度この部分は削除させて頂きます。ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。
また、テザリングの部分を削除しましたので、タイトルからも「テザリング」という言葉を削除いたしました。
もしわかる方がおりましたらご一報いただけると助かります。
あくまでも、Google側からみて、不正にアカウントが利用されているように見える状況になってしまう事が原因となっています。
例えばAndroid端末の多くには、テザリングを提供出来るスマホが出揃っております。
こうしたテザリング端末経由にて利用しているデバイス(タブレットやPC)にて、Gmailを利用し、そこからメールを送信すると、アカウントが凍結されることがあります。こちらは一発でアカウントが使えなくなるようなレベルではありませんが、24時間使えなくなったりと、ペナルティがあるうえ、何度も利用すると、完全に停止させられます。
実際にドコモに確認をとってみたところ、テザリング経由でのGmail送信はアカウント停止になる事があり、また、当たり前ですがドコモではどうすることも出来ないという解答でした。
※ちなみにコレについて私が調べたのは2013年4月です。また、対象はAndroid端末のみで、iPhoneによるテザリングは試しておりません。
みなさんは大丈夫?
つい、昨日のことですが(2013年6月17日)Googleのシステムはさらに進歩していっております。
Google、児童ポルノ画像撲滅に向けた新たなシステム構築を発表
既にアップロードされた画像も、今一度確認してみてください。
それでは、また。