ホームページを作る人のネタ帳

なんだかわからないけどSNSだと可愛く見える女子の謎

大川「このこ・・・かわいいでヒュフフ」
本当に申し訳ない。

なぜにこのような事を考え始めてしまったかというとですね、現実において、道行く多くの人達を可愛い、あの子かわいいとかほとんど思ったことないわけですよ。

けどFacebook、Twitterなんかでは、あれ、この子可愛いんじゃないと思う事が、リアルに比べて圧倒的に多い(気がする)のはなんでなのかなと思い始めてしまったわけです。気になりだしてしまったので答えを出してから次の仕事に早く移りたいと思います。

躍動感が違う


そもそも人が人に興味を抱くポイントとは一体何かという疑問から始まり、昨日「魅力的な個性とは何か」を瞑想した結果、相手に対して、自分の中にある何かが揺さぶられた時に興味が生まれる=「あれ、もしかして可愛んじゃね現象」が発生するのではないかと。

それは顔もそうですが、服装だったり、仕草だったり、ヘアスタイルなのかもしれません。

何らかの揺さぶりポイントがあるからこそ、「あれ、もしかして可愛いんじゃね」が開始されるわけですよね。

で、実際はほとんどの場合、道行く全く知らない方々というのは、これでもかというくらいブサイクな顔をして歩いてるわけじゃないですか。

しゃべらない、笑わない、悲しまない、怒らない、しかも微妙にしかめっつらのような仏頂面。

みなさん気がついてないだけかもしれませんけど、ネットでは可愛い顔してるけど、たまたま街で見かけた時に、驚くほどブサイクな顔してるのを見かけたりするわけですよ。

でも話しかけると直ぐに可愛くなるわけですよ。

例えば以下のような仏頂面。
(◞‸◟ )

(◞‸◟ #)
つまりリアルでは、ほとんどのシーンで人はみんなブサイクなわけです。
ところが、誰かと話している時や、喜怒哀楽のあるシーンなどの切り抜きとなると、ブサイク要素が一瞬で消えるわけですよ。
(*’3゚b)b
同一人物とは思えないくらい可愛いくなりますよね。
٩(ˊᗜˋ*)و
Facebookやググタス、Twitterなんかで公開される画像ってだいたい1人よりも2人以上いる画像が多いわけですから、表情は豊かになりますよね。

まずこのあたりで、リアルよりもネットのほうが可愛く感じる要素が上だなと思うわけです。
つまり心を動かされやすいということなのかなと。

さらにしゃべる


そう、しゃべるんですよね。テキストで。

これはずるい。

現実で見かける仏頂面系女子も、ネットではしゃべるんですよ(SNSだからひとりごとですけど)。

( ・̆ω・̆ )
(๑´ڡ`๑)♡
髪はびちょびちょ(◞‸◟ )

表情が!テキストで!

この辺りもネットならではの要素だと思いますし、確実に現実で見かける仏頂面よりも、心を動かされる要素なんだなぁと思うわけです。

実際、現実でひとりごとブツブツいう人がいたら引くかもしれませんし、ニヤニヤしながら歩いている子がいると怖くなるかもしれません。

というわけで、これはネットの特性、本来の個性を表現しやすいフィールドがSNSであり、そういう面ではすごくいいシーンだけを取得することになるので、可愛く見えないわけがないと感じた次第です。

いやいや、ちゃんと自分を表現しやすいという点では素晴らしい時代なのかもしれませんね。

ちなみに声だけの要素でも、「あれ、この子可愛んじゃね現象」はおこるかもしれません。(ただたんに訛りが好き)
【BF4】訛ってしまっている女子❤のBATTLEFIELD4実況1【Xbox360】

それはきっと、喜怒哀楽が人の感情を動かす要素だからこそ、容姿というのは今はあまり関係ない時代なのかもしれませんね。

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply