ホームページを作る人のネタ帳

2014年に毎朝きちんと確認する自分用クエスト20個

目標
自分へのクエストをつくればいいやん、みたいな目で友達のもかりっていう人がアピールしてきたので、なんか面白そうだなと思って100書こうとしたけど、100も目標あったら、見返すのもめんどいしチェックするのもめんどいから、20個でいいかなって思いました。

あくまでもこれを他人に公表しておくことで、しっかりしろ自分という戒めと思い書いたものなので、あんまりおもしろくないと思いますすみません。

ブログ偏


1)1ヶ月最低20記事を維持する
昨年、12月と6月の記事数を抜くと、なんと1年でたった20記事しか書いてない。右側のアーカイブのドロップダウンメニューを見ると分かる通り、1ヶ月1件とか。

2)1ヶ月60記事を一回暇な月に達成する
今までの最高記録は2007年3月の45記事

3)もうはてぶ数は気にしないようにする。
2007年からずっとはてぶに支えられてきたネタ帳なので、やっぱりはてぶつかないと落ち込んだりしました。ですが、結局検索エンジンが鬼のように強いのと、Twitter、Facebookの流入が、はてぶを上回る結果となっていて、はてぶのために記事を最適化すると、筆が走らないのでやめる。もっと自由に良い記事が書きたいんや!

4)楽に記事が完成するに違いない工夫をする
心に響いた名言はとりあえずEvernoteにぶっこむ癖を付けておく。
最初にエバのんに記事名を付けておき、日々出会った素敵記事をそこにどんどん追加しておく。気がついたらまとめ記事になっている寸法。

5)記事を書くスピードを更に1.5倍にする
キーボード
ショートカットCreate Link、マルチボタンマウス、キャプチャー環境は整っているので、あとはもう、キーボード打つ速度をあげるしかないのかな・・・根性論ェ・・・
誰かにいい方法がないかを聞くも追加。
あと新年早々LogicoolのK120っていうキーボードが福袋であたったんですが、こいつ1,000円で買える癖にやたらと私の手にフィットして、メッチャクチャ使いやすいです。今まで、5,000近くしてたELECOMのこれもすごく良かったんですが、それよりもファンクションキーが押しやすく、より効率的になりました。

6)スマホのテンプレもちゃんと作る
完全に放置してたスマホテンプレも、スマホのアクセスが30%越えてるのでちゃんと作る。

7)記事が完成したら時間も曜日も関係なく公開ボタンを押してしまう性格を叩き直す
絶対に公開してはいけない時間はあるんですよね。わかってるんです。そこで公開した結果全く伸びない時間は、既にデータとして蓄積しているので、ぐっと我慢できる人間になります。グッと我慢できる人間になるんです。

8)フリスクドーピングをやめる
私はブログを書くときフリスクのブラックを食べると界王拳10倍くらいの力を手にすることができ、スラスラと記事を書けるようになるのですが、フリスクドーピングし過ぎると、口内炎が出来て痛いので、多少我慢することを覚えたい。

9)もう少しちゃんと過去記事と向き合う
2013年はズララララっと書ききり、何も考えずにそのまま記事を出荷することが多い年でした。これはきちんと過去記事を自分で把握していないからであり、きちんと過去記事へのリンク、導線を作る事もブログに取っては重要な要素なので、その辺サボらないようにしたい。

10)自分のプロフィールとちゃんと見直す
いうまでもなく、古いまんまなのと、ちゃんとプロフィールで仕事がもらえるように考えたいと思います。適当に生きててすみません。

生活偏


11)タイのコヨーテ嬢に会いにゆく
コヨーテ嬢
日本ホットパンツ協会の監修をしたわたくしとしましては、やはり世界のホットパンツ祭りの最高峰と呼べるタイのLaemtong Motor Showに行きたいなと思う所存であります。あっちの祭りはほんとホトパン美女率半端ないです。
coyote girls bkk←関連動画も楽しむよろし

12)京都にて涼しい時に、なんとかして仕事をいただく
仕事と京都をコラボさせる事が大事。福岡セミナー、東京セミナーは目標達成。

13)青森の訛りを堪能するべくなんとか仕事をいただく
仕事と青森をコラボさせる事が大事。今のところ、一番青森が難易度高そう。だれか仕事ください。訛りが好きなんです。

14)一日最低20分の運動しましょうね
昨年かなり運動不足だったので、運動頑張ります。とりあえず今のところ正月から続いております。

15)会いたい人が12人いますので、少なくとも6人には会えるようスケジュールたてる
こちらは北海道なので、中々向こうも来ることはないですし、こちらから会いにゆく事も難しいですが、そんなのは結局いいわけで、ちゃんとスケジュールたてようと思いました。

仕事偏


16)33分ルールはそのままきちんと継続する
やっぱり継続するっていう意思表明も大事かなと思いまして。
ブログネタをガツガツ作る、とあるブロガーの33分ルールがある日常

17)メール、その日のうちに、というか今直ぐに返信
メールは直ぐに返すべきと心がけているのですが、たまにタスクから完全に抜け落ちて、むちゃくちゃ遅く返事してしまうことがありました。これはいかんと反省しております。

18)タスク管理をもう少し工夫する
朝予定、夕方チェックの流れの中で、夕方チェックしないで終わるというずさんな日が結構ありました。
そもそもチェックしないなら朝予定たてることすら無駄になってしまうのですが、ちゃんと継続して管理します。
管理する項目は、
  • 一日の売上
  • やるべき事、やったことタスク
  • 体重
  • 運動量
  • 仕事時間
  • 目標達成率
あと細かいところはまだありますが、代表的なものはこれ。

19)PCに向かわない時間を決める
朝のタスクの時点で、PCにに向かわない時間を決めて一度離れる。
ずっとPCの前に座っていると、やることが多くて、なにか大事なことを忘れてしまう事も増えてしまう。

20)家で仕事なので、家族との時間をきっちりわける
中途半端に分けるとどっちにもいいことはないのは、わかっていることなので、この辺りきちんとわけます。

21)この目標を毎朝確認する
目標は結局覚えてないと意味が無いので、ちゃんと確認しようと思います。

こんなところでしょうか。

みなさんも興味あったら是非やってみてくださいね!

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply