Twitterをやめると太る法則
2014年05月13日 公開

先々月から様々な事情により島と北海道を行き来する生活が続いておりまして、どうにも忙しいんだか暇なんだが遊んでるんだか仕事してるんだかわからない状況でした。
もちろん島では遊んでるわけではないのですが、別に仕事しているわけでもなく、病気で寝込んでしまった身内の看病が主な理由です。
さて、そんなこんなで色々動いているうちに、一つ気がついた事があります。
島と言ってもきちんと3G回線は届いているため、TwitterやFacebookをしようと思えば自由にできるのですが、あまりそんな気分にならなかったため、自重しておりました。
するとですね。太りました。ええ。
なんで太った
去年は66キロから57キロに一年かけて落としたのですが、今年の1月で56キロだったのが、現在5ヶ月で63キロまで増えました。
以前にもTwitterをやめた時太ったので、これはもう間違いないなと判断しました。
というわけで、なぜ私に限って、Twitterをやめると太るのかを真剣に考えてみました。
太るのは頭を使わないから、頭使わないから動かないから

色々と仕事について考えるのですが、人と会話をしなければしないほど、なんのアイデアも浮かばなくなりました。
これは人それぞれだと思うのですが、私は人と会話をしている時に色々と頭を使い、考えているのだと実感しました。
つまり、会話が無いと、アイデアが浮かばず、その結果、行動に結びつかない。
行動のトリガーはアイデアであり、思考であるということですね。
その為「考えないから動かなくなる」というなんとも酷い悪循環に陥りました。
動かないわけだから、徐々に太って来ました。
また、私は文章を考えるとき、たいてい甘いモノを口にします。チョコレートなり、チュッパチャプスなり。それも最近あまり頭を使っていなかったので、やめていました。
やめていたにも関わらず、体重が増えてしまったわけですね。
やっぱり頭は使わなきゃダメだなと痛感したわけです。
思考を停止すると太るが、どこで頭を使っていたか
特に重要なのが、頭をつかう事だとすると、私はいったいどの段階で頭をつかうのかを考えました。
色々と考えましたが、最も頭をフルで使うのは、人前でしゃべる前の、リハーサル、及び資料の作成です。
つまりセミナーの日にちが確定し、それに合わせて色々と練習したりスライドを作ったりしている時が、私にとって、最も頭をフル回転させている状態であると思います。
現にセミナーのたびに私は痩せてます。
ほいで今のところセミナーの予定は2件くらいで、まだ先です。頭つかってません。
次にブログですが、ブログで頭をつかうのは2箇所です。
1つ目は書く前。
何気ない人の言葉や、ネットで見かけた文章を見た時、「おや?これってもしかして・・・」と頭を使い始めて、ネタが頭の中である程度完成するまでの間にいろんなことを考えてたり、つなぎあわせたりしています。
2つ目は書くとき。
書くときは、こうした頭の中で出来上がった自分にだけはわかる、自分だけの考えを、他人にわかる形に変換する必要があります。
この変換作業にも頭を使いますが、やっぱり一つ目の、書く前の方が圧倒的にいろんなことを考えています。
ほいで、ネタ帳を見てお分かりの通り、ブログもちょいとお休みしてました。
つまり、ほとんど頭つかってませんでした!!
で、Twitterは頭使うのかっていう話なんですけど、使いません

Twitterをやめたら太ったという結論ならば、Twitterごときに頭をつかっているのか?という問になると思うのですが、まったく頭使いません。
ただ、使わないんですが、間接的に頭使う羽目になります。
というのも、Twitterにはいろんな人のいろんな言葉があふれていますよね。
いや、600人くらい私がフォローしてるからなんですけど。他の人はしりません。
こういう人たちの言葉をただだまって見ているだけでも、いろんな思考が伺えます。いろんな事を考えたり、悩んだり、楽しんだり、食べたりしている様子を見ていると、大小、様々な謎が生まれます。
私はもともと艦隊これくしょんなんてものは知らなかったのですが、Twitterを見ていると艦隊これくしょんをプレイしている人たちの声が急に流れてくるようになりました。
あれ?なんだろうこれ?という具合です。
あとは「だいすきな人に褒められるとお仕事がんばれます」とかいうツイートを見ると、なんでそんなことで頑張れるんだろう?とか。思うわけですよ。
「会話、しましょう。」っていうツイートを見て、「会話って、そういえば大事だよね、うん」とか、恐ろしく当たり前の事を改めて納得したりするわけです。
「スマホゲームに十字キーつけてもタッチじゃちゃんと動かん!!!」って切れてる人見ると、なるほどなるほどとおもってみたり。
そういうわけで、私にとってTwitterは、頭が回転するトリガーになっていることが改めてわかりました。
つまりですね、私はTwitterやめるとそもそもブログ書くためのネタも生まれにくくなり、さらには太るというとんでもないTwitter依存症だったわけです。
私が太る決定的な法則を見つけました。どうやらTwitterを離れると太ります。これで3度目です。間違いありません。
— ネタ帳のYamada_nt(スシチョマ) (@yamada_nt) 2014, 5月 10
というわけでこれからも無意味にTwitterを開き、無意味に発言していると見せかけて、きっちりネタのインスピレーションを回収し、痩せたいと思います。
で、よく考えてみて欲しいんです。なにか頭をつかう事をやめた場合、例えば、流れ作業ばかりをするようになったとか。炊事洗濯なんかもそうかもしれません。メールの処理とかもあんまり頭使いませんよね。
もともとは頭使っていたけど、だんだん慣れて頭を使わなくなってきた仕事とかもあることでしょう。
そんなとき、太り始める足音が聞こえてくるかもしれませんね。
それでは、また。
PS
2007年に、「人はなぜ、ブログの更新が遅れると言い訳をするのか?」というような趣旨の記事を書いた覚えがあるのですが、見事になんか冒頭に言い訳らしきものを書いてますね!!!!!!