ホームページを作る人のネタ帳

ブックマーク、お気に入りに追加してもらう為には

お気に入りに追加

<a href="#" onClick="javascript:window.external.AddFavorite('http://e0166.blog89.fc2.com/','ホームページを作る人のネタ帳');return false">お気に入りに追加</a>


上記のように単純ですがリンク一つでお気に入りに追加する事ができるのがインターネットです。
実際にお気に入りに入れてもらえると、次の訪問率がぐぐっと上がる事は間違いありません。

でも、実際はそんな単純な問題ではなかったんです。
今回は、人がお気に入りに追加する理由についてです。
人がお気に入りに追加する理由を知る
皆さんは本屋で立ち読みをした事はありませんか?
じっくり腰をすえて読むのはどうかと思いますが、サラサラっと読んで内容をみると、これは買っておこうという流れで購入されますよね?

実は『お気に入りの原点』はそこにあるんです。

ホームページも実際に人が来た時はサラサラっと読んで、お目当ての情報が無い場合、即座に戻るボタンでいなくなるものなんです。
これは大前提です。
殆どの人が最初の何秒、何分でいなくなるものだと考えてください。

それでもなお『お?この情報は・・・』とか『あ、これはあとでゆっくり読んで見よう』とか『ここは楽しいから友達に教えてあげよう』等にいたる事で、お気に入りに追加をするんです。

本を手に取って見たときもこれと同じ状態ではありませんか?
そうなんです。ブックマークに入れる理由の大半は
『情報によって成り立っているんです』

ですからよくある会社のホームページのように、自社の製品をいっぱいのせたり、会社の宣伝くらいのテキストでは、100%お気に入りに追加されません。

ではどうすればお気に入りに追加してもらえるホームページになるのか? 
理由は単純です。
『あとでまた見たくなる情報』と『まだまだ見たり無い程の情報』を掲載しましょう。
私もサイトを作成するときに悩まされますが・・・。
単純にして奥が深いんですよね。

どこでも手にはいるような情報よりも、すこし自分達の得意とする分野の情報を掲載する事でお気に入りが発生し、リピーターが増えます。
手始めにお客様の『なぜ?』を考えていくと答えは見つかりやすいです。
  • なぜ商品の値段が安いのか?
  • なぜ、ここで買うとおいしいのか?
  • なぜ、ホームページを始めたのか?
  • なぜ、この商品が人気なのか?

  • 等です。

    こういった事をまず考えて、しっかりと掲載していきましょう。
    これは商品の宣伝文句を考えるより先にするべき事です。
    こういった情報はじっくりと見る人が必ずいます。
    『なぜ?』とお客様に問いかけられた数のぶんだけ、ページ数を増やして行けば情報ページはいくらでも出来ますよ。
    @yamada_nt
    Posted by@yamada_nt
    スポンサードリンク

    Comments 0

    There are no comments yet.

    Leave a reply