iPhone6Sから感圧式センサーのおかげで、テキスト部分をトラックパットのように使えるようになった
2015年09月25日 公開

iPhone 6S Plus、前よりアホみたいに重くなってないですかね。
これもって寝ながら本読むとか軽い筋トレでよね。Appleは私の運動不足解消にまで気をつかってくれているんだろうか。
そんなことより感圧式センサーで、非常に便利な機能が追加されていたのでご紹介。
トラクパット化とはなにか
キーボード部分を強く押し込むとマウスカーソル見たく、カーソル位置を自由に決めることが出来るようになった機能。
おそらくiPhone使ってる人の今まで一番と呼べるほどのストレスですよね、カーソル移動。
今回でこのカーソル移動問題を一気に解消した感じです。便利ですねー。
iPhone 6s / 6s Plusの3D Touchやばい!テキスト入力画面でカーソル移動ができるようになった!キーボード部分を強く押し込むとトラックパッドみたくなってカーソル位置を自由に移動できる!今回の機能の中で一番実用的かも pic.twitter.com/WidlMKdOJK
— コクブカメラ@au新宿/サミット昼〜広島 (@kokubucamera) 2015, 9月 25
感圧センサーで壁紙が動く。
壁紙が動く〜 #iPhone6s pic.twitter.com/0zXD6lxhuv
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2015, 9月 24
ゴリラ並の硬さ。
iPhone 6s Plus - Bend Test
https://t.co/EuBEnnwaq6
野郎2人がかりで力づくで曲げても曲がらないっぽい。買うか。
— さらしる (@sarasiru) 2015, 9月 25
指紋認証すっごいはやい。
iPhone 6sの指紋認証結構早い pic.twitter.com/AxySFO2X0Y
— せりざわ@9/26,27 でんぱ河口湖 (@ka_nya_n) 2015, 9月 25
あとメモアプリなんかでは、強く押し込むと特定のキーワードを選択状態にしたり、そのままコピーカットペースの吹き出しを感圧で出したりと、中々かゆいところに手がとどく感じになっていますね。
なかなかの進化っぷりです。
重さ以外は。
重いです。
iPhone4の時のあのずっしり感は好きでしたけど、漫画やらゲームやらガンガン読めるような美しいディスプレイを持ちつつ重いっていうのはどうなんだろうか。まぁいいか。
それでは、また。