ホームページを作る人のネタ帳

手書きでもイラレ書きでも自作フォントを手軽に作れるフリーのフォント作成専用エディタType light

フォント作成
自力でフォントを作りたいという方にオススメのフリーソフト。
有償版とフリー版で若干機能がことなるのでご注意を。

例えば手書きフォントを作るとき


日本語つかわないならこれが一番ラクな気がする。

適当に描く。
描く

適当に読み込む。
読み込む

適当に編集する。
ちょっと編集する

出来上がる。
フォントが出来上がる

フリーソフトが読み込んで色々処理してくれます。

もちろん手書きじゃなくても色々いけます。

ダウンロードしてお試しあれ。
Type light


そうはいっても日本語のフォントもつくりたい


流石に漢字も全部というのはフリーでは限界があるけど、漢字少々、カタカナ、ひらかなまで対応したフリーのWebサービスはあります。

その名もPaintFont.com。
www.paintfont.com

こちらはあなたの手書き文字をそのままフォントにしますっていうコンセプトで、味のあるフォントが簡単につくれちゃうよ。

サイトに行くとまずは上の段をクリック。

ちなみに上があなたがフォントを作るためのテンプレダウンロード。下があなたがそのテンプレート用紙に書き終わった物をPDFやpngにして送り返すリンクとなっている。
クリック

言語一覧がでてきます。
言語を選ぶ
Japaneseを選びましょう。

するとその下にずらーっとこんなのが出てきます。
フォント
ちなみにここに書いてある物を作ることになります。
要らないものは、ここでテキストをクリックすると消せますので調整しましょう。

消し終わったら下からダウンロード
テンプレートダウンロード
pngでもPDFでもなんでもいいです。

ダウンロードしたら、それを印刷します。

プリンタがない?ネットプリントがあるでしょう・・・・
プリントアウト
そうすると選んだテキスト一覧の紙がでてきますので、そこに手書きで愛情や怒り、悲しみなどを込めて字を書いていきましょう。
テキストのかき入れ
ちなみに印刷なんかせずともpng形式でダウンロードして、Illustratorかなんかでフォントを自作しちゃってもいいです。

書き終わったらスキャナで読み込みまして、アップロードしましょう。
ファイルアップロード
WindowsならとりあえずTFFで。

これでフォントが完成します。


おためしあれー。

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply