全ては聞き入れないけど全て聞く|KDDIウェブコミュニケーションズの高畑氏が生み出すg.o.a.tというサービス
2016年05月24日 公開

ASCII.jp:なぜいまさら「ブログ」なの?KDDIウェブに聞く新サービスの狙い
インスタ時代に新たなブログサービス「g.o.a.t」、KDDIウェブが投入、文章とビジュアル融合 -INTERNET Watch
最初にこの話を高畑さんから聞いたのは、2015年の春。そこは京都でした。
「ちょっと煩悩を捨てに行きませんか?」
そんな謎めいたの誘いをうけて京都のお寺で座禅を組み、静かな時をすごしたのち、祇園で舞妓さんを追いかけつつ、「ブログなんだけどブログじゃないブログ」について、高畑さんが語り始めます。
めんどくさい事を考えずに記事が書けるスタイリッシュな媒体
スタイリッシュと言うのは、色々な定義はあるものの、
『現在主流となっているデザインであり、かつ、「粋」である』ことが望まれると私は考えています。
この定義から考えると、デザイン、UIはその時代に合ったものを選択する必要があります。
そうなると結局それを維持するためには、「めんどくさい事」が発生してしまうわけですよ。
目指すべき形の理想は、その「めんどくさい事」を書き手が何も考える必要がなく、直感的で、クールなデザインに文章を収めることができる。
そんな印象を受けました。
「面白そうなサービスですね!」
この頃から、少しずつこの「g.o.a.t」のお話を聞いては、私が記事を書くときに欲しい機能や、省きたい作業、不要な作業などをさり気なく高畑さんは聞いてきました。うまいなー。
goatとテキストエディタの基本概念の違い
私の頭の中ではまだ漠然としていて、例えば右手を右から左に振ると画像ブロックが挿入されるとか、上から下に腕を振るとWiiみたいなセンサーで画像の明暗を設定出来たりしながら記事が書けるのかな位のテンションで乗っかりました。全然違いましたけど、それは良い思い出。
基本構造としては、現在のWordPressを代表とするテキストエディタに上にボタンが散らばっているスタイルではなく、なにもないところにブロックを置いていく、キャンパス型のスタイルと思っていただけるとわかりやすいかもしれません。
開発中の為、大幅に仕様がまたかわるかもしれませんけど、テキストをうち、プラスボタンをおすと、そこに色々な要素を追加できます。

とにかくこのシンプルな仕様は、とても「気持ちがいい」んですね。クールやスタイリッシュ以前に、気持ちがいい。
多分この気持ちよさはくせになるかもしれません。
様々な意見を聞くKDDIウェブコミュニケーションズの担当者さん
「ちょっと実際にさわって、あーだこーだ言って欲しい。」
という流れから、色々と開発段階で触らせていただき、様々な意見を出していったわけですが、その意見を聞く担当者というのが・・・
なんと高畑副社長ただ一人という状況。
他にまだ意見や感想、バグなどを発見したりなんだりするメンバーさんはいらっしゃるのですが、なんせ窓口が高畑さん1人なんです。
「ここがうまく動きません」
「ここはなんでぼかし入っているんですか?」
「これじゃぁここは使うまで気づきません」
「スマホ版まだですか」
「限定された条件で表示が崩れます」
等など・・・。
いや私の方としましても、お金をもらっている以上お伝えするところはお伝えしなければならないのですが、全部一人で聞いている姿に、なみなみならぬ気持ちが伝わってまいりました。
とくにライターのさえり氏からのライター視点攻撃は、私個人といたしましても、とても参考になりました。
この方です。
終わ&らん(引越し中につき、背&景は、無&視してください) pic.twitter.com/auyG1wiWhw
— さえりぐ (@saeligood) 2016年5月21日
もちろんユーザーとしての意見もありますので、それを全て聞き入れていてはgoatらしさが減っていきます。
なので、全部は聞くけど、全部は聞き入れない、そういうスタンスでした。このスタンスから、こちらとしても、とりあえず全部言ってしまって判断はお願いしますという感じです。
なんせ一番作りたいと思っている人が、1人で全部聞いていくので話がものすごく早いわけですね。

新しい機能が追加されたり、機能がダイエットされたり、増えたり。
そのつどまたボコボコになるまで聞いてまわる高畑さんの熱意というのが、スゴイなぁと思った次第です。
つまり、このサービスって正直会社で作ってはいますけど、高畑さんから生まれたんだなと感じています。
現在、また大幅な改変を行っているようで、スクリーンショットも、全然違うものになるかもしれません。
もっと気持ちよく、何も考えずに記事が書ける、そんなサービスです。
こうした様々な開発がおわり、ようやくいま、形となって、サービス開始の告知が始まりました。
是非まだ登録していないという方は、事前登録してみてくださいね。
g.o.a.t
この気持ちよさ、シェアしましょう。
それでは、また。