ホームページを作る人のネタ帳

ネタ帳2017年の人気ベスト15記事まとめ

ネタ帳を振り返る
2018年がスタートし、今年はこんな年にしてやるぞと色々な方が目標を掲げているところだと思いますが、ネタ帳はこの機会に昨年一年を振り返り、ネタ帳のアクセス数が多い人気記事をまとめてみたいと思います。

ちなみに今年の目標はネタ帳をリスタートすることですが、一体どこから手をつけていきましょうかね・・・。

2017ベスト15記事


早速1位からいっちゃいましょう。

第1位
禁煙
1日50本くらいタバコを吸っていた人がタバコをやめると色んな変化が襲ってくる
はい。まさかのタバコでした。


第2位
引退
サロンに入り、毎日ひたすら書き続けたブロガーが引退した話
んー。ちょいと気の毒な友人の話。
サロンというちょっぴり怪しげな宗教的な何かに盲信してお金を払い続けたけど効果なかったよっていうお話。


第3位
ぱくたそを使ってはいけない理由
無料素材「ぱくたそ」を使ってはいけない3つの理由と事例
なんかすみません。パクたそに関する記事を書くという企画に参加した時に書いた記事です。決してパクたそ嫌いなわけではなくむしろ愛しています。
LaLaさんまじリスペクト。


第4位
にこにこビバルディ
ゲームしながらニコニコとか見たい時に選ぶメモリ軽量ブラウザはVivaldiで決まりじゃね?
最近のグラフィック処理の重いMMORPGやfpsが必要なシューティング系ゲームの場合、やっぱり同時に利用するブラウザは軽量であれば軽量の方が良い。そんな人はvivaldiだ。このブラウザはさらにタブをサイドバーに持ってくる事ができる上、ミニマムアイコンにする事ができる。ノートPCの時は特に縦に表示領域が欲しい事の方が多いので、その点で見ても最強の部類に入る。


第5位
UNOのルール
あなたはUNOの本当のルールをいまだしらない。嘘や騙しが鍵となる大人の公式UNOルール
これとかほんと公開した時全くバズりもしなかったけど、検索からの流入が止まらずロングセラー記事になっています。
というかやっぱり検索経由つえぇっす。


第6位
ダイエット
禁煙後11kg太りそこから10kg痩せた方法「私とタバコの1年戦争」
もはやネタ帳は禁煙ブログといっても過言ではないよね。うん。


第7位
chrome拡張機能
最終的に残っているChrome拡張ベスト7
これ系は書いた時ズバッと広がる。


第8位
デザイナー
デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)
ずいぶん懐かしい記事だけど2011年物でリンク切れゼロ。また原則系は時代が変わってもいけるという証明でもある。ユーザビリティなんかは特にそうだよね。あれは1999年くらいからほとんど変わらず愚直なルールで動いている。


第9位
アマゾンプライム
暇を徹底的に潰す為のアマゾンプライムビデオおすすめベスト10
この記事に至っては公開後ブクマもつかず、アンチからアフィリエイト記事とか言われていたけど、検索流入がすんごい。というかこの記事のどこにアフィリエイト要素があるのかアフィリエイトのアの字もわからないような人に言われたくないと当時思っていた記憶がある。残念ながらアフィではないです。普通に面白かったからまとめただけです。


第10位
米保管庫
ニコ生に誰がどの生放送に対してコメントしているのかっていうのは全て保存されていて、誰でも検索出来ますっていう話
みんな気を付けなはれやっていう記事。


このあたりからは流しでどうぞ。



第11位
記憶に残るブログと一度の訪問で忘れ去られるブログとの決定的な5つの違い
最近の記事。


第12位
PhotoshopアクションをWindows、Mac、または別のPCで共有する方法
これは結構便利だったけど、CCになったらぶっちゃけCCを利用するようになるのでなぁ・・・。


第13位
ブログ必勝法は、ユーザーが求めている情報を届けることではない
よく誤解されているユーザーが求めている情報の作り方について。


第14位
MacBookからWindowsに出戻りした時の設定変更|マウススクロール逆にしたりキーボードの設定変更したり
一回macOSに慣れちゃった人の為の、Windowsへの移行。


第15位
今更だけど超簡単にホームページが作成できるWixを使い倒してみたけど本当に簡単だった
かなり古い記事で、今のWix驚くほどバージョンアップしてるからあまり参考にならないかもしれない。

こうしてみると


何度も言うけど、検索流入ってマジ強いよなぁ・・・と。
ちなみにおまけと言っては何ですが、17位が以下の記事でした。

乳がんは乳がんでも、生命保険が降りない癌というものがありまして困っております
こちらは検索流入はあんまりないんですけど、時折ツイッターで広まって落ち着いたらまた広がると言うのを繰り返して17位という順位でした。
内容はというと、非浸潤がんだと保険がでない契約があるよっていうお話で、ここ数年は、非浸潤がんも保険が出るものもあるから一度見直した方がいいよっていう記事です。この機会に参考にしてみてくださいませ。

15位から30位まではまとめ記事がずらずらと並んでいました。
古い記事もありましたが、長いコンテンツ記事はなんだかんだ言って強いですね。

そういえばしばらく書いてないなそんな記事と新年早々思ったYamadaでした。

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply