ブロガー達の脅威となるのか?新しいウィルスの力
2007年02月28日 公開
いやはや、頭のいい人間とはいるものですね。
その記事には、新種『Storm Worm』と呼ばれるトロイの木馬の亜種が危険度『高』として上級リサーチ科学者Dmitri Alperovitch氏は説明している。
以下の記事を参照
「Storm Worm」の新亜種が出現--ブログや掲示板を狙う
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344170,00.htm
ではこのウィルスがどのような動きをするのかを簡単にまとめてみます。
こんな流れです。
メールやメッセンジャーが、友人を装ってウィルスをばら撒くことは今まででもありましたが、ブログユーザーの書き込み手を狙ったウィルスは初めてらしいですね。
自分の書いた記事に対して何か出来るということは、今後色々な亜種への発想の原点になりそうです。
ジャバスクリプトが入力できるブログサイトなら、かなり危険ですね。
騒ぎが収まるまで、投稿したとき、ちょっと確認した方がよさそうです。
その記事には、新種『Storm Worm』と呼ばれるトロイの木馬の亜種が危険度『高』として上級リサーチ科学者Dmitri Alperovitch氏は説明している。
以下の記事を参照
「Storm Worm」の新亜種が出現--ブログや掲示板を狙う
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344170,00.htm
ではこのウィルスがどのような動きをするのかを簡単にまとめてみます。
ブロガー(私?)が、新しく記事を書く。
記事が出来る。
その過程に記事に悪質なサイトへのリンクが自動的に埋め込まれる。
記事が完成。
ブログの記事が、悪質なサイトへ誘導する媒体となる。
こんな流れです。
メールやメッセンジャーが、友人を装ってウィルスをばら撒くことは今まででもありましたが、ブログユーザーの書き込み手を狙ったウィルスは初めてらしいですね。
自分の書いた記事に対して何か出来るということは、今後色々な亜種への発想の原点になりそうです。
ジャバスクリプトが入力できるブログサイトなら、かなり危険ですね。
騒ぎが収まるまで、投稿したとき、ちょっと確認した方がよさそうです。