フリーランスの人って「暇」という概念がないから、会社員の方と話が合わないのかもしれない
2019年04月25日 公開

今まで何人ものフリーの人に会ってきましたけど、フリーランスの人って、時間=お金の考え方が強くなるので、会社員の方とビジネスの話以外、腹を割って話す事がなくなるっていうんですよね。今回は何故なのかなと考えてみようと思います。
フリーランサーって大きく分けて二つに別れるなぁと感じます。
「やりたくない事」を「やりたくない」からフリーになったと言う人と
「やりたい事」を「やりたい」からフリーになったと言う人です。
どちらが多いのかと聞かれると、どちらかといえば「やりたい事」をやりたいからフリーになったという人の方が多いように思います。ただ「やりたい事」が明確にあるので、今働いている会社員としての仕事では、「やりたくない事」の方が多い、だからフリーになったという人もいました。その境界線は難しいところでもあります。
ただ、彼ら彼女らに共通する認識として、なんとなくですが、暇という概念がなくなっている気がします。
拘束時間が暇を生み出す
そう言えばフリーになった理由の一つに、「時間に拘束される事」をやりたくない、という人もいました。
こういう人たちは、もしかすると会社がちゃんと信頼して、在宅ワークできる環境を作れていれば、上手く付き合っていけたんではないかなと思いますが、この拘束時間というのは意外と厄介な存在で、これが「暇」を生み出しているのではないかと考えています。
ちょっと話がそれますが、いじめの話に「いじめは暇から生まれる」と言う説があります。
例えば中学1年に全員が入学してスタートした時には、すぐにいじめは始まらない。あくまでも学生生活の中で自分が、安定した地位を確認し、日常生活が「明日も同じ事を繰り返す」と考え始めたらいじめが起こるとされている。
会社の中でも同じ事が言えます。
「いじめ 暇」でググれば、いじめている人ほど暇な人が多いと言われています。どちらかといえば、一定の役職に付いている人が、いじめというかパワハラをはたらくのは、実は役職ついて、地位の安定が確認できてしまった事が原因とも考える事ができます。もちろんですが、仕事上、毎日が刺激的な仕事もあれば、毎日が同じ仕事の人もいますので、一概に全員同じような状態にはなりませんけど。
ただ、就業時間が18時00分までの会社で、17時30分でひと段落してしまったら、30分暇になるんですよね。
でもその30分で次の仕事を始めると中途半端になるし、30分早く帰るわけにもいかないので、その間だらだらと仕事をこなしてしまう人、あなたの周りにもいるのではないでしょうか。
しかもそれは、安定が確立している人、つまり役職を持った上司にいませんか?
これがもし、フリーランスだったら。
17時30分にある程度ひと段落してしまったら、そこから次の事を始めてもいいし、もしくはやめるという選択肢もあります。
売上た分は、直接自分の収入になるわけだから、やらない意味もないし、やめる自由もあるという事ですね。
ということは、やっぱり「暇」という概念は拘束時間に生まれるんじゃないかなと思うわけですよ。
拘束されない。だから暇にはならない。
仮に暇だなぁと思うことがあるなら、それはどんな時か。
最近話題になっていましたが、風呂に入っている時、化粧している時というように、実は何かしながらでも、その時間にYoutubeの視聴が上昇する傾向にあるという話があります。「風呂 暇」で検索すると沢山の人が風呂が暇で死にそうなのでYahoo知恵袋に何したらいいか聞く人も多いです。
言い換えると、風呂に入る事に拘束されていたり、化粧する事に拘束されているせいで暇が生まれてしまっているわけです。ツイッターでも見かけるようになりましたが、茶碗洗いしながらiPadでYoutubeみる方、結構いますよね。
で、問題は休日の使い方なんです。
人間暇な時間が増えれば増えるほど、余計なことも考えてしまいますし、何をしても、何をしなくても給料が入るという会社員の方は、大型連休に自由な時間が沢山あります。もし何も計画を立てないでいたら、本当にだらだらとYoutube見てネットしてネットゲームして終わってしまうでしょう。それでも全然許されるのが会社員の特権というものです。
でもこれ、暇だからやってしまう行動ですよね。
先日ツイッターで「暇が続くと人間は本当にダメになる・・・」というツイートがバズってましたが、いやその通りではないかと感じました。
逆にフリーランスの方、旅行のためにお金を稼ぐというフリーの人は旅行の計画立ててますし、次のビジネスの開発をし始めていたり、知人と遊ぶ予定を決めていたり、なんかのセミナーに参加する予定を作っていたりと、もうどんだけ暇が嫌いなのっていうね。
人生の暇な時間をなくすために、アグレッシブに予定を詰め込む人が多いです。
フリーランサーの方って私が聞いただけでも、半分くらいの人が、会社員の方とあまり腹割って話せないというのは、やっぱり、この暇という時間の考え方がそもそも違うからなんじゃないかなーって思った次第です。
私個人としては、そこまで感じないんですけど、話の節々で「ん・・・」と違和感を抱いてしまうことはありますけどね。
皆さんはどうでしょうかね?
それでは、また。