iPhone Xシリーズから実装された下の細長いホームバーを消す方法とオススメの設定
2019年04月25日 公開

ゲームをやっている時などiPhone X以降に登場したホームバーが邪魔で非常にストレスを感じる人が多い。
私もその1人。
ホームバーとは画面中央下部にある、細長いバーのことです。ホームボタンが排除されて登場したのがこのホームバーで、ここを触ると画面が動いてしまうんですよね。
上の画面を見ればわかりますが、ちょっとホームバーのところを左にずらすとこんな感じで画面が左にずれてしまいます。
アプリ開発の実力のあるゲーム会社、例えばスーパーセルなんかは、かなり勢いよく触らないと動かないようにしてあるんですけど、一般的なゲームメーカーではそこまでこのホームバー周りをいじってはいないため、ちょっと触っただけですぐずれます。
今回はこの邪魔なホームバーを消して、快適にゲームライフを送ることができる方法を共有します。
具体的な弊害
最近だと、リアルタイムオンラインゲームもスマホで手軽にできます。
そういう時にこのズレが発生すると大体の人はキレます。

また、ホームバーは、iPhone8向けに開発したゲームだと、iPhoneXシリーズで見ると、ゲーム内のテキストを一部隠してしまっていたり、すごく邪魔な存在にもなりえます。

そもそもこんな作りにしたAppleが悪いんじゃないかって思ってますけどね・・・。
と言っても、注意が必要です。
そもそも、Appleがホームバーを削除する仕様を作っていないため、ゲームアプリをプレイする時に、一時的にホームバーを見えなくするだけです。
以下に説明する方法は、iPhoneを展示用のものに変更する方法です。
この設定専用のパスコードを設定しますが、それを忘れたら死にます。自己責任でお願いしますね。
設定からアクセスガイドをONにしてトリプルクリックに割り当てる
設定アプリから、一般、アクセシビリティ、アクセスガイドの順にたっぷ。

アクセスガイドをONにして、一度戻り、次にショートカットからサイドボタンのトリプルタップの設定にアクセスガイドを割り当てます。

これで準備完了です。
あとはゲームアプリを起動、要するにホームバーを消したいアプリを起動します。
ゲームを起動した状態で、右側のスリープボタン(電源ボタン)を3回連続で押します。
すると初回は、パスコード画面が出ます。
これが、このアクセスガイドを解除するためのパスコードです。iPhoneのロックナンバーとは別になりますので、ご注意ください。
パスコードを決定したらゲーム画面の右上に「開始」、左上に「終了」左下に「オプション」というテキストが出ます。
「開始」の前に左下の「オプション」をタップすると、以下の各種設定があります。
・サイドボタン
・ボリュームボタン
・動作
・キーボード操作
・タッチ操作
・時間制限
これは自由にやってくださいどうぞという感じですが参考までに私の設定は以下です。
・サイドボタン OFF
・ボリュームボタン ON
・動作 ON
・キーボード ON
・タッチ ON
・時間制限 OFF
ちょっと解説しておくと、「開始」すると、次にもう一度スリープボタンを3回連続で押し、先ほど決めたパスコードを入力するまで、このアプリ以外一切起動できなくなります。
また、上記でONに設定した項目以外は動作しなくなります。
例えば、ボリュームボタンをOFFにすると、ボリュームボタンを押しても効かなくなります。
もし、サイドボタンONの状態でスリープすると、次起動したらこのiPhoneのパスコードロックを無視して、このアプリが起動します。というより、アクセスガイド状態を解除するまで一生このアプリしか起動しなくなります。
私がサイドボタンをOFFにしてるのは、パスコードを忘れようものなら初期化するしかないので、スリープしたい時、それはこのアクセスガイド状態を一度解除してからにしたほうがいいかなって個人的に思っているからです。ちょっと何言ってるかわからないと思いますが、割と大事なことなので頭の片隅に置いといてください。
というよりも、LINEとかTwitterの通知見ている人は、アクセスガイド状態でスリープするのはよくありませんので、可能な限り仕様を理解するまでは、サイドボタンはOFFにしてください。
先ほどのパスコードを入力し「開始」を押したら、もうホームバーが消えます。
この状態になると、各種通知も止まります。FPS系のゲームをやっている時なんかは、通知が邪魔で死亡なんてよくある話なので、結構便利です。
解除方法
解除する方法は、もう一度スリープボタンを3回連続でタップします。
すると、最初にアクセスガイドを利用した時に決めたパスコードを求められます。
パスコードを入力すると、右上に「再開」、左上に「終了」、左下に「オプション」が表示されますので、「終了」をタップすれば完了です。
めんどくさいなーとか、そんなにゲームしないしなという人にはあんまり必要のない機能かも。
でも、この方法は動画ループ用の展示なんかの時によく使う機能で、一度設定しておけば、たとえ盗まれても、それしか見れない状態になっているので安心ですね。盗まれるのはやですけど。
それでは、良いiPhoneライフを。