ホームページを作る人のネタ帳

フリーで使えるオシャレなフォント500種類

フォトショップやイラストレータ等を使っている方は必見かもしれない。
日本語が出来るか試したわけではないですが、恐らく日本語は対応していません。
フリーフォント

文字そのものが既にイラストというのもある


素敵な理由の一つとして、文字じゃなくイラストとなっているものがあります。
これは結構オシャレですね。
フリーフォント

ダウンロードはこちら
http://fonts500.com/
ダウンロードトラフィックがすごいせいか、サイト自体結構重いです・・・。
繋がらない場合はしばらくたってからどうぞ。

フォントのインストールガイド


フォントの導入はWindowsXPで解説いたしますと
マイコンピュータ→Cドライブ(WindowsがCドライブであるなら。一般的にはCドライブです)→Windowsというフォルダを開き『fonts』というフォルダの中に解凍したフォントファイルを入れれば使えるようになります。

ここでは簡易的な説明ですので、さらに詳しい方法が知りたい場合はGoogleで『フォント インストール』とでも検索すると良いでしょう。

2000なども、この方法でいけるはずです。

ホームページ作成時の唯一の注意点


普通のテキストとしても、フォントをインストールしたパソコンでは見えるようになりますが、フォントをインストールしていない人には見えません。

ですから、ホームページでフォントの指定をして変わったフォントを使用しても、あなたのパソコンからはきちんとインストールしたフォントが見えていても、他のパソコンでは見れないという現象が起こります。

これを防ぐ為に、かならず『画像』として保存して使う必要があります。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 2

There are no comments yet.

tiytiy  

有難う

是非使わせていただきます!

2007/05/01 (Tue) 18:12

名無しせどらー(仮)  

なるほど

明朝体よりもゴシック体の記事と
合わせて参考になりました

フォントの使用方法も参考に
なりましたので適宜利用したいです

2012/03/08 (Thu) 21:37

Leave a reply