文字を見やすくするスタイルシートは100%必要です
ホームページでの長文とは5000文字以上の事を一般的に言われています。
本でいうと約2枚の見開きの文字量です。
実際に文字の見易さが重要なポイントなのは、年間嫌われランキング第2位が『文字』であることに起因します。
文字は基本的にみんな読みたくない、又は、読みにくい事が大嫌いなんです。
そこで、実際に文字を読みやすくするスタイルシートというものが日本では必須事項になっています。
これはアルファベットと比べてみるとわかります。
このように、文字とアルファベットの違いは大きさにあります。
日本語の場合、アルファベットに比べると大きいんですね。
この大きい日本語を読みやすくする為には、行間が最も重要だといわれています。
では、スタイルを使用しているケースとしていないケースを見比べて見ましょう。

[2]スタイルを適応したケース

比べてみていかがでしょうか?
行間に空間があるだけで読みやすくなっていませんか?
これを実践するだけで、実際のリピート率は大きく変わります。
それでは実践してみましょう。
ここではもっとも単純な方法をご紹介します。
<style type="text/css">
<!--
body {
line-height: 100%;
}
-->
</style>
これを<head>と</head>の間に挿入してください。
これだけてページ全体の行間が開くことになります。
これを応用して、テーブルごと、又は領域ごとに決めることで、さらに読みやすいホームページを作る事ができるようになりますよ。