404エラーをデザインする為のインスピレーション

なにか不明なアドレスを入力されたとき、通常は404エラーとして、ページが表示できませんとかでる味気ないものだろう。
そんな偶発的な404エラーをデザインする達人達から、学べることは無いだろうか?
そんな達人達のページをまとめて紹介していたのはSMASHINGブログだ。
今回はその中からおすすめしたいものを抜粋してご紹介しますが、ぜひとも本家のブログで全てを見て回ると良いですね。
おすすめ404エラーデザイン

驚いた。
よく見たら404ページを開いている。これがエラーなのか・・・。

渋いです。余白と写真の使い方にも学べるものがある。

404エラーからの救済措置が、検索窓とサイトマップという実にシンプルで、的を得ている。

このブログ事態、こういうイメージは全く無いサイトなんだけど、errorページがすごく正直怖い。
よく読むと、なぜお母さんの話が出てくるのか・・・。
This insane middle-aged lady used to tell me, "When you point your finger at someone, remember there are four fingers pointing back at you". That lady was my mom. I can't speculate on why you arrived here or where to lay blame for this little mixup, but there are always other destinations: ThinkVitamin, Design Meltdown, Smashing Magazine. I can't force anyone to stay.

すでにこれは、errorなのかどうなのかも・・・。

センスが伺える1ページ。

これは・・・なんてユニークな考え方なんだろう。
おすすめNo1はこれ

これはすごい。
しゃべるは動くわ・・・。
こんな偶然発見するページにここまで力を使う人を尊敬します。
元エントリーでは、より多くの404errorページをまとめてあるので、非常に参考になりますね。
smashingmagazine.com
404errorページの作り方
まず「.htaccess」ファイルを用意しないといけません。
でも、Windows内ではこのファイル名を付けれないので、適当に『h.txt』とメモ帳か何かでファイルを作り、以下の文字を書きます。
ErrorDocument 403 http://e0166.com/403error.html
ErrorDocument 404 http://e0166.com/404error.html
ErrorDocument 500 http://e0166.com/500error.html
赤い字で書かれた部分はもちろん皆様のドメイン名に変更してください。
そして、404(403.500)error.htmlを作成します。
これがエラーページの代わりになるものですね。
ちなみに
403はアクセス権が無い場合のエラー。
404はファイルが無い場合のエラー。
500はCGIのエラー。
となっています。
それぞれ、異なるエラーページを表示できます。
最後にFTPでHTMLファイルをアップし、h.txtをアップロード。
その後、h.txtをファイル名の変更をかけ、『.htaccess』 に変更して終わりです。
お試しあれ。
ちなみにこの元ネタのブログでは、前回も404errorのまとめを行っているのでそちらも参考にしてみると良いですね。

非常にクールな、利便性の高い404errorページをまとめています。
ご参考までにどうぞ。
また、強制的にURLの変更がかかるこの方法(絶対パス指定)に問題があると指摘し、記事を書いてくれたかたがいましたので参考までに。
http://memo.hirosiki.jp/article/52431377.html