ホームページを作る人のネタ帳

JavaScript無しのドロップダウンメニューを実行する純粋なCSS

CSS

ドロップダウンメニューCSS。

サンプルは以下。

サンプルはこちら

現在結構話題になっていますが、これはすごいなと思ったので記事として残しておきます。

純粋なCSSによって実行させるドロップダウンメニューのサンプルが公開されています。
非常に勉強になりますね。

コードをコピペして超約してみたんですが、どうもあきらかな著作権違反ぽくなってしまったのでコピペはしません。

どうかリンク先でお確かめください。

Implementing drop-down menus in pure CSS (no JavaScript)

(追加記事)
コメントから参照

Browserによりサポートの仕方違いますよ

Browser Supportを見たら分かるとおり、IE6ではJavascript使用して疑似クラスをごにょごにょしてます。
はてぶでも誤解している人が多いので、注釈お願いします。

すごいですねー。
JavaScriptを切ると見れないですねー。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 2

There are no comments yet.

名乗らず  

Browserによりサポートの仕方違いますよ

Browser Supportを見たら分かるとおり、IE6ではJavascript使用して疑似クラスをごにょごにょしてます。
はてぶでも誤解している人が多いので、注釈お願いします。

2007/09/17 (Mon) 08:20

とーりすがり  

無題

CSSplayでCSSオンリーのプルダウンは以前から公開してますね。
ただ、IE対応のためにハックを使って<a>タグの中に<table>を入れたりしているのでソースが汚くなりますけど。
そもそもアクセシビリティを考えるとプルダウン自体どうなんだろうかという気もしますね。

2007/09/19 (Wed) 20:06

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • CSSのみで実現するドロップダウンメニュー Just Software Solutions - Implementing drop-down menus in pure CSS (no JavaSc...

    2007.09.16 (Sun) 02:57 | diary LOGS
  • JavaScript無しのドロップダウンメニューを実行する純粋なCSS*ホームページを作る人のネタ帳 Javascript使わないで、アレができるってスゴイね。 ドロップダウン使ってると何となくだけどカッコイイイメージがあるんだよね。

    2008.12.16 (Tue) 17:07 | 理系でも法律が好き