ホームページを作る人のネタ帳

掴んで画像をスライドさせて見せる無料FLASHイメージギャラリー


無料で、なかなか面白そうだったのでダウンロードしてためしにやってみました。
口で言うのが大変なので動画にしましたが、デモ見ればそれで終了するようなことに無駄に時間をかけるのが好きな自分が嫌ですね。

詳細は以下に。

xmlをいじれば即完成


ダウンロードしたファイルの中にimagesのなかに、images.xmlというファイルがあります。
開くと以下のようになっています。

<?xml version="1.0" standalone="yes"?>
<images gallery="OUR SUMMER VACATION 2007">
<image>
<name>p1.jpg</name>
</image>
<image>
<name>p2.jpg</name>
</image>
<image>
<name>p3.jpg</name>
</image>
<image>
<name>p4.jpg</name>
</image>
<image>
<name>p5.jpg</name>
</image>
</users>

赤字で書かれた部分が、ギャラリーの左下部分に表示されるタイトルになっています。
残念ながら日本語には対応していないようです。

画像の名前が表示されている部分をいじれば様々な画像をスライドさせていけるようになりますので結構簡単ですね。

ダウンロードは以下のエントリの下記矢印部分からできます。

サンプルデモはこちら。

FLASHイメージギャラリー

DOWNLOAD


上記エントリにはこのギャラリー以外にも、フリーのFLASHが公開されています。
興味のある方はどうぞ。(その他は未検証です)

FLASH
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 3

There are no comments yet.

はねねこ  

上下にも出来るとさらに面白いのに・・・

2007/10/22 (Mon) 12:51

Yamada  

>はねねこさん
ほんとですねぇ。
上下でカテゴリとか選べるとすごいかもしれませんね。

2007/10/22 (Mon) 12:55

H  

おもしろいけれども
全画像を読み込んでからぢゃないと
表示できないという仕様が
腹立ちますね。
50点くらいの画像があったら
(容量にもよるでしょうけど)
1分くらい起動できないということですよねー。
残念。

2007/10/23 (Tue) 10:22

Leave a reply