ホームページを作る人のネタ帳

コメントを支配するものがブログを支配する『コメント集客術』

『コメントを支配するものがブログを支配するんだって!』
とある居酒屋でこんな話を聞かされた。

私のブログの話をしたところ、友人が私のブログの事を知っていてすごい驚いていた。
あれ、お前のかよ!とか言われたわけですが、友人のブログの話を聞いて私も驚いた。

あれ、お前かよ!とか言ってしまった。
彼のブログのアクセス数はユニークユーザー月間15万程あるそうです。
ごくまれにはてブで見かけたことがあったので余計驚きました。

そんな彼のブログ術。
たっぷりと聞かせてもらった。

それが『コメントでアクセス数をたたき出す術』です。
彼は、『記事云々よりも、その優れたコメント術でここまでアクセスを作ったといっても過言ではない』と、自分で言っていましたが・・・。

『記事はコメントを発生させるためのおまけ』
あまり真似できるものではないかもしれませんが、早速ネタにさせてもらいます。

コメントを支配することでアクセスが上がる


まず、彼のブログ記事には、コメントが膨大にある。
その膨大にあるコメントのうち、彼が発言しているのが1割。

彼が他人を装って発言しているのが実に4割という自作自演っぷり。

まさに鬼才。

『いいか?おれのブログの読者は、コメント依存症だ。それはオレがそうなるよう導いたんだ』

ここまで言い切れる彼がすごい。
ソース元として紹介していいか聞いたらあっさり断られました。
まぁ聞いた内容では確かに公開したらブログ自体終わりそうだから危険か・・・。

さて、本題のコメントがアクセスになる、という件についてですが、単純な答えは先ほど彼が言ったコメント依存症に導いたことによって、コメントを見に来るユーザーが膨大にいるということですね。

ではいったい彼は、何をしたのでしょうか。

一つ一つ分けて考えてみましょう。

コメントでユーザーを争わせる


『コメントにドラマをつくるんだ』
私には全く意味がわからない。

彼が言うには、まずコメントを荒らす。
そして読者同士が争うように仕向ける。

その仕向けると言う意味はもちろん、彼が自作自演で数人を演じ、争うことから始めるそうです。

そうすると、なぜか参加してくる荒しがまず増える。
この荒し、実は相当リピート率が高いそうです。

荒しが増えてもなぁ・・・と思ったらそれだけでは終わらなかった。


荒しの攻撃対象を、ブログから記事内容へとすりかえる


なんと、彼は荒らしを援護し始めるそうです。
さらに荒らしとフレンドリーになったり。
それも管理人としてではなく、一読者のフリをして。

荒らしの気分を最高に高めてあげることで、なんと荒らしがブログへ攻撃しに来ていたはずなのに、いつの間にか、記事に対して論議し始めるようになるそうです。

そんなにうまくいくのだろうかと思いましたが、その辺が彼の才能なのかなとも思えました。

『荒らしは基本、オレの事が嫌いというより、言ってすっきりしたい奴が多い。
でも仲間が増えて、その仲間がオレへの攻撃をしないとなれば、荒らしも攻撃しなくなる。
荒らしというのは実は寂しがりやか嫉妬してる奴か、そんなんばかっただからわかりやすい。
自分より知識が無い奴が、何かほざいてると思って、斜め上から発言する奴より、よっぽどいい奴が多いぞ』


なんだかわからないけど、すごく感動しました。
器の大きさなんでしょうか。


斜め上からいう奴は利用する


今までできた荒らしの友人達と、一緒になって叩くそうです。

その様子をただ笑う人、ただwwwwwと言うだけの人など、自作自演。

そういうコメントが多くなると、今まで参加しなかった人達も、こっそりコメント付け初めて、段々それが癖になっていくそうです。

実際斜め上から言う人を叩くと言うことは、実は正しいことではありません。せっかく指摘してくれる人がいるんだから、それを潰しては意味が無いのでは??

即答で
『もちろん正しいことをいう奴の援護射撃もする。だから争いが止まらないからいいんじゃないか』

それでいいんですか(笑)


管理者として争いには絶対に参加しない


指摘などに対してはコメントを正しく返す。
でもそれがコメントユーザー同士で争いになった場合は、どちらの味方もしない。

『どちらかの味方になった時点でブログは炎上する気がする』

怖いですよそのギリギリのブログ・・・。


危険回避マニュアル完全版を忘れない


ブログへの攻撃が盛んになった場合は次の方法で一発解決するそうです。
・同じようなことを書いてあるブログや、ニュースのURLを持ち出す人を演じる。
・そのURLに対しての攻撃を始める人を演じる。
・なんかすごい叩かれているURLを持ち出す。
・そっちの話題ばかりになっている、ように見せかける。
・いつの間にかそっちばかり攻撃するコメントが増えてくる。

なんというか、人としていいのかわかりませんが、そこまでやるあなたはすごいよ。


自分のブログ以外でも、ブログは支配できる。それがコメントだ。


彼はそのコメント力を、さらに外部でも力を発揮する。

ちょっと叩かれているブログを見つけては荒らし、そのブログ側の援護を自分のURLを書いてするそうです。

すると、そこに来ていた荒らし達が、一斉に自分のブログへやってきて荒らし始めます。
今までの流れを聞いてわかるとおり、彼は荒らしウェルカムです。

荒らしこそリピーターという彼の信念がなせる技でしょうか。
まさに荒らしの巧。

『荒らしであっても、それに返事がついたらまた来たくなるもんだとオレは思うぞ』
コミュニティーを作るプロと言っておきたい。


彼の結論。『ブログを生かすも殺すもコメント次第』


ここまで言い切る彼のコメント術。
私はコメントの返答すらあまりしないほうです。
私には決して真似は出来ませんが、皆さんはいかがでしょうか?

彼の快楽物質であるドーパミンは、荒らしと友人を演じる時に満たされるそうです。
そんなブログの楽しみ方があったのかと、すごく新鮮な刺激を受ける事ができたYamadaでした。

PS
『どうせネタにする気だろ。はてブ100userになったら飯おごれよ。情報提供料金ね。』

ええええ。


@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 24

There are no comments yet.

オレ  

記事かくのはやすぎだってwwwwww
さっき解散したばっかだろうにwwwwww

2007/10/25 (Thu) 23:40

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007/10/25 (Thu) 23:56

トモXX  

一体誰なんだ・・・

私と全く同じ事してる人がいるなんて……

最初は誘導する目的なんてなかったのに
だんだん「ああ、なるほど、荒らしってこうすりゃいいのか」って分かってきて
このブログの記事のような事をやってました。

誰だか分からないけど、成功をお祈りします。
踏み外したら、結果は火を見るように明らかですから。

2007/10/26 (Fri) 01:47

ii  

これって痛いニュースのことですかね。
ほとんど読んだことないのですが、なんとなくそんな気が。

2007/10/26 (Fri) 02:48

hg  

ところさんの生かすも殺すも

>よっぽどいい奴が多い

これはいえた!
人間の心理を利用した匠な戦術ですね。
これはいろんなものに応用できそう。

2007/10/26 (Fri) 11:32

ブリ  

ほえ~。

凄いなぁ。ある意味、才能ですよね。自作自演でここまでぼろを出さないでやっちゃうなんて。でもカナーリ危険な(汗)。
いくら友達とはいえソース元を公開したらヤバいですね~。

ウチでも「最初は躊躇していたけど一回コメしちゃえば後は・・」という常連さん(?)もいるもの。でもだからといってそこまでの誘導はしないけど。やはり自然とコメントしたくなるような記事にしないと。

2007/10/26 (Fri) 11:39

名前を名乗れない人  

>これって痛いニュースのことですかね。

痛いニュースではないと思いますよ。それ系だとは思いますけど。
痛いニュースは100万PV/日くらいあるようなので、規模がちょっと違いますね。

2007/10/26 (Fri) 12:10

H  

これやりだすと
ものすごーく時間くいますね。
一日中ブログとにらめっこしていられるヒト向けの
ちょっとしたアクセスアップ術ですねぇ。
感心、感心。(たやすく真似できない)

2007/10/26 (Fri) 15:41

faviconicon  

f

コメント欄で自作自演して有名になった自称投資家もいますよね。
その人はコメント欄だけじゃなくて2chなどでも自分の美談をでっちあげて、宣伝しまくってました。

2007/10/26 (Fri) 16:23

さとう  

有名人のブログマネージャーもこの技術を使えばいいのにね。

2007/10/26 (Fri) 22:45

オレ  

くはっ

100いかないか~~。
記事の作り方に問題が(ry

2007/10/27 (Sat) 16:46

勇気倍増スタッフ  

これも勇気かw

今までの記事の中で、一番面白かったかもしれませんw
⇒それで本業がWEBディレクターってどうな(ry

2007/10/28 (Sun) 01:38

774  

その人はコメンテーターとしては一流だけどブロガーとしては三流かと。
そのサイトのユニークユーザーはあくまでコメントに依存してるのであって記事に依存してるわけじゃないですからね。
それと人間としてもどうかと。
秀逸な記事を書いて、人を引き付ける。これは立派な集客術です。
しかし、他のサイトを(一時的であろうが)荒れさせて、そこから客を引っ張り込むのは泥棒に近いものがあります。
本人が満足してるならそれで良いと思いますがハタから見たらあまり良いブロガーとは言えませんね。

ちなみに私はその友人じゃないです。念の為。

2007/10/28 (Sun) 02:30

yuki  

コレ、面白すぎです。
最初から最後まで笑いっぱなしでした。

コメント残すっていうのは誰にとってもクセになることなんですね。ナルホドです。

2007/10/28 (Sun) 14:25

オレ  

あ、ブクマ100キタ━(゚∀゚)━!
ありがとう!ありがとう!

焼肉ありがとう!

2007/10/28 (Sun) 21:20

疾風  

すごい人ですね、、、「オレ」さん、、。
ほんとに、はてぶ100行ってますしw

2007/10/29 (Mon) 17:24

Yamada  

焼肉てw

飯とは聞いていたけども焼肉て・・・。
おめでとう。オレさん(笑)

というか、コメントつきすぎにびっくりした。
オレさんの仕業か・・・?
いや、一応コメスパしないという約束だしね。

違うと信じる。

2007/10/29 (Mon) 17:50

だいき  

参考に

参考になりました
ありがとうです

2008/06/08 (Sun) 23:08

すぐイク男  

No title

そんなに手間かけて月間15マンとか・・
厳しい印象を受けますなぁ・・

ペロペロ

2010/06/04 (Fri) 13:59

ワキ  

No title

荒らしウェルカムですか。
そういう方法があるんですね。
勉強になりました。

2010/06/21 (Mon) 22:48

マックス  

No title

通りすがりで失礼します。

記事よりも、まずコメントありき!
という考え方は、目からウロコでした。。。

2010/08/25 (Wed) 01:38

かをるこ  

No title

コメントはまさに戦場ってことですね。
すごい!想像もしない展開だなぁ。
2チャンネル化しちゃうんですね。

2010/10/27 (Wed) 12:05

太郎イモ  

面白い記事でした

面白い記事でした。

参考にさせていただきますね^^

2011/03/07 (Mon) 20:23

喜怒愛楽CP  

すごいですね

荒らされた時の対策など色々とお勉強になりました。
ありがとうございます。

2011/09/07 (Wed) 13:52

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • Web? ???Υ?Ģ??????Ĥ?ε????? ??Τ??????? μ???????Υ?????????????????Τ??????ä??...

    2007.10.26 (Fri) 08:54 | ???Υ?Ģ
  • 前回、電脳ブロガー「ラムダ」について考えたわけなのですが、どうも「ラムダ」だけではパンチが弱いと言うか、今ひとつブログが盛り上がらないと言うか、決め手に欠ける気がします。これを補うべくヒントを探していたら、ヒントどころか、ある意味正解?というものを発見...

    2007.11.07 (Wed) 23:39 | アフィリエイトは儲かんないってば
  •  前から不思議に思っていたことがある。特に面白い記事でもないのにコメント欄が凄いゲハブログが存在する。  読者に成りすまして自分の...

    2010.03.01 (Mon) 21:40 | 次世代ゲーム動画ALIVE