ホームページを作る人のネタ帳

ソーシャルブックマークについて、ソーシャルブックマークとは?

ソーシャルブックマーク

みなさんはソーシャルブックマークという言葉を聞いた事がありますでしょうか?

優れた情報、みんなの関心の高い情報を短時間で収集する事が可能になります。
特にテレビにニュース等では絶対に見る事が出来ないような最新のインターネット事情が簡単に手に入れる事ができます。

今回はこのソーシャルブックマークの簡単な仕組みについてまとめてみました。

例えば、このはてなブックマークの人気のエントリーなどのページを見てみます。

はてなブックマーク

はてな

このように『259users』とかかれたものが記事のタイトルの後ろにくっついているのがわかるかと思います。

これはその記事を、お気に入りに入れている人の人数を表しています。
つまりこの記事は259人の人のお気に入りに追加されているわけです。

ただ、インターネットエクスプローラー等のお気に入りとはちょっとだけ違います。
これは『はてな』に登録したユーザーが、はてなが提供するサーバーにお気に入りを追加していることを表しています。

お気に入りとは、いつでもそのサイトをすぐに見に行けるように手元に置く事です。

ユーザーははてなにアクセスしてログインすることで、自分が追加したお気に入りを見る事ができます。

はてなブクマ

自宅のパソコンではてなお気に入り(ブックマーク)に追加しておけば、会社のパソコンでもはてなにアクセスし、ログインすることで、自宅で追加したお気に入りサイトが見れるようになるわけです。

これらの機能を使う為に、ユーザー登録をします。

はれてどんなサイト、ホームページもブックマーク(お気に入り)に追加する事ができるようになります。

話は戻りますが、こういったユーザーが『あとでじっくり見よう』とか、『これは使える』とか思ったら即座にブックマークに入れます。
すると、それはその記事に対する一つの評価に繋がるわけです。

ブックマークしている人が多い=高い評価があるということになります

使った事が無い方は是非一度使ってみるといいですよ。
ブックマークしたものをを検索することもできるので結構便利です。

サイト内関連エントリー
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply