ホームページを作る人のネタ帳

ブロガーなら必ず一度はするであろう『更新のいいわけ』について今更考える

『最近リアルが忙しく更新できなくてすいません』

あなたがブロガーであるなら、一度は吐いたことがあるのではないでしょうか。
私はある。

でもこれ、よくよく考えてみると、ちょっとおかしい。

一体、誰に対してこんないいわけをしなければならないのだろうか。
ブログは、自分が何かを発信しようと始める自己表現の場で、確かに読者はいるかもしれないけど、読者に対してなぜ、こんな言い訳をしてしまうのだろうか。

今回、なぜかつい吐いてしまう『更新』しない事への言い訳を、『かなり無駄に』考えてみたい。

なぜいいわけしてしまうのか


よく考えてみた。
すると次のような事に対して何らかの罪悪感を感じるからではないかと思う。

・せっかくたくさん足を運んでくれたのに申し訳ない・・・。
・RSS購読してくれたのに更新しないと嫌われそうだから言い訳しておこう・・・。

きっとこれだろうと思う。

そうすると、やっぱりこの言い訳はおかしいと言う事に気が付きました。

『これ、ものすごい自信過剰じゃないのか!?』

アクセス数があるからと言って、読者から、別にあなたに期待などしていませんからと言われたらそれまでのようで、なんとも嫌な事を自分から言っているんだなという結論になる。

言い訳の種類として、もう一個ある。

『忙しいから』

これは、自分は本当に忙しい人間なんですよ~という自己アピールではないだろうか。
忙しい人間という自分を他人にアピールする事で、自分に対する何らかの自己満足を得ようとしているだけではないだろうか。

つまり、この
『忙しくて更新できなくてすいません』という言い訳事態、自分自身への自己満足の一言、と言う事になるのではないだろうか。

SEO界の有名人でアルファブロガー祭りにエントリされたけど、惜しくもなれなかった住太陽さんのブログにて、こんなのがある。

ブログのようなオープンな場で、自分の欲求をさらけ出すというのは、人間の行動として美しいものでしょうか?
それをわざわざ、Webというオープンな場所で嬉々として展開しているというのは、どんなに高尚な理由付けをしたとしても、やはりそこはかとないキモさは漂うものだと思います。
ブロガーは自分のキモさとどう向き合っているの? | 住 太陽のブログ

簡単にいって、自己主張するブログ自体キモい存在ではないか。というエントリ。

確かにブログ事態の存在がそういうものであるならば、この言い訳事態が自分のために書いたものといってもおかしくない。

人にごめんなさい、という意味を持たないと言ってもいいのではないでしょうか。


更新できない事を伝えるべき論


相当昔の話題になりますが

私は読みたいウエブログはRSSやアンテナで補足してますのでむしろ「更新出来ません」なんていう更新は紛らわしいのでやめて欲しいと思いますけどね(笑)
ブログが更新できないときに更新出来ませんと書くべきか - 煩悩是道場

読んでいる人のために、更新できない事を伝える記事。これが、例えば長期にわたり更新できなくなるわけじゃなくて、ごく普通に記事として作るべきと唱える人がいた事件。

それに対して、煩悩是道場さんが反論。
紛らわしいと。

確かに、記事のタイトルとして、わざわざ書く事ではない気がしますが、Googleで検索してもかなり存在するのが良くわかる。

一体皆さんは、なにに追われているんでしょうか。

そう思った。
けど、私の前節の結論から考えれば、答えは見つかりました。
『みんな自分が忙しい人間だと、ブログの世界だけでもアピールしたい』のだと。

そうすると、今まで私も書いてきたこの言い訳が非常に恥ずかしくなってきました。


と、いうわけで、今回私が至った結論

『忙しいから更新が出来ません』は、スイーツ(笑)に並ぶ、

忙しい(笑)

の、部類に入る。

以上、無駄な考察でした。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 24

There are no comments yet.

名前を名乗れない人  

たぶん忙しくなったという言い訳は
素直に「書くのめんどくさくなった。」
と書くと問題ありだからでしょう。
それが理由で炎上されてもさらにめんどくさいし。

2007/12/10 (Mon) 22:07

waka  

自分自身への言い訳では?

自分から出る自分情報は、すべて自慢らしいッス。
(してもいい自慢、ついてもいいウソより)

私のブログは、私自身のために書いています。
一番の読者は間違いなく私です。
(これも自慢? しなくていい自慢だ……)

2007/12/10 (Mon) 22:08

Yamada  

>たぶん忙しくなったという言い訳は
素直に「書くのめんどくさくなった。」
と書くと問題ありだからでしょう。

おお、気が付かなかったです。
確かに私もその理由で言い訳した事がありますね・・・。
盲点でしたね。

>自分自身への言い訳では?
いろんな見方がありますね。
なるほど、確かに。
そうなると、、、ブログの存在事態が全て自慢にw

2007/12/10 (Mon) 22:12

239487  

期限付きの場合は役立ちます

私の場合、新しいブログを見つけたときに、更新されていないとRSSリーダーに登録しないので、「いついつまでは更新できません」と書いてあると助かります。

2007/12/11 (Tue) 06:38

ono  

なんか自虐的ですね。

ブログ自体が自己表現なんじゃないんですか。頼まれて仕事で書いている人以外は。それを(笑)をつけたり、PRだとか自慢だとか言い出すと、ブログの存在意義がないんじゃないでしょうか。

で、結局の結論が
「忙しい(笑)」....が考察?主観じゃなくて?それこそ

考察(笑)って感じなんじゃないでしょうか。

2007/12/11 (Tue) 11:07

あれはんどろ  

義務感を強く持っている人がいるのでは?

「1週間更新できずにすみません」
と書かれた記事を読んだことがあります。

1週間に1回の更新なら妥当な頻度だと私は思います。

でも、このブロガーが「毎日更新しなければならない」と思い込んでいると、変な責任感や義務感が「1週間」の間に積もり積もって、「すみません」という言葉が発せられるような気もします。

そんなブロガーに「毎日、同じブログは読んでませんよ」と言ってあげたいです。

2007/12/11 (Tue) 11:41

H  

ごめん
マジ無駄だった

2007/12/11 (Tue) 12:28

hayato  

『最近リアルが忙しく更新できなくてすいません』

うわぁ、、、いつか言いそう・・・;^^)
心にとどめとこう・・・

2007/12/11 (Tue) 13:23

cit  

ブログではありませんがまさに今サイトを閉鎖しようと考えている時にこのエントリを拝見しました。

たしかに自分への言い訳だなー。間違いない。
あまりにも恥ずかしくて閉鎖宣言をしたくないと思いました。
じゃあ何も言わずにいきなり404でいっかー。

これだとあまりにも薄情すぎますか?
んーこの気持ち自体が既に自意識過剰なのかな…。

2007/12/11 (Tue) 17:07

Yamada  

コメントすごい><

コメントありがとうございます。
私もほんとに最近リアルがびっくりするくらい忙しい(笑)ため、あんまりコメントつけないのですが、色々と参考になることをご教授いただきまして、ありがとうございます。

>cit
あと、サイトの閉鎖の際は、やはり表示するべきではないかなぁと思いますよ。

そこはスジだと私は思います。

また、最終的に『忙しい(笑)』で気分を害された方もいるかもしれませんが、私の中では、別にいいじゃない忙しい(笑)で、というイメージなんです。

ただ、それは自己満足という結論にいたっただけで、それが悪いとか言っているわけではありません。

笑、という意味を持っている事が悪い事と決めるのはちょっと違うと思うんですよね。
ではでは。

2007/12/11 (Tue) 17:48

ブリ  

というか。

素直に受け止めればいいんじゃない?忙しいんだろうてww。
でもやはりそれは「いいわけ」にしかすぎないわけで。
ブログとか情報発信する人はROMよりも自己顕示欲が強いと思う。それを「嫌だなぁ」「何をウジウジ」と捉えるのは人それぞれなわけで。

自分が思うほど自分を気にする人はいないと思う。人ってそんなもんだよ。クスクス。

2007/12/11 (Tue) 18:24

Yamada  

こっぺぱんさん。誤ってコメントを削除してしまいました。
申し訳ありません。

2007/12/13 (Thu) 08:54

あい  

あいも使った事ある!

でも、せっかく来てくれたのにごめんの意味より

今は更新ストップしてるけど
辞めた訳じゃないから
是非またあいのブログ見に来てネッ♪

の方が大きいかな!

だって
「更新遅くなってごめん」
を見てくれてる時点で
もうあいのブログに何らかの理由で立ち寄ってくれてるって事でしょ?

物事は自己満でもプラス思考に♪♪

2007/12/13 (Thu) 15:52

にゃは  

本当に忙しいとか、もう飽きたとかで、ちょっとブログから遠ざかりたい。
でも、パタリと訪問&更新をやめると、なんで?どうしたの?って気にする人がいる。
家族の人に何かありましたか?なんてコメントがついたり、
前回のコメントはこういう意味だったけど、悪く誤解してませんよね???っというような、コメントがついたり、
最近、訪問がなくなったのはなぜかしらと、探りを入れるようなコメントがついたり。。。
なので、ブログから遠ざかりたい時には、疑心暗鬼をまねかないために、「忙しい宣言」しなくてはと思っております。

2007/12/13 (Thu) 21:52

さち  

いつも拝見させて頂いています。(←敬語あってるのかわかりません^^;)

アメーバニュースにこの記事が取り上げられていましたよ。
アクセスがかなりアップしたのでは?

2007/12/14 (Fri) 20:37

名前を名乗れない人  

あなた

ていうか、あなたもこの記事を書くことで自己満してませんか?

2007/12/16 (Sun) 00:19

Yamada  

>さちさん
アメーバニュースにこの記事が取り上げられていましたよ。
アクセスがかなりアップしたのでは?


バザールを経由してアクセスはありますが、はてなで人気エントリに表示されるのと大差はないようですねぇ。

どちらかといえば、個人ニュースサイトのほうが、アメーバニュースの3倍から14倍くらいのアクセスがあるようです。

というか記事にされていたのに気が付かなかったので(バザール経由のため)教えていただきましてありがとうございます><


>名前を名乗れない人
ていうか、あなたもこの記事を書くことで自己満してませんか?

????

お初の方でしょうか?
私の記事は全て、私の自己満足ですよ。

2007/12/16 (Sun) 19:17

BD  

はじめまして、
私も何時頃からか書き込み間隔が空いた事への
謝罪に不自然さを感じていました。

謝りはしませんでしたが、私も以前、
「前回から間があいてしまった」とか「久しぶりに書くが」
などのような前置きを書いた事があります。
謝らないのは悪い事をした憶えは無い、という事からですが、
言い訳をするのは、ブログはマメに書くものである。という
雰囲気を感じていたからで、それから逸脱している自分が
マメに書けない->普通じゃない->ダメなヤツ、と思われるのが嫌で
「私はダメなヤツじゃありませんよー」と、暗に言いたかったんだと
今になって思います。

しかし、一体誰に対してダメと思われたくなかったのか・・。
ブログでもホームページでも趣味や娯楽のひとつであるならば、
他の趣味と同じようにやりたい時にやれば良いと思います。

面白いテーマの投げかけで改めて考える事ができました。

2007/12/17 (Mon) 01:05

ぬー  

このブログ主ってちょっと考えすぎじゃない?
なんかひねくれてる。
リアル忙しいって書いてあったら自意識過剰(笑)って思うの?

私的には、そういうことに反応して自意識過剰って思う人(つまりアナタ)って、妬みからくるんじゃないか?って思うんですけどねー

言ってる事わかりますよね?(笑)

2008/01/04 (Fri) 20:46

AMK  

確かに!!!!!

なんかのスレにこちらのタイトルが出てたので、調べてきてみました。

私完全にある種のヲタなんで、ブログで思う存分キモさを晒してますが。

ブログなんて完全に自己満ですよ。
私は、今日こんなことがあったのよ~。ね、すごいでしょ。面白いでしょ。
昨日もこんなこと、一昨日も。でもって、明日も楽しい毎日です!

って、お前は何者だよ。っていうね。
しまいには、みんなも楽しい一日になりますように!・・とかお前何様っていう。。orz

に、限り近い『更新できなくてすいません』は、完全にエゴイズムだわさ。気遣いとか言い訳でしょ。

ってか、アクセスも。
見てる、ってより「見てしまった・・」マークつけたいし。ワラ
ついでにムカツクブログこそ何度も訪問してしまう悲しい習性が。orz

そんな自分は、毎日更新しないと落ち着かないブログ病でおります。

2008/01/04 (Fri) 21:06

tok  

くだんない

ちょっと客観的に見てみれば意味があるかないかはすぐわかるわけで。(こちらの記事はそれを考える機会を与える意味で素晴らしいと思います)
それぞれで判断して、書く人は書けばいいし、書かない人は書かなければいいと思います。
価値観の話で考えるなら、個人的には他人様のブログへのコメントに段落をつけて長文を書くのは如何かと思いますね。『自意識過剰なのではないのか』と。見易くしようなんて工夫のあらわれだとしても、『あんたのコメントなんて誰も見ようと思ってない、気遣い? 笑わせんな。無駄な空行入れんなよ』ってね。
もっと言うならこういう「記事に対する意見」を言うこと自体が・・・
日本人の美学の1つである「遠慮」と「自虐」の境目はどこなのだろうか。
なんとも奥ゆかしい問題ですね。

2008/01/08 (Tue) 20:01

tok  

本題にはあまり関係ないかもしれませんが、
> 笑、という意味を持っている事が悪い事と決めるのはちょっと違うと思うんですよね。
2chをかじりはじめた友人が「(藁)」をメールでいきなり使ってきたのでビックリして聞いてみたら、『(笑)と同じ意味でしょ?』と返されたことを思い出しました。
他意はありません(笑)

2008/01/08 (Tue) 20:16

hoku  

「いいわけ」や「自己満」って、悪いことじゃないって私は思います~。
説明はしないよりした方がいいこと多いし、自分は大切にするべし・・・と思うし。
でも「自慢」だけは、なぜか個人的に好きくないなぁ。なんでだろぉと自分でも思うけど、心が拒否します。
ブログの世界にも色々ルールがあるんですね~。
自己表現の自由って難しいですね~~。
でも、大いに論じるといいと思う私は「朝まで・・・」とか、「しゃべり場」とか好きなほうです。

2008/01/10 (Thu) 18:47

名前を名乗れない人  

本気で忙しい時は「更新できなくてすみません」すら書く気がおきません。そしてそのまま放置状態に・・・

週一でも更新している方はほんと偉いと思う


見方を変えれば、自己アピールとしては良いツールだと思います。
最近の就活では面接でのアピールで利用したりするらしいです。

2008/04/21 (Mon) 20:15

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • ホームページを作る人のネタ帳を見ていたら更新の言い訳について真剣に考えている記事がありました。 なんかね、ブログってね、たんなる自己満足なんだよ。うん。 なんかね記事...

    2007.12.11 (Tue) 16:29 | Child\'s exit
  • ホームページを作る人のネタ帳さんのブロガーなら必ず一度はするであろう『更新のい...

    2007.12.11 (Tue) 22:07 | mojalog
  • 最近全くマゾネタが少なくなっていますが… これも”言い訳”? ...

    2008.05.27 (Tue) 22:24 | 笑むなAikoの『お玉杓子は飲み物です』