ホームページを作る人のネタ帳

Yamadaアルティマニア2007

すっごいヤマダウィルスみたいなタイトルですが気にしないでくださいね。
さて、ホームページを作る人のネタ帳が2007年1月から開始し、今月で1年が終わりそうです。

昔を振り返ってエントリを見ると笑えるほどカテゴリわけがきちんとされてなかったり、タグもきちんと整理されていない事がよくわかり、自分の未熟さや、ずぼらな性格がこんなところでも表れるんだなぁと実感。

アクセスアナライザが6月前のデータ全て何故かなくなっていました。
その為全てを振り返れなかったのが残念ですが、6月~11月末までの6ヶ月間で、2,394,808PVを達成することが出来ました。
皆様に応援され、励まされ、罵倒され、ののしられ、ここまでやってこれました。

そこで今回は、2007年のエントリの中でも、ある程度人気になった記事をうまいことカテゴリわけして、無理やりお届けしたいと思います。

サブタイトルとしては

12月と言えば、自分の過去記事を無理やり押し付ける月


というこでいかがでしょうか。

記事のちょっとした思い出と裏話ものせておきます。

長いので目次です


1 web制作者向けまとめエントリ
2 デザインの刺激
3 SEO
4 アイコンなど画像系の素材
5 稼ぐ・集客する為の刺激物
6 嘘のようなほんとの話
7 WEB業界の劇薬記事
8 このエントリのしめ

こんな感じで分けてみました。
自分のブログのまとめになんて、ほとんど価値など無いと思いますが、年末ですし自らの過去を今一度アピールさせてください。


web制作者向けまとめエントリ


今押さえておくべきWeb制作に役立つ37個のブックマークまとめ
ネタ帳の記念すべきまとめ第一弾。
アクセス数があまり無かった当時、一気に10倍近いアクセス数になったエントリ。泣いた。
そしてAdSenseってそんなに儲からないんだなぁなどとか思い泣いた。
それなのにAdSense貼りすぎ!!とか怒られるからびっくりする。


WEB制作者のための32個のブックマークまとめ(part2)
webツール・アイコン・フォント・PhotoShop用の物をバランスよく配合したweb栄養食。


2007年5月6月のWEB制作に役立ちそうなベストリンク106個程
色々なJavaScript・Ajaxを配合したまとめ。


web制作者の為の2007年7月に見逃がせないベストエントリ66個ほど
書くのに4日とかかかった記憶があります。
自分は一体これ何の為に書いてるんだろうという葛藤との戦い。


有料ソフトとデザイン作業を無力化させる30のブックマークまとめ
ブクマ数1700を超えた当ブログの人気エントリ。
無料で有料ソフトと同等の何かを探し続けたあの頃・・・。


今度こそフリーの画像編集ソフト『GIMP』をマスターしようという人の為のまとめ
上のエントリを排出したあと、GIMPというキーワードで検索してくるユーザーが増えたので、SEOもかねて書いたエントリ。
一気にGIMPというキーワードから集客が増えました。


WEBデザイナーのためのベストエントリ51個まとめ『2007年8月』
webデザイナーが、なるべく作業を楽にする為のインスピレーションやツールのまとめ。


WEB制作者とブロガーの『遊び心をくすぐる』26のブックマークまとめ
ブロガーであっても、多少知識さえあれば導入できるのがJavaScriptのいいところ。
そこでブログでも使えるようなJavaScriptのまとめを書こうと決意したあの頃。


WEB制作者の為のベストエントリ38個まとめ-part4
webツール・フォント・PhotoShop用ツールなどのまとめ。


2007年10月 WEB制作者の為のベストエントリまとめ part5
あらたに10月に注目を浴びたwebサービス系をまとめたエントリ。
もうまとめなきゃダメだという小人が頭の中に住んでいる気がする。


JavaScript、FLASHのイメージギャラリーまとめ15個ほど
その名の通り、素敵なイメージギャラリーまとめ。
プレゼンする時にサンプル代わりによく使う。


WEB制作者が一度は触ってみておくべきオープンソース『Ext』
オープンソースのExtをまとめたエントリ。
紹介はバージョン1ですが、現在は2が出てますね!


PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ
タイトル通り、PHPで動くオープンソースwebアプリケーションをまとめたエントリ。
こちらもプレゼンで使ったりする。


wordpressについて30個のブックマークまとめ
ワードプレスをインストールしようと思って色々調べたものをまとめたエントリ。
『調べる行為そのものに価値はなく、まとめて公開することに価値がある』って、言ってみたかっただけです。


wordpressの無料テンプレート3カラム30選まとめ
3カラムでよさげなのをブクマしておいただけという説もある。


あなたのWordpress(ワードプレス)をより安全に作るための6つの方法
ワードプレスのセキュリティを高める方法。
作るための、ではなく、運営する為のが正解ですね。


そろそろモバイルサイト作成について本気でなんとかしたいと感じる・・・が。
モバイルサイトを作る事になり、短期間で勉強したエントリのまとめ。
とりあえず納品し、成功はしたものの、モバイルはモバイルのなんか全然違う空気みたいなものがユーザーから感じられるので、まだまだ私には早いと感じました。
いや、その日はやってくるんだろうか・・・。


PHPプログラムを始めてみたい、難しいと思っている人の為に
本の内容をまとめたようなエントリ。
これは釣りだ!などと言われたわけですが、本当にいい本なんですよこれ。
ただちょっと売り上げはすごかったですけど。
この本の売り上げは、当時のAdSenseの1日の収入の10倍ぐらいの収益が3日くらい続いた事に目玉が飛び出ました。つまり純粋な売り上げはその10倍・・・。
あとにも先にも、Amazonのレビュー記事はこれだけですね。色々本は買うんですが、あまりお勧め出来る本には出会えませんもの。


デザインの刺激


ホームページのデザイン本を買う前に見ておくとお得なエントリまとめ 見本サイト数135程
書店で買ってきたホームページのデザイン本。
本気で裏切られた内容だったので、そうだ!無料でこんなまとめがあればいいんだ!
なんていう浅はかな理由で情報を集め始めたエントリ。


WEBデザインセンス向上まとめ。カラー統一サイト30×5・計150サイト+2200以上の無料HTMLテンプレ
無料でデザインの勉強でるサイトがあればなぁ・・・。
たしかそんな感じで書いたエントリ。


404エラーをデザインする為のインスピレーション
404エラーにこだわりをもったサイトをみて、なんだか感動。
これは勉強になりました。


SEO


SEOの動きを見逃さない為の7つのツールと19のエントリーまとめ
当時6月に出荷したもの。SEOの流れはほんとに嫌になるほど急激ですよね。


2007年8月度のSEOツール・サービス・エントリ22個まとめ
SEOという私のブックマークフォルダに入っていたものをそのまま出荷。


AdSenseで稼ぐにはアクセス数よりもSEOが重要か
AdSenseとSEOの関係。


アイコンなど画像系の素材


膨大なRSSアイコン。RSSアイコンをお探しの方はこちら。
RSSアイコンを探してるんですが、なにかいいのってありますか?
というご質問が2週間に1回くらいあったので、作ったエントリ。
『これ見てくださいね[リンク]』だけですむようになり、私の返信する時間の大幅なカットに成功。


また同じようなアイコンのまとめかと思ったら何この日本風情たっぷりのアイコン
ほんとに。
この発想は無かったですよ。


ユニークなアイコンが異常なクオリティの高さを誇るアイコン集サイト『WEBSITEICONS』
アイコンのクオリティが異常に高ーーーーい!なんて感動して思わずエントリ化決定。


2007年上半期人気無料アイコン配布ページ31個のまとめ。その数17000個以上
アイコン祭り、第一弾。
記事制作日数は確か4日。これもなんか途中からつらい思いした記憶有り。
もういいじゃないアイコン1万もあればいいじゃない・・・って自分にいう弱気な自分と、いやまだいけるって!2万くらいいけって!とか自分にいう強気な自分とが、ぶつかりあってました。


無料で使える人気アイコンまとめPART2
アイコン祭り、まとめ脳が脳内分泌液を放出第2弾。


クォリティの高いフリーで使えるベクトル画像11選
これはすごい感動しましたねぇ。
いろんな局面で使ってます。


無料で使える画像を検索する『picfindr』の大まかな使い方
無料で使える画像をごっそり検索してくれるサイトの使い方。


有料のクオリティ画像が特定時間内であればダウンロードし放題のサイト
特定期間内に無料で公開される画像が多数あるので、定期的にみるだけで画像がもりもり手に入るサイト。


Flashの刺激


一度は作ってみたくなるクールでオシャレなフルFLASHサイト18選まとめ
すごく作りたくなって挑戦。
結局actionscriptを少し覚えて動きは作れるようにはなったけど、なにやらデザインの方で全く手が出ない私がここにいます。


一度見たら止まらなくなる。マンションの住人達を観察するFLASH。
発想が全てを超えることを証明できるほどの出来栄え。
3時間以上このFlashにはまった私。それでもまだ足りない。


あまりに最強すぎる動画まとめflashを作成するジェネレータ
こりゃほんとすごいです。
選ぶ動画サイトによっては無修正だろうとなんだろうと作れるやば物。


あなたを刺激する新しい動きを発見するための7つのFLASHサイト
webサイトにおけるユーザビリティをなんなく無視し、新しいアイデアとしてなりたたせようという試みが面白い。


日本を代表するトップFLASHデザイナーの凄技を見て、デザイン力を学ぶ
日本を代表する凄腕Flashデザイナー。
会ってみたいなぁ。


稼ぐ・集客する為の刺激物


ブログでなにか稼ぎたいと考えている方が必要な事前知識28個
ブログで稼ぐなんていうのは結構大変ですが、どうせやるならちょっとでも利益があったほうが楽しいですよ。


ネットで5倍売るためのセールスレターの作り方6つの基礎
セールスレターは使い方次第では、信じられない力を持っています。
知っている人と知らない人の差は、文章をみれば歴然であり、覚えておいて損はないですよ。
まぁ・・・うさんくさくなったりもしますけどね(笑)
使い方には注意も必要なので。


サイト解析を使ったユーザビリティを収益に変える為のまとめ
私の得意分野でもありますが、アクセスアナライザをつかって利益を出す為の方法です。


AdSenseでお金を稼ぐための12のヒント
海外の人達はこうした有益な情報をいとも簡単に出すんですよねぇ。
勉強になります。


フリーランサーの収益を最大にするための25のヒント
こちらも海外エントリの翻訳ですが、勉強になりました。
これからフリーランサーを目指す人にもお勧めのエントリですねぇ。


アクセス数を生む為の、サイトやブログ、記事を作る前に考えるべきキューブの法則
キューブの法則。
このブログをご愛読いただいている方から大きな支持があったエントリ。
私自身もサイト作成の前には、コンテンツがどうのと考えるよりもまず、キューブの法則に従い、考えをまとめています。


ブログのページビューを3倍にする8つの秘訣
私の経験から書いたエントリ。
どうでしょうか。


25個のWEB宣伝文句。この言葉になぜ心を動かされてしまうのか
キャッチコピーのまとめ。
ほんとにすごいコピーが多いことまぁ・・・。


WEB文章を最後まで読んでもらえない理由は、改行と見出しが足りないから
まだそれほどアクセスのなかった3月に書いたエントリですが、反響の多い記事になりました。


訪問者を寄せ付けないWebサイトにならない為の10のチェックリスト
Web開発とSEOのプロ、ジェーン氏の言葉を翻訳したものです。


一般的な10の販売文句を、セールスレターテクで書き換えるとどうなる?
セールスレターのお話の後に書いたエントリ。


コメントを支配するものがブログを支配する『コメント集客術』
オレさんという友人から聞いたお話をネタに。
はてぶ数100行ったら焼肉おごると言う約束のもと公開する。
結果、はてぶ数100行った為、しめて25,000円程(私の分も含む)焼肉をおごらされた私。


あなたのブログの間違った5つの設計
こちらも海外エントリ。
日本でこんなこといったらなぜか叩かれるんですよね。
外人バンザイ。


『Webの果実を配ればいいよ。ネットはそれでお金が動く(WEBの果実論)』
ネット上で儲ける秘訣。
ちなみに、この下のエントリの人の話です。


広告が一切無いアダルトブログで月収40万。その収益はどこにあるのか?
ほんとすごいです。集客媒体には一切広告を使わないという大胆な手法です。
勝てません。


個人ニュースサイトがアクセスアップする為の12のチェックリスト
メディアとして自らの言葉を吐くことなく、淡々とニュースを配信する人たち。
でも個人ニュースサイトの人たちが、本気で世の中を何とかしようとかある日突然思ったら、きっとネットはかなり動くと思う。
どんなソーシャルブックマークなどで人気エントリになるよりも2倍から10倍近くのアクセスを流す彼らの力って・・・一体どれほどなんですか・・・。


今更だけどGoogleAdsenseクリック単価が上がる『Googleブラックリストまとめ』と、その背景
これ使うと単価は確実に上がりますね。ほんとに。


嘘みたいなほんとの話


PHPが出来るという事で採用した新人は、PRINTの時点でもうわからない
びっくりしましたが、世の中は広いです。


儲かるノウハウ商材の通りやったらmixiアカウント削除されましたとさ
とある情報商材の中身を暴露してみました。
すごくアクセス数があがりました。
業者と思われる方から攻撃がすさまじかったですね。でも、中身がばれて怒るような商材なんて売らなきゃいいじゃないですか・・・。


メールアドレスから、mixiで住所と電話番号を調べられたそのカラクリ
メールアドレスから住所と電話番号を調べられたという女性のお話。


mixiを徘徊しているロボット達。あなたのマイミクは本当に人間か?
今日、改めてこのスパムロボットサイトへ行ってみました。
あのロボットが・・・ネトランで紹介されたようなんですが(笑)
大丈夫ですか、ネトラン(笑)


ミクシィの相談事例。知らない間に元彼女が自分のマイミクに登録されてるんですが・・・
週間アスキーからメールが来て、このエントリが雑誌に掲載されました。
あの時はほんと、なんでしょう。
もうブログにたいした影響があるわけじゃないんですがうれしくてうれしくて。買っちゃいました。今まで一度も買ったこと無かった週間アスキー。


モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。
未だにモバゲータウンを、モバイルゲームサイトだと思っている人へむけた記事。
ぜんぜん違いますからね!
私もログインしてびびりましたが、やっぱり人気になるにはそれなりに理由はあるんですね。


モバゲー潜入レポ2。モバゲーは広告をもっとよく選んで表示する義務があるんじゃないかな
モバゲータウンを徘徊するYamadaのレポート。
モバゲーの広告について。


モバゲーレポ3。ファミレスで、会話もせずに黙々と携帯をいじる女子学生達に『オヤジ』と言われる
モバゲータウンを徘徊するYamadaのお話第3弾。
GPSを使ったPCでは味わえない独自のサービスのすごさ。


ソーシャルブックマークユーザーのIDとPASSをいとも簡単に抜き取る手口
その名の通りです。悪用厳禁でお願いします。


WEB業界の劇薬記事


ソーシャルブックマークが使いやすくなるタグの付け方7つのコツ
*を結構見かけるようになりましたね。
ものすごい怒る人もいますけど。


デザイナーが嫌がる痛い客のありがちな行動・クレームの対処法
ものすごい反響がありました。
ネット業界において、web制作は比較的意見が食い違ったり、クレームが多かったりします。
そんなときに思い出してほしいエントリです。


web制作屋は、一体どのスキルを持っていれば即戦力なのか?17の作業に分解
全部が全て高レベルでできる超人はそうそういませんが、こうした仕事がweb屋の仕事です。


WEB制作のスキルに薬事法と医師法の知識は必要ではないかという提案
web制作するときに文章などを作るweb屋には、薬事法とか医師法が必要じゃないでしょうかという提案をした記事です。


あのサイトの『どこが悪くて』『どこが良いのか』の診断結果10サイト
私に診断させませんか?と募集したところ、とんでもない数の応募がありびびりました。
そしてそのかかから、こんな私にばっさり切られた不運な10サイトをご紹介しています。


プログラマの生産性を少ない努力で高める10の方法
海外の良質なエントリ。
頭を落ち着かせて、生産率を高めよう!


難しいとされるWEB技術のプレゼンテーションを作る為のすばらしい作成方法
WEB屋の言葉がわからないクライアントに対しても、かなり効果の高いプレゼン方法を見せてもらいました。
これはあるいみ芸術です。


ウェブ制作を依頼されたクライアントの、ウェブイメージを簡単にキャッチするための方法
これは逆にクライアントが頭の中でしかわからない事を引き出すためのテクニックです。


今更人に聞けない初心者のためのRSSについて色々(前編)
RSSをなるべくわかりやすく開設してみる事に挑戦してみました。


手作りのジオラマを撮影してWEB素材として使用し、サイトを作る風景。久々に感動と鳥肌。
いやほんとプロの姿を見た感じです。


Goolge八分からの復帰方法。ページランク3への長い道のり
復帰したはいんですけどね。
このドメインついにAdSenseボンしちゃいました。


最後に


これまで、色んなサイトをまとめてきましたが、自分のサイトをまとめたのは初めてです。

そんな初体験を終えた感想としては、『全部読んでほしいから選べない(笑)』というのが率直な感想です。

実際に炎上したエントリもあれば、ぜんぜん人気のなかったエントリもありますが、どれもこれもかわいい奴らに見えてきてしょうがない。

吐いて、捨てる。

そんなブログエントリでしたが、改めてみると、ここには紹介していない記事でも、自分自身への刺激を与えるものがいくつかありました。

皆さんもこの機会に、一度自分の過去のエントリに振り返ってみると、それはそれで新しい発見が見つかるかもしれません。

長々とここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

それではまた。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply