IT業界を震撼させた2chスレ『ブラック会社に勤めてるんだが・・・』ここに終焉。泣いた。
私がウェブ業界で働いているからなのかはわからないのですが、心に残りまくるスレ。
その名も
『ブラック会社に勤めてるんだが、もう限界かもしれない』
はっきり言って、これがネタであろうと無かろうと、この物語は本当に面白かった。
プログラマやウェブ業界のかなり厳しい内情が暴露されているのもそうですが、複雑な人間関係の表現が非常にうまいため、見ていて飽きません。
最後妙に泣けてしまうところもこのスレの投稿者の文章が魅力的だからだと思う。
かなり有名なお話なので、既に知っている人は多いと思いますが、まだ一度も見た事が無いと言う人がいれば暇なときにでも見れるようハムスター速報2ろぐさんのエントリを、ここにまとめておきます。
スレッドまとめ
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 2
第二部:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
第三部:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
第四部:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
第五部:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
完結:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
はてブの性質の限界突破をみた
過去、色々とブックマークサービスから、批判等の声も含めて、色々ブクマして頂いてわかった事が1つ。
非常に語弊を招く書き方でした。
シリーズは、『回をおうごとにブクマ数が減少する』です。
特に盛大なブックマークを頂くと、そのブックマーク数に魅了され、同じようなエントリを出したくなるのです。
これはまず成功しない例(ブクマの性質上、人気エントリになることでアクセスが上がる為)と言える事実で、『多くの』ユーザーは、一話完結に保存価値を見ていると私は思います。
つまり、前回の記事が盛大で、同じくそれをさらに盛り上げようと記事を書いても成功しないということになります。
この物語も、回をおうごとにブクマは減っていきますが、最終回にまた盛り返しています。
こんな事例は今まで見た事がありません。
考えられる理由としては、最後の『完結』というエントリには、過去への全てのスレットのリンクが目次として付いているからなのかなと予想。
その最終エントリを確保しておけばとりあえず・・・というユーザーが多かったのではないかと。
また、物語の構成そのものが、ものすごくうまい。
ラストは、これまでの伏線がきっちり解決するよう構成されており、面白いとはっきりいえる作品だと思う。
このスレをまとめているハムスター速報2ろぐさんのブログは、多くのトラフィックを発生させているため、夜はつながらない事もありますが、是非、お暇なときにでも見てみる事をお勧めします。
それにしても・・・藤田さん。かっこよすぎですね。
ではでは。追記
2008年6月26日書籍化されました。
おめでとう(?)ございます。