ホームページを作る人のネタ帳

グラフ画像を生成するジェネレータにAPIがプラスされて、システム化可能に

グラフ

グラフの生成は結構ありますが、これをAPI化したものというのは中々見当たりません。
APIを使用する事で、システムの一部として利用できたりしますので、これは覚えておいて損は無いですね。

ルールに沿って送るだけ


グラフ

↑これはAPIを利用して出力しています。

コードは以下(ブログ表示用に途中<br>をはさんでありますので直接ブラウザに入れてもダメです)
<img src="http://chart.apis.google.com/chart?
cht=p3
&chs=280x160
&chtt=My%20Graph
&chl=test1%7Ctest2%7Ctest3
&chco=ff0000,00ff00,0000ff
&chd=t:100,80,90" alt="グラフ" border="0" />

グラフ

↑これもそうです。
<img src="http://chart.apis.google.com/chart?
cht=v
&chs=300x200
&chtt=yamadaMap
&chdl=yamada%7Chatena%7Czapa
&chco=ff0000,00ff00,0000ff
&chd=t:80,70,60,40,50,30,20" alt="グラフ" border="0" />

この数値軍や文字軍を変更するだけでグラフを自サイトに表示できます。
コードが何の意味を持っているのかは10分くらいいじればすぐに理解できる手軽さ。

残念なのは日本語が全滅な点。
これが最大のネックとも言えますが、動的にグラフを簡単に生成し、さらに表示する事が出来るAPIなので、利用価値はかなり高いかと思います。

Generator for the Chart Server API

グラフ生成API


いかがでしょうか?
Chart Maker - Generator for the Chart Server API
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 3

There are no comments yet.

名前を名乗れない人  

読みづらい。
グラフうんぬんの前にまず字の書き方勉強しろよ。
だっさ。

2007/12/22 (Sat) 20:28

名前を名乗れない人  

コメントにワロタw
名前も名乗れない人とかいってみくだしたコメントしかつけれんやつのほうがよっぽどだせーよwwwwww
そんなオレもだせーけどなww

2007/12/23 (Sun) 23:49

afiliate  

いいじゃん、みんなださくてwww
ださいの大好き!
今日はクリスマスイブだし、おおらかに行こうYo!

そういう私がダントツで一番ダサいけどwwwwww

2007/12/24 (Mon) 12:31

Leave a reply