ホームページを作る人のネタ帳

モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが

携帯アフィリエイトちょうど今、そのテレビ番組の特集が終わったところでブログをそのままの勢いで書いています。

年収4000万稼ぎ出す18歳のお話。
非常に興味があり、ついつい見てしまったわけなんですが、実に完結明瞭で、面白かったですね。

とくに、モバイル業界って・・・と沈黙したくなるようなもの。

既に見られた人もいるかもしれませんが、改めてモバイルサイトの可能性を考えさせられたので、エントリしておきます。

ベンツにのり、月収100万ほどのマンションに住む18歳


すごい。
この言葉に尽きる。

少し前まで高校生だった18歳の彼。
そんな彼が現在では、とある企業の部長として働いています。

聞くと年収が4000万。

すごい。
そんな彼が、一体どんな方法で稼いでいるのかを番組でやっていたわけですが、これまたすごい。

すごい誰もが知っている事を永遠にやり続けている。


はてななら誰もが知っているスパムサイト


まず、やっている事は、昔から知っているただのアフィリエイトなんですよ。
何一つ驚くところが見あたらないわけですね。

そうなんです。何一つ驚くところが見当たらない事に驚きを隠せないわけです。

さらに言えば、その手法、モバイルサイトじゃなくて、一般のPCサイトなら明らかにスパムサイトじゃないのかと思えるサイトのつくりをしています。
内容はほぼ1サイトアフィリエイトのリンク集。

独自サービスがあるわけじゃない。
占い案内所・・・という名目で、占いサイトのアフィリエイトサイトを紹介する。
キャッシング案内・・・。
ゲームアプリ案内・・・。

そんなサイト達。

ネット上にはごろごろキャッシングリンク集サイトなどでこういうものは良くあるけど、そのモバイル版です。

そんな違和感を持ちながら話を考えてみると、その違和感こそが私に足りないものだったのかという結論に至りました。


ただ、ひたすらに7000サイト以上を作る


16歳くらいからはじめてはいるそうですが、18歳にして7000サイト以上を作ってきた彼。
単純に4000万を7000サイトで割れば、1サイトの売り上げが年間5714円。
1ヶ月で計算すれば、476円です。

これはあくまで彼個人の年収を単純計算していますが、その方の年収をさらに上回る売り上げがあると思いますので、一ヶ月の売り上げはもっと上。

もちろんメディアで口を開くわけですから、もっと違う戦略は必ずあると思いますが、1サイトの売り上げ476円という数字に首をかしげる事はありませんでした。
そんなもんだろうなと。

広告の収入は、リンク先で、例えば商品を購入したり、会員登録が成立した時点で売り上げが発生。
1成果報酬あたり、200円から1000円だそうです。
それも普通のバナー広告屋が提供しているアフィリエイトを利用しているとの事。

一体何アクセスが1サイトにあればいいのかが、一度もモバイルアフィリなどやった事が無いため不明。
でも7000サイトという物量で攻めれば、アクセス数はトータルでそれなりにあるのがわかります。

ここから利益を発生させているわけですが、『リンク集』というもので成果が出るのは、モバイルだからじゃないでしょうか。

WEB2.0という現在の死語が国内ではやり始めた頃、誰かが言いました。

web広告は終わった、と

でも、このモバイル業界の話を聞く限り、まだまだそのすきまは存在するんだなと言う事が、今回の番組で勉強できました。

皆さんもこれを機会に・・・モバイルアフィリの世界へ!

ではでは。

恐らく今年最後のエントリ。
今年は色々ありましたが、来年もまたよろしくお願いいたします。

良いお年を。


▽トップ画像のソース
Photographer
Adam Chamness
License
Creative Commons (by-nc-sa)
Tool for photo selecting
Gigazinize Tools - Image

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 31

There are no comments yet.

coolweb  

似たような話ですが

知人の知人がエロサイト屋ですが、同じように、ただただ、WEBを量産しているようです。それで、収益になっているようですが....

2007/12/31 (Mon) 08:31

名前を名乗れない人  

私もみてました

はじめてかきこみます。

なんだか、そうやって携帯サイトでもジャンクサイトが乱立して検索エンジンの判定基準が変わったりと、Webと同じ道をたどりそうですね。

2007/12/31 (Mon) 11:07

afiliate  

考えさせられるお話ですね。

うーん、来年はどういう方向に行けばいいのやら。悩みます。
今更単純に同じ事をしても同じような結果にはならないでしょうし、スパムチックなのもちょっと・・・
携帯サイトに興味はありはするのですが・・・
なかなか携帯の世界には踏み込めないです(^^;


話は変わりますが、今年は大変お世話になりました。

そして、いいエントリを、たくさん書いて下さってありがとうございました。励みなり、すごく参考になりました。なかなか活かしきれてはいないのが悩みの種ですが。来年はもう少しがんばれたらなと思います。

来年もYamadaさまのご活躍を楽しみにしています。

2007/12/31 (Mon) 15:35

umeeee  

はじめまして
良し悪しはありますが、本当にお金を稼ぎたい人はいろいろ考えて工夫していますね。ブログ初心者ですが参考になりました。

2008/01/01 (Tue) 00:43

名前を名乗れない人  

tanakayma

これは努力と言えるよな。俺には出来んなー
ある意味素晴らしい

2008/01/01 (Tue) 11:01

名無し  

18歳でそれはすごいですね。
しかし全く持って完全に同意できません。
その方がやってる事はゴミの生産です。
無益どころか、無いほうがよい社会の害です。
ニコ動の無職ニートコメント職人のほうが万倍人を幸せにしてます。
高額納税者という意味では社会貢献しているのかもしれませんが・・・

2008/01/01 (Tue) 13:42

名無し  

名無し

今はいいだろうが、携帯サイトも淘汰されると思う。
実際、国側が未成年が契約主になっている携帯電話からアクセスできるサイトを制限、法制化しようとしている。

年収4000万の彼は、これが未来永劫と続くとは考えてないと思う。たぶん短期的に見ていると思う。俺ならそう考える。

こんな人もいるんだ。世界珍人物図鑑の1人を見れたと思っていれば いいのではないだろうか。

2008/01/01 (Tue) 17:03

名前を名乗れない人  

ゴミサイトをつくるだけでなくて、
お金の稼ぎ方を教える高額な塾を作ってる人です。
http://infogap.net/2007/10/07103_20.html

番組出演は、カモ集めのための宣伝でしょう。
被害者がこれ以上、でないことを望みます。

2008/01/01 (Tue) 17:46

名前を名乗れない人  

某掲示板でこれは情報商材系であることが判明。
手放しに褒めるようなことではないと思います。

2008/01/01 (Tue) 19:02

名前を名乗れない人  

今のネット業界の現実かもしれません

インターネットを彷徨っていると
明らかに著作権侵害であったり、アダルト動画のアフィリエイトリンクがたくさん張ってあるサイトにたどり着きます。
内容も充実していて、こまめに更新されている。
似たような形式のサイトが相互にリンクされてる。
それを見て、これを作れるのは未成年しかないのでは?
と思ったのです。
学校の時間が終わってすぐに家に帰り、黙々とサイトを作る。
ひたすら、アクセスがくる様な内容で時には著作権やマナーも無視する。
インターネットは顔が見えないという言い草は古くから言われてきたことですが、私はこの予想にたどり着いた時、
彼らはいったいどれだけの金額を手にしているのだろう?
と思い愕然とした記憶があります。
番組を見ていないのですが今回の内容に「未成年」というくだりがあったのでとても真実味のある記事だと思いました。

2008/01/01 (Tue) 21:14

kabin  

見る側にとっちゃその人ほどモバイルサイト全体の価値を下げてるものはないですね。
これがウェブサイトだと一筋縄ではいかなくなるのはやはり携帯がまだ未発展ということを表しているのでしょうか。

2008/01/01 (Tue) 23:19

チョコらんま  

これ見てましたが、明らかにセミナー詐偽だったじゃないですかw
見ててこんなん紹介して良いのかな?って思いましたよ。

2008/01/04 (Fri) 09:18

おやじです  

疑問

そもそも7000サイトを1個人が管理しきれるのか疑問。
短期決戦というコメントの指摘に関してはオレも同感。

2008/01/05 (Sat) 13:01

K  

どうみてもあやしい自己啓発雑誌に載ってるマ○チまがい商法の広告です。
本当にありがとうございました。

2008/01/05 (Sat) 23:37

名前を名乗れない人  

無謀

7000サイト作ったのは本当だとしても、
管理やメンテはできてないと思う。

携帯サイトがいくら簡単に作れたとしても、
1サイト仮に15分ずつ全部チェックしていったと
して7000サイト全部見てまわったら、1日12時間
労働としても、5ヶ月もかかるんですよ。
それに、そんな短時間で全部管理できるわけ
もないし、バイト10人は雇わないと運営なんか
無理だって。

もうね、社保庁の年金問題くらい無茶な計算w

2008/01/06 (Sun) 17:51

sham  

携帯サイトのこと

はじめての書き込み失礼します。

未だに、同じような方法で量産されているサイトが後を絶ちませんね。その方法を紹介した情報が(量産ツールとセットで)2万円弱くらいで売られています。ただ、見ているだけで、何かをぼやくのは性に合わないので、15000円もする情報とやらを購入してみました。それを踏まえての感想。

PCも昔だったら、サイトを立てさえすればアクセスが集まって、収入を得ることが出来た時代があります。携帯もちょっと前まではそうだったんじゃないかな。

でも今は、ただサイトを量産したからって、絶対に稼げない。携帯で見てみると、携帯サイトはどれも同じようなサイトばっかり。アクセスが分散されて人が集まるはずがない。試しに数百個作ってみたが、今のところ成果はないし、おそらく今後もアクセスされることはないと思う。(これらのサイトは2ヶ月ほど計測した後に削除するつもりです)

簡潔に表せば、他のコンテンツが何もない、リンク集サイトの量産方法。それが今出回ってる情報の核かなと思う。

これがそのうち、キーワードの選定方法とかが出回って、SEOがもっと大々的に叫ばれるようになる。その後に、動画とかのコンテンツを使ったアクセスの集め方に関心が集まって…と、PCのサイトと同じような流れをたどるんじゃないかなと思う。最近、携帯でも動画を使った集客方法が出回り始めてはいるけれど。

まぁ、それが今の状況だとしても、私はそこまで否定的ではないです。何もやらないで、ただ見ているよりも、スパムまがいのサイトであれ、自ら作った人は、その方法がダメになったと知ったとき、少しでもましなサイトを作ろうと思い始める。もし、量産という方法を誰もやらなかったら、その段階まで発展するのが遅くなるんじゃないだろうか。

また、そういう流れについていけない人は、自然淘汰されていくべきだと思う。厳しい言い方なのかもしれないけれど。お金目的でやってる人は、どんな小さくても「ビジネス」なんだから、誰でも簡単に稼げるなんて、あるはずない。

「まじめな」アフィリエイターさんとかインフォプレナー?っていえばいいんでしょうかね。そういう人たちだって、きっといるはずです。そういう人たちが、もっと自分の頭で考えて、何かを生み出せるようになるのを早めたのだとしたら、18歳の彼のやったことは「必要悪」とも考えられる。そういうことを思いつく人間は、その方法が次第に落ちていくことくらい想定していると思う。まぁ、それが発展できないと人をだまし始めるわけだが。。それも限界になる時が来るだろう。

「携帯サイト全体の質の低下」なんて、ちゃんと作ってる人は問題ないと思うし、それを今は検索エンジンが認識出来てないとしても、その内、差別化されていくはず。それでいいんじゃないかと、私は思う。

お金儲けの量産ではなく、普通の携帯サイトの作り方が出回ってもいいはずなのに、なぜかそれらは見かけない気がするのは私だけだろうか…ケータイ・サイト制作王とかビルダー10とか、ツール自体はあるが。。(個人的には、変な情報を買うよりも、こういう製品を買って自分で中身を試行錯誤して作っていく方が、将来性が見込めると思う)

最近携帯ビジネスに興味があったので、ついつい長くなってしまいました。失礼しました。

いつも楽しみに拝見させていただいております。コメントを書いている方々の意見も、参考にさせていただいております。

みなさまなの2008年がよき年でありますように。

2008/01/07 (Mon) 02:12

nnsb  

>sham
差別化されていく「はず」だの、限界になる時が来る「だろう」だの憶測や希望的観測ばかりのひどい文章ですな

「儲け」のための試行錯誤事態は否定しませんが、そのために作られ続けるごみサイトや悪質な詐欺サイトを「必要悪」と割り切ってしまう態度は道徳的にいかがなものかと。

2008/01/07 (Mon) 23:20

名前を名乗れない人  

iおれもがんばります

2008/01/08 (Tue) 08:53

sham  

申し訳ありませんでした

>nnsbさん

nnsbさんの言われるとおり、『憶測や希望的観測ばかりのひどい文章』ですね。もし、不愉快な気持ちにさせてしまったらのでしたら、申し訳ありません。管理人Yamadaさんに対しても申し訳なく思います。

「必要悪」としたのはごみサイトの方であって、悪質な詐欺サイトについて言ったのではありません。量産されているのは、アフィリエイトリンクがたくさん貼ってあるようなサイトだと思っていて、それは必要な情報にたどり着ける場合もあるわけで、少なくても詐欺ではないですよね。

詐欺への誘導を行っている人も中にはいるのかもしれませんが、それは、今数多くつくられているサイトとは違うというのが認識です。詐欺サイトは、携帯サイトがいる発展段階云々に関係なく、必要だとは思っていません。

分りづらい文面で誤解を招いてしまったようで本当にごめんなさい。反省し、以後注意させていただこうと思います。ご指摘感謝いたします。

2008/01/08 (Tue) 10:09

higekuma  

それよりもgoogle

そんなことよりも、
こういうエントリにしっかり、
「19歳で7億円」とかいう、キャッチの
Adwordsを、しっかり
自動で、貼付けて
儲けているGoogleのほうが、すごいと思ったり。

2008/01/08 (Tue) 21:07

通行人A  

7000サイトの管理

上の方のコメントに7000サイトの管理が云々ってあったけど、
本人曰く、管理はしないらしいですよ

2008/01/09 (Wed) 02:18

FX  

八は
もろい

2008/01/09 (Wed) 16:10

ふろう  

うらやましい

お金持ちになりたいです。

2008/01/10 (Thu) 01:27

マル  

はてななら誰もが知っているスパムサイトって?

どんなサイトか知ってる人います?はてなはあまり使わないので分かりません。ブックマークスパムっていうことですか?

2008/01/10 (Thu) 16:49

韩雷  

嘿嘿

太字の文斜体の文v-66支持以下2

2008/01/14 (Mon) 21:41

   

 

正直こんな仕事しても面白くない。長続きしないんだよねフツーの人は。この18歳が変態だから出来る業だよな。

2008/01/16 (Wed) 14:18

田中  

粗製濫造は常道らしい

はじめまして。私はSEOを仕事にしています。この記事を読んで、「同じようなことをしている人が居るんだ」と感じました。

アフィリエイターで稼いでいる方達の話を聞くと、多数のホームページを運営している例が多くあります。

「検索語句に対応したキーワードを配置する・・」などとSEO解説にありますが、実際にビジターが使用する検索語句は1サイトあたり何千種類にも及びます。

アフィリエイトページは基本的に更新する必要がありません。実はこのようなニッチキーワードに対応したページを何千種類も用意する手法が、ロングテールを総ざらいに出来る確実な手段なんです。

2008/01/21 (Mon) 02:14

名前を名乗れない人  

過去の価値観に囚われない事

いろいろと考え方はありますが

まずは見てみたいので
その作ったサイトのアドレスだれかわかりません?

2008/04/02 (Wed) 13:18

satou  

今更ですが・・・

今更ですが2007年の記事に投稿です。

山田さんはじめまして佐藤です。

今もモバイルが騒がれていますが
価値のない量産サイトが増えるたびに
検索エンジンが使い物にならなくなっています。

同じアフィリエイターとしてこういった意味のないサイト作成が減るといいですね。

2010/01/14 (Thu) 19:33

名前を名乗れない人  

アフィサイトを弾く検索エンジンを作れば、少しは金になるか…

2010/07/14 (Wed) 13:05

kashima  

No title

私も昔はモバイルサイトを量産してお金を稼いでいた事があります。
もう6年くらい前だけど500個くらいは作った記憶が。。
月収100万超えてドヤ顔でアフィリエイトセミナーに行ったら隣の人間が月収1200万で
2000ドメイン所有していると聞いて目ん玉が飛び出そうなくらいビックリしました笑
エクセルにまとめてあるサイト管理リストみたらサブドメインも取得してあって全部で10000サイト以上管理していました。
完全に変態の領域ですね。

2013/07/05 (Fri) 00:45

Leave a reply

Trackbacks 12

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 詳しくはモバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですがを見た上でしゃべらせてもらいますねw いいなー4000万w いろいろサイト作らないといけないのか・・・・サーバーと...

    2007.12.31 (Mon) 10:30 | Child\'s exit
  • http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-364.html 誰でも簡単に出来てしまうけれども、やり続けた者が勝というわけだ。 昔から、そこに着眼点を置いていただけでなく、 どんな状況であろうとも、昨今までそれをやり通してきた、 影の実力者といったところか。 モバイル業界

    2007.12.31 (Mon) 14:55 | 考察の館
  • 噂では聞いていましたが、やっぱ、量産でしたね。http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-364.htmlモバイルはミラーサイトOKですが、PCだとキツイので、サイト量産ツールというわけですね。というより、モバイルにも使えるところが・・・それでは、よいお年を!

    2007.12.31 (Mon) 20:28 | 石崎秀穂のお仕事日記
  • モバイル業界って・・・ すごい! ベンツに乗り,月収100万ほどのマンションに住む18歳。 ホームページを作る人のネタ帳より! モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話...

    2008.01.01 (Tue) 10:57 | 手の中のぴょん吉 うさぎの楽園
  • まえがき インターネットは、見ようとしないと見えない世界である。「これからの時代は、インターネットだ」などと言ってみたところで、その人の言うインターネットが何を意味して...

    2008.01.02 (Wed) 15:41 | 東京税理士ブログ
  • 18歳がモバイルサイトで年収4000万稼いだという話がテレビで流れたそうですね。 今まで7000サイト以上作っているそうです。 年収400万ということなので、1サイトの売り上げが年間5714円。1ヶ月で計算すれば、476円だそうです。 この人のすごいと...

    2008.01.02 (Wed) 23:59 | 専業主婦がブログで稼ぐ!!子育て主婦のブログ アフィリエイト
  • これも、とてもよくわかる。 はてなブックマーク - siroccoのブックマーク / 2008年01月04日アメリカの銃を持つ権利の言葉に似ているのが気になった。自殺サイト、殺人依頼、武器製造方法、有害薬物、本当に情報に有害も有益もなく、表現の自由にまかせて良いのだろうか?...

    2008.01.05 (Sat) 16:58 | 404 Blog Not Found
  • 以下の流れを見て本当に萎えたので、反射でエントリを書きます。 モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳 さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか*ホームページを作る人のネタ帳 ホームペー

    2008.01.08 (Tue) 08:49 | ナマケログ
  • ホームページを作る人の品格(IT戦記)気持ちはわかる。言いたいこともわかる。でも...

    2008.01.09 (Wed) 06:55 | セピア色の外部記憶
  • 広告を話のタネにしている当ブログでもこの話を避けて通ってはいけないよな。 まずスパムそのものについて見ていきましょう こうして軍役経験者らに「同じ味の繰り返し」の意味を指す隠語としても同商標が使われるようになってしまったという。なお初期の迷惑メール(当時は

    2008.01.09 (Wed) 16:15 | ブログ執筆中
  • 「Re:amachang氏。*ホームページを作る人のネタ帳」を読んで。 「モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳」から始まったスパムと思しきサイトを紹介したことに関する話題、Webを作り上げている一員として人事ではないので思うと

    2008.01.09 (Wed) 18:42 | 北の大地から送る物欲日記
  • ブログ改造(まだやると決めたわけじゃないんだぜ!)のための知識集めにブラブラとネットサーフィンしてたら、なんだかどえらい興味深い記事を見つけた。モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが@ホームページを作る人のネタ帳↑それがこのブログさんで...

    2010.09.16 (Thu) 13:23 | Turbulence