ホームページを作る人のネタ帳

さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか

お正月ひとまず、新年明けましておめでとうございます。

さて、前回紹介したエントリ。
モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが

こちらを紹介してからこんな反応がありました。

『そんな紹介する奴がいるからゴミが増えるんだ。』

この指摘が正しいのかなと考えさせられるものがありました。
私の前のエントリでは、少し嫌味ったらしく『スパム』等という私個人のイメージも含めて書いたものですが、このエントリのせいでゴミサイトがまた増えるからやめてくれ等と、もしもお考えの方がいるならば、それはちょっと違います。

スパムとはいえ、ビジネスとしてお金が動く以上、それを無視してはなりません。

皆さんの言うゴミサイトは、収益になっている限り王道


お金は欲しくてもやりたくない。
それは皆さんがこうした『無コンテンツサイト』をスパムとして認識し、それに出合った事で怒りなどを感じる事があったからでしょう。

ですが、現在モバイル業界では、こうした無コンテンツサイトが跋扈し、業界の小銭を吸い上げるシステムが未だ崩されていません。

ビジネスとして成り立つ以上は、こうした方法を認識しておいた方が確実に良いと思います。
それをただのゴミとしてみるのか、そういった方法があると言うことを認識して次の一手を考えるのかという違いはかなり大きいと考えているからです。

そういう意味で、私はこれを紹介したのです。

モバイルではなく、通常のwebサイトはどうでしょうか。
まだまだスパムサイトは多いですが、Yahoo、Googleなどの大手検索サイトは、これらスパムを駆除しようと必死になっているではありませんか。

そう考えた時、まだビジネスとして成り立つこの方法で、ある程度まだ『甘い蜜』が残っているのであれば、実路する人が現れるべきだと思います。

それが進むことで、それら『無コンテンツサイト』がいずれゴミと判断される日が訪れるのです。


ゴミは増えなければ掃除されない


お恥ずかしい話、私のデスクもそうですが、ゴミは増えなければ掃除しません。
日常生活を送る上で、みなさんの部屋なども、ゴミが増えて初めて掃除します。

そもそもゴミが無ければ掃除はしないのです。

でも、年末の大掃除となれば、普段は見ないような場所にも目を向けて掃除をし始めると、あちらこちらに、普段なら気にもしないような小さなホコリなどがたまっているものです。

これらが未だモバイル業界ではゴミとして認識されていないだけかもしれません。

はっきりと言えますが、『無コンテンツサイト』は、いずれ必ず駆除されます。
もしかすると、既にテレビでその方法を紹介するくらいですから、この方法自体、既に古いもので、駆除され始めていると言ってもいいかも知れません。

これくらい儲けたんだからノウハウ売るよ、そんなスタイルになっているかもしれません。その為の宣伝だったとも考えられなくもありません。

ですがこの方法が、確かに存在した、という事実は変わりません。

今後の為、覚えておいて損はないと思うんです。


半径1クリックの絶大なモバイル


前回のエントリを見て、モバイルサイトで、月額30万ほど稼ぐ方からメールが来ました。
その方から色々とお聞きしたことを、そのまま書いてみます。

まず第一に、モバイル業界はサイトにたどり着くまでの距離が異常に遠い。

インターネットのように、検索、検索、また検索とはならない。

モバイルは検索、リンク、リンク、またリンク。

これが現状の姿と言えます。
これは検索キーワードを打つわずらわしさが携帯電話にはあるからです。

つまり、検索窓利用率よりも、半径1クリック以内の効力の方が絶大だと言えるのです。

どれかにヒットさえすれば、後は自分が持つ様々なサイトへの案内をし続ける事が可能だからに他なりません。

そして第2に、お金を使うと言う感覚が薄れているユーザーが多いという点。

300円くらいの月額利用料なら・・・
1クリックで終わります。

ネット上で買い物をするのとはわけが違うと言うことですね。

これを聞いた時に、ああなるほどと思っちゃいました。

スパム駆除を検索エンジンがインターネットと同じような感覚で行ったとしても、どれか1ページさえヒットすれば、あとは流していけると言うことなんです。

思考の違い


第3に、インターネットユーザーとの思考の違いが上げられます。
ある程度、ネットが楽しいと思えるほどインターネットを利用しているユーザーに共通して言えることだと私はおもいますが、インターネットは、『自ら見よう、もしくは調べよう、又は探そう』と考えない限り、楽しくもなんとも無いと思います。

YahooユーザーとGoogleユーザーの違いは過去にもお話した事がありますが(ある日突然Yahooが無くなったら、Yahoo難民達はどうなってしまうのか?)、Googleユーザーにいたっては、『検索力』を持っている人が殆どで、自分で何かを探して楽しんでいます。

逆に探さなければ楽しくないんです。

一方モバイルは近年まで、Google検索窓なども無く、各キャリアが提供する情報内で楽しむというのが当たり前でした。

これが当たり前だったユーザー達は、半径1クリック依存はそうそう抜けません。

ネットリテラシーなんていう言葉は、人を見下す時によく使われる言葉で好きではありませんが、そもそもリテラシーを育んできた環境が全く違う為、『リテラシーの違い』が生まれています。

web、と一言では言い表せないインターネットとモバイルの違いは、利用ユーザーの『違い』があるため、インターネットの検索窓と同じスパム駆除能力では、駆除しきれない、また、ユーザーを誘導しきれないと言えます。

これらをふまえた上で、ゴミサイトが増えることは非常に不愉快でもありますが、むしろ増えなければ掃除もされないわけですから、より多くの方に知っていただいた方が良いと思うんです。

ある方からのメールでは、新しいモバイル検索エンジンのヒントを見つける事が出来た、なんていうメールもあったくらいです。

それはいずれ燃えないゴミになるかもしれませんが、決して今ある蜜とゴミは、無視してはいけないものだと私は思います。

追加
ホームページを作る人の品格 - IT戦記
amachang氏からのエントリがありました。

返答。
Re:amachang氏。

top画像のソース
Photographer
merec0
License
Creative Commons (by)
Tool for photo selecting
Gigazinize Tools - Image
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 17

There are no comments yet.

名前を名乗れない人  

恐らく彼はもうゴミを量産するやり方では稼いでいないでしょう。
それをネタにして情報商材として売るという方へシフトしていると思います。
情報商材をご存知だとは思いますが、この記事もまた彼の宣伝になってしまいますね。
ここに彼の商材のアフィリエイトリンクを張れば稼げますよ。
それは冗談として、彼の方が一歩先に出ていてまんまとエサに飛びついたような記事だと思ったのでコメントしてみました。

2008/01/08 (Tue) 01:48

TK  

前の記事でテレビで見たと書いてあったんですが、
どこの局のどの番組か教えてもらえないでしょうか。

2008/01/08 (Tue) 02:11

sz  

ゴミが増えすぎると

地球環境的な面ではゴミが問題になっていますが
Web的な方面ではゴミが問題になることはないのかなと最近考えています。
いずれインターネットを圧迫して潰してしまうのではないかという・・・
ex:スパムメール8割

2008/01/08 (Tue) 02:15

lets_skeptic  

単に

 ”「収益になっている限り王道」というわけで、架空請求の仕方を紹介してみました”と置き換えたとき、同じ論理を自信を持って使えるかどうかを考えてみたらいいかと思います。

2008/01/08 (Tue) 11:54

poe  

どーでもイイんですけど…

「跋扈」という漢字が読めなくて、
わざわざググっちゃいました。(w

2008/01/08 (Tue) 13:28

名前を名乗れない人  

結局は

「皆さんの言うゴミサイトは、収益になっている限り王道」から正論へと昇華しようとしている気がしますが、つまりは「みんながやっているから、やらないほうが悪い」と穿った見方も出来ますよ。

ある意味、RMT業者と同じく他者のアイデアに便乗し、食いつぶす方法にしか見えないのですが。
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1564
↑オススメです。

2008/01/08 (Tue) 13:46

781  

前回の記事に

対処法まで書かなかったのですから、「一方的に持ち上げている」と取られても仕方がないのでは?
(素人目には有効な対処法はないように思えますけど…)

「皆さんの言うゴミサイトは、収益になっている限り王道」というのも「ヤミキンは、収益上がっているから金融の王道」と銀行関係者がのたまうのとイメージ的には同じように取れます。
王道を誤用していますし。
(「上辺だけのイメージで取らないで欲しい」といわれるかもしれませんが、ネット上でメッセージを発する限り上辺のイメージにも気を回さないといけないと思います。発信するHPなりブログを見る人が増えれば増えるほど)

2008/01/08 (Tue) 15:20

名前を名乗れない人  

比較対象が

架空請求とRMTとヤミキンじゃ、、、、「比較」する対象じゃないでしょう。

2008/01/08 (Tue) 19:50

coolweb  

優良コンテンツの大会なんてどう?

「自分にとって有益でないサイトはゴミだ」という理論ですか。
なんか子供っぽいな~。※馬鹿にはしてません。
ゴミと感じたら他のサイトへ移動したらどうでしょう?

”「収益になっている限り王道」というわけで、架空請求の仕方を紹介してみました”と置き換えたとき、同じ論理を自信を持って使えるかどうかを考えてみたらいいかと思います。

架空請求は収益といえるのでしょうか?

公務員は贈収賄で逮捕されるし、教育者はやってもいない授業に単位を出すし、社会保険庁は金をごまかすし、ここで、偽善者っぽい話しをしても、なんか、説得力ね~な~。

優良コンテンツの大会なんてどう?

2008/01/09 (Wed) 01:01

サスケ  

へ?

「ゴミサイトは、収益になっている限り王道」
ちょっと表現の仕方がちがうのではありませんか?
「ゴミサイトでも、収益になりうる」
と表現すべきですよ。
ゴミサイトで収益を出しているからと言って、王道とは言いません。
王道とは、多くの人が納得できる方法によるノウハウを言います。

ゴミサイトが王道などという表現は頂け無いどころか、
言葉の感性に疑問を抱きますね。
訂正した方がいいですよ。
また、こういう誤った表現をするから物議を醸し出すのです。

2008/01/09 (Wed) 07:29

名前を名乗れない人  

ふむ

「王道とは、多くの人が納得できる方法によるノウハウを言います。 」
となると、『学問に王道なし』はどうなるのでしょうね。
私はこれを読んだときに、後者の文の意味で読みましたけど。

たしか王道は、「儒家の理想とした政治思想」と、「安易な方法」という意味だったと思うのですが。
『投資の王道』とかだと、「投資する上で最も安易で簡単な方法」という意味だと考えておりましたが。
Wikipediaでも同じような意味しか載っていないですが、広辞苑等だとまた違う意味が載っている可能性もありますね。

後者の「安易な方法」として読み解くと、特に何も批判を食らうような文面ではないと思いますけど。

2008/01/09 (Wed) 19:46

サスケ  

これだから困る

詭弁論争になるのでコメントは差し控えます。

「ゴミサイトでも、収益になりうる」

そう言えば物議を醸し出すことが少なくなるのです。
言葉の揚げ足取りが目的では無い。
良識の問題だ。

過激な文調で書くが、了とされたし。

2008/01/10 (Thu) 07:26

ごろ太郎  

貴重な情報源

「決して斬新な手法ではなく、オーソドックスなアフィリエイトでもビジネスとして成り立つ」
という”一例”を情報提供されているだけで、
それ以上でもなくそれ以下でもないようにお見受けしました。

いずれにしましても毎度私にとって非常に貴重な情報源であり、
これからも「へぇ~」というようなビジネスモデルを、
紹介していただきたいと思います。

(追伸)
ネットの果実論のお話は、いまでも記憶に残っています^^

2008/01/12 (Sat) 14:36

にゃにゃし  

どんどん紹介して下さいませー

「そんな紹介する奴がいるからゴミが増えるんだ」という意見は、
残虐な内容のアニメが放送されたから犯罪が増える、と言っているのと同じだと思うのですー。

悪いのは残虐なアニメではなく実際に犯罪を犯した人なのです。

つまりゴミを出した人が悪いのであって、それを紹介することに罪はないと思うのですよ。

2008/01/14 (Mon) 21:56

名前を名乗れない人  

Yamadaさんに主張とかはたぶんもともとない。

Yamadaさんは、批判するでもなく、擁護するでもなく、推進するでもなく、ただ「こういうものがある」「現状はこうである」と知ってほしいだけなのですね?
自らの知ったことを皆に知らせようとする、事実の伝導者、ただそれだけなのですね?
Yamadaさん独特の、少々ブラックな感性を織り込みながら。。

それがなかなか理解されないこと、それを理解する余裕が皆にないことが悲しい。

Yamadaさんの主張に云々、じゃなくて、Yamadaさんの主張はたぶんないんですよ。

それがうまく伝わっていないことが、とても悲しい。

2008/01/18 (Fri) 22:43

名前を名乗れない人  

たしかにお金儲けをしたいだけなら効率的かもしれません。

しかし大多数の人からみれば無駄な時間になってしまいます
私だったら、お金儲けのために沢山の人の限りある人生の貴重な時間を頂いてまでやろうとは思いません。

2008/01/19 (Sat) 00:43

通りすがりの名乗れない人  

いずれ問題が大きくなったとしたら、遡って裁判沙汰になったりするんだろうか、かなりグレーゾーンな気がします。

2008/06/07 (Sat) 19:08

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 燃える若者は萌えるなあ。 ホームページを作る人の品格 - IT戦記 以下のエントリを見てすごくすごく悲しい気持ちになったので、感情でエントリを書きます。 モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳 さて、4000万稼ぐ方...

    2008.01.08 (Tue) 02:45 | 404 Blog Not Found
  • ホームページを作る人のネタ帳 - さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか スパムとはいえ、ビジネスとしてお金が動く以上、それを無視してはなりません。 なるほど。 調べものをしてる際「ゴミ」を踏む都度、白目を剥いて憤慨する僕です

    2008.01.08 (Tue) 12:35 | ヤヴカラヴォ
  • 動画のスパム化が本格化する兆候 うーむ、これからまさにアニメCMを情報商材向けにガンガン攻めていこうかと思いましたが辞めましたwwwwwwww。いや、本当にアニメCMは情報商材販売ページの物凄くいい宣伝アイテムになると思います。どっかの会社がやってる...

    2008.01.09 (Wed) 23:23 | 毎秒地獄です
  • ホームページを作る人の品格 - IT戦記 以下のエントリを見てすごくすごく悲しい気持ちになったので、感情でエントリを書きます。   ・ モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳   ・ さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹

    2008.01.11 (Fri) 23:50 | げろみ日記