mixiをし続ける8人の理由についての続き
はてなブクマからすごい勢いで人が来てくださっていることに気づき、書いていないことを付け足しておきます。
時間が表示されていないので、かなり人間として最低の言い訳となりますが、『mixiを退会した10人の理由と、mixiをし続ける8人の理由』を書いている途中、夜遅かったため2回ほど寝てしまって、最後はもうただ終わらせようと無駄にまとめてしまいました。
あとからみて、最後の言葉『携帯ブラウザはいったいどこに向かっているのか・・・』をみて自分でも笑ってしまいましたので、最後まで書きたいと思います。
昔の知り合いや友人に出会える事が出来るから
mixiを続ける理由第2位
暇な時間(トイレや待ち時間)のときに見て暇が潰せるから
mixiを続ける理由第1位
コメントをつけてもらえる事がなによりもうれしいから
これがmixiを続ける人の理由です。
コメントがつき始めると、日記を書くことへの意欲につながり、それが苦痛ではない。コメントが来なくなり始めたり、マイミクが退会し始めるとやる気がなくなってくるという人もいましたね。
よくよく考えてみると。
これまで、チャット、メッセンジャー、掲示板、ブログ、mixiと、自分から発言する媒体には必ず『依存症』という言葉をつけられてきたのがWebの流れです。
これは、『返事が帰ってくる』『たくさんの人が見ている』等のインターネット特有の快楽要素が含まれている事がわかります。
こういった快楽が、いまやパソコンを通してではなく、携帯で得られるようになってきた事に、一つの時代の節目を感じます。
誰でも気軽に情報を発信できる。
逆に考えると誰でも色々な情報が手に入ってしまうという事にもなり、情報の整理はより高度になっていくと予想されますね。