ホームページを作る人のネタ帳

mixiをし続ける8人の理由についての続き

突然ですが大変申し訳ありません。

はてなブクマからすごい勢いで人が来てくださっていることに気づき、書いていないことを付け足しておきます。

時間が表示されていないので、かなり人間として最低の言い訳となりますが、『mixiを退会した10人の理由と、mixiをし続ける8人の理由』を書いている途中、夜遅かったため2回ほど寝てしまって、最後はもうただ終わらせようと無駄にまとめてしまいました。

あとからみて、最後の言葉『携帯ブラウザはいったいどこに向かっているのか・・・』をみて自分でも笑ってしまいましたので、最後まで書きたいと思います。




mixiを続ける理由第3位
昔の知り合いや友人に出会える事が出来るから

mixiを続ける理由第2位
暇な時間(トイレや待ち時間)のときに見て暇が潰せるから

mixiを続ける理由第1位
コメントをつけてもらえる事がなによりもうれしいから

これがmixiを続ける人の理由です。

コメントがつき始めると、日記を書くことへの意欲につながり、それが苦痛ではない。コメントが来なくなり始めたり、マイミクが退会し始めるとやる気がなくなってくるという人もいましたね。

よくよく考えてみると。

これまで、チャット、メッセンジャー、掲示板、ブログ、mixiと、自分から発言する媒体には必ず『依存症』という言葉をつけられてきたのがWebの流れです。

これは、『返事が帰ってくる』『たくさんの人が見ている』等のインターネット特有の快楽要素が含まれている事がわかります。

こういった快楽が、いまやパソコンを通してではなく、携帯で得られるようになってきた事に、一つの時代の節目を感じます。
誰でも気軽に情報を発信できる。

逆に考えると誰でも色々な情報が手に入ってしまうという事にもなり、情報の整理はより高度になっていくと予想されますね。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 4

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007/03/13 (Tue) 16:31

hezz  

mixi

mixiは既に携帯ユーザーのものになりつつあります。

去年12月に携帯からの登録を可能にしたほか、PCからの登録でも携帯電話がないと登録できないようになっています。

つい最近、mixiの入会者数が増えたというニュースがありましたが、いかに日本におけるネット社会がPCではなく携帯中心だというのがわかる結果だったと思います。

携帯ユーザーには古参のネットとは違うある種特有の表現表記や、日記が流行っています。URLにのせた「魔法のiらんど」なんてまさに携帯ユーザーのためのものです。

これからmixiが携帯ユーザーに対するサービス展開をするなら、魔法のiらんど化するでしょうね。

2007/05/13 (Sun) 01:13

hg  

携帯ですか

携帯ユーザが多いんですね。
ずっとPCだったんで気づきませんでした。
そりゃ人が多くなってきたらキツくなるわけだ。

ただ快楽をむさぼるだけではなく、
それを昇華させて自分の糧にできるといいですね。

2007/06/07 (Thu) 15:18

みどる  

う~ん

確かにmixiの赤い字、見たら嬉しくなる。
けど、それだけじゃない。
分からないことや情報交換もできるし、悪いこと全てじゃない。

仲良い人とケンカしたからやめる?メールや文字でケンカして仲が悪くなるくらいなら、縁がなかっただけじゃないかな。

私はけっこう助かってるけどな(^_^)

2010/05/12 (Wed) 23:58

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • ■mixiを退会した10人の理由と、mixiをし続ける8人の理由 紅が今までマイミクになった人で、ミクシィを退会していった人は・・・ 10人、20人・・・30人はいないかな?カウントしてないけど、だいたい20人前後だと思います。 でも不思議なことに、第1位の”コメントつけ

    2007.03.08 (Thu) 12:37 | べにぢょのらぶこーる