web開発者インタビュー。マチウケメール便開発者『開発環境はeclipseです!』
2008年04月14日 公開

今月リリースされたマチウケメール便。
マチウケメール便はこちら
今回は、このwebサービスを開発した『kazina』氏に恐れ多くも直撃してみました。
kazina氏は、はてなブックマーク数900超えのなんちゃって個人情報の生みの親でもあります。
HTMLもJavaScriptもPerlも全部eclipseです。

まず、このマチウケメール便とは、どのようなサービスかというと、web上の画像を簡単に切り抜いて待ちうけ画像に加工縮小し、携帯電話に待ちうけ画像としてメールで送ると言うものです。
上の画像は、マチウケメール便の写真ですが、他人が使った画像は共有されます。
ですから、『自分の写真を加工したりするのには』向いていませんが、web上で見かけた写真を、『あ、これ携帯の壁紙にしたいな・・・』と思ったらすぐにでも実行できると言う代物です。

上の画像のように、携帯の種類を選ぶと、その携帯用の画像サイズが切り抜きサイズとなり、簡単に画像の切り抜きが出来ます。

切り抜き機能がものすごい便利です。
是非、お試しアレ。
これらの開発環境としてどんなものをチョイスしたのかをお聞きしました。
Ajaxは初めてでした・・・
『HTMLもJavaScriptもPerlも全部eclipseです。
EPICやaptanaを使ってひとつの環境でいろいろ編集できて便利っす。』
Eclipseといえば、IBMがその昔時価4000万ドル相当のシステムをオープンソース化したと言う事で話題になったものですね。
私はちょっと試してみたものの、挫折しました。これを期に、もう一度がんばってみようと思いました。
製作日数はどれくらいだったのでしょうか?
『日数はわかりませんが、期間で一ヶ月くらいです。
JavaScriptを勉強しながらだったのでちっとも進みませんでした。
Ajaxとかマジ初めてなもので・・・
何でもそうですが、実際に目標を立てて、作って動かして公開することが、結構重要な勉強剤になるっす。』
Ajaxのデビューにしてはクオリティが高いと個人的に思います。
制作に利用したライブラリなんかはありますか?
『Prototype.jsとscript.aculo.us、画像切り抜きにはjsCropperUIを使ってます。
切り抜きライブラリに関してはYUIや他のライブラリも試しましたが、
jsCropperUIが一番安定して動きました。見た目もアニメーションして綺麗ですし。 』
jsCropperUIは私も一度試してみましたが、使いやすくて便利ですよね。関連記事
・Prototype.jsとは何か
・いまからはじめるScript.aculo.us
・ドラッグ&ドロップで画像を切抜くJavaScriptライブラリ「jsCropperUI」
こうして改めて聞くと、なんか作りたくなりますね。
制作中、もっとも頭を悩ませたのはどこか?
『最初はCGIだけで切り抜く範囲をどう指定するか悩んでいました(笑)
画像切り抜きのライブラリを見つけ、JavaScriptを使うことであっさり解決しちゃいました。
JavaScriptライブラリ恐るべしですね』
これからわかるように、氏は、まず『マチウケメール便』を作ろうと考えたと言う事がわかります。
当初はCGIでやろうと悪戦苦闘した結果、JavaScriptのライブラリに行き着いたわけです。
手持ちの技術を考慮して○○を作りたいと考えいるよりも、○○を作りたい、その為にどうしょうかと悩んだほうが結果的に成長できるという事でもあるんですね。
そんな生粋のプログラマーkazina氏はプログラマー暦何年なんでしょうか?
『言語を問わなければかれこれ7、8年はやっています。
定石とか色々あってプログラミングはめんどくさいっすね。
こういうの作ってとか言うだけで勝手にパソコンが作ってくれればいいんですけど・・・』
そういうプログラムを是非作ってください(笑)
色々とありがとうございました。kazina氏の作品
色紙メーカー
しましまメーカー
マチウケメール便(2008年4月リリース)
なんちゃって個人情報
kazinaのブログ
kazina氏のお勧め画像サイト
4U - beauty image bookmarking
お気に入りの画像を右クリックして画像のURLをコピーして、マチウケメール便にはったら即座に携帯に落とせます!
それでは、また。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます。
■第一回、マッシュアップアルファサイトに聞く!『MixClips』と『AddClips』の生みの親にアタック
■[修正版]ウェブ制作価格を相場以下で受けている企業が覚えておいて損のない5つの防衛手段
■webサイトに、ある画像を入れるだけでアクセス数が3倍になるネット社会
■WEB制作のスキルに薬事法と医師法の知識は必要ではないかという提案
■web制作屋は、一体どのスキルを持っていれば即戦力なのか?17の作業に分解