ホームページを作る人のネタ帳

あなたは大丈夫?知らず知らずのうちに感じている10のパソコンストレス

ストレス疲れ

日々パソコン君をいじっている時には気が付かない。
日常生活でも気が付かないですごしている。又は自覚しているけどどうしょうも無いというパソコンストレス。

気が付かないのだからストレスとなるかどうか微妙なものも含めて、インターネット、そしてパソコンを常に弄り回しているような我々が、知らないうちに受けているダメージを10個まとめてみました。

1)漢字を書こうと思っても思い出せなくなる


私の中の第一位。

読めるけどかけない漢字が生まれた気がする。
頭の中で形ができていても出てこないもどかしさ。1つのストレスと言ってもいいのかなと。
漢字の勉強はこの業界では結構重要。忘れてたらなんか焦る。


2)ネットしすぎて寝不足に腹を立てる


私はあまり寝不足になる事はありませんが、ネットしている友人達が口をそろえて『やりすぎた』と言って寝不足になったりしています。

寝不足の原因となっているものとして、特に多かったのが『動画を見始めたら時間があっという間に過ぎていく』でした。

寝不足はストレスに直結しますね。
会議の時やなんかフラフラで我慢していたら心身ともに疲労がたまります。


3)やるべき事をやっていない自分自身に腹を立てる


ネットのしすぎによって、目標として何かしようと思ってたことも、それが行動に移せず、いつの間にか時間だけが過ぎ去り、いつしかそれが自分自身へのストレスと変わる。

RSSの購読から始まり、ニュースサイトのクロール等で、いつの間にか時間が経過すると焦ったりするものです。
最近では、海外ブロガーに多いらしく、ブログを書く為のネタ集めで一日を使い、『もしもネタが発見できなかった時』には、さらにすごいストレスがたまるという。

こちらも心身共に疲労しそうです。


4)暇をストレスと感じるようになる


こちらはパソコンではなくてモバイルユーザーに多く感じますが、とにかく暇な時間そのものをストレスと感じる人が増えているように感じます。

また、コミュニケーションを目的としたMMORPG等においても、フレンドリストの友人がオンラインになっていない事に対して、強いストレスを感じていた人もいました。


5)誹謗中傷を受けてストレスを感じる


かの有名な池田信夫先生が、ブログをドクターストップさせられたというニュースがありましたが、その理由が誹謗中傷。
ブログ初心者にもお話をする機会の多い私ですが、その悩みのほとんどが『コメントの対処の仕方』でした。

通常、現実で面と向かって言われたら相当凹むような言葉が、現実で受ける確率よりも、インターネットの方が数倍浴びせられます。

インターネットは、誹謗中傷にそのまま反論するとさらに誹謗中傷が集まるという特性を理解してからブログをはじめないと、ちょっとした事で抜け出せないストレスを受ける事になります。

反論として100%正しいであろう事を発言しても、向こうも100%正しいと思って発言してきますので、難しいところでもあります。人の考え方とは、本当に人それぞれだと言うことです。


6)車の運転で目がしょぼしょぼする


パソコンを長時間するとどうしても受けるダメージですが、あまりパソコンのせいにする人はいません。
車などを運転すると、なんでこんな目がしょぼつくんだろうとストレスを感じる人も数人いましたが、まず、パソコンをすると目が乾いたり、眼精疲労したりするという事を自覚しましょう。

目薬などを定期的にさす事も大事です。


7)色がカラーコードに見えてきた


かなり特殊な業界の人が言っていた言葉ですが・・・。
職業病でしょうか。
青が#0033FFに見えたそうです・・・。


8)よく風邪を引く・首が痛い


睡眠不足から来るという事もありますが、パソコンの前でそのまま爆睡し、風邪を引くケースも見受けられます。
きちんとパソコンの電源を落とし、ふとんで寝ましょう。

また、寝違えたりすると首を痛めますし、めがねをかけている人だと、割ったり、起きた時に、耳の上に妙な痛みを感じたりしてしまいます。


9)腰が痛いたい


ず~っとイスに座っていると腰を確実に痛めます。
適度な運動もスケジュールしましょう。


10)太る


運動量が少なくなり、筋肉の衰えがある場合、太ります。
適切なカロリー消費の運動が大事でもありますが、なかなかそんな時間が取れない人も多く、web業界は太りやすい業界でもあります。

そんな時お勧めなのが、夜のご飯のおかずをひたすら魚にすると、結構効果が高かったです。
実際に病院にかかり、食生活の指導を受けた人に指導してもらったのが『夜魚』です。

食事時間も決められない、昼は適当にコンビニや外食、食事の量なんて減らせない等、かたよりの多い人に


以上パソコンストレス10個でした


皆さんの中には、こんなのもストレスだなというものがあると思います。
ストレスは、ストレスの原因を見つけなければ対処法が見出せません。
是非暇なときにでも自分のライフスタイルを見直して見ると、意外なところに原因があるかもしれませんよ。

それでは。また。

この記事を読んだ人は、以下の記事も読んでいます


ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話
はてなユーザーの評価
私のパソコンの中に住んでいる便利でフリーな奴ら8本
はてなユーザーの評価
デザイナーが嫌がる痛い客のありがちな行動・クレームの対処法
はてなユーザーの評価
IT業界を震撼させた2chスレ『ブラック会社に勤めてるんだが・・・』ここに終焉。泣いた。
はてなユーザーの評価
一度見たら止まらなくなる。マンションの住人達を観察するFLASH。
はてなユーザーの評価
mixi会員増大に伴う不可解な現象。赤字中毒症から赤字恐怖症に。
はてなユーザーの評価


トップ画像クレジット


cabin fever with monster recurrence
Photographer
٭betenoir٭
License
Creative Commons (by-nc-sa)
Tool for photo selecting
Gigazinize Tools - Image

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 6

There are no comments yet.

名前を名乗れない人  

どんだけwwwwwwww
殆ど勝手に思い込んでストレスにしてるだけじゃんww
あと誹謗中傷が多いのは、本音が出やすいのと、
面と向かっていないから。本音だと思え。
変な中傷はスルーしなさい。
現実でもやるだろ?上司の戯言は聞き流す。

2008/04/15 (Tue) 23:49

四方山三吉  

私は、右肩の肩こり

いつも、拝見しています。
ストレスというわけではないのですが、マウス操作が多いせいか、右肩がすごいこるんです。
しかも右手を後ろに回したとき、左手より、上がる位置が低いんです。
肩こりもすごいけど、右肩自体の動く範囲が狭い。
右肩だけが、硬くなっていますが、皆さん、どうなんでしょう。

2008/04/16 (Wed) 11:11

753  

9番だけ博多弁ですね

2008/04/16 (Wed) 11:18

sato  

はじめまして^^

私はブログに求めているものはなんだろう・・・?
みたいなことを最近考えちゃいます。
今のブログを始めて一年ちょっと、たるみ期なのかな。
ストレスでもやり続けるというのは、魅力がそれだけ
あるってことですよね。各人の内なるエナジーでしょうか。^^

2008/04/16 (Wed) 17:25

zeroshiki  

3)に共感しますね。
必ずと言っていいほど寄り道してます。

2008/04/16 (Wed) 22:25

JobJoy  

いつも読んで参考にさせてもらっています。
色がカラーコードに見えるってのがwww
笑えませんねwww

2008/04/22 (Tue) 23:23

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • だんだん暑くなる季節になってきましたが、健康管理について気になる記事があったのでご紹介。 実は違っていた9つの健康神話 http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/04/9_27.html この記事、何で気になったかというと、以前自分が書いたものを思い出したから...

    2008.04.18 (Fri) 11:32 | 風の便り Part2